-
panseponse7
- 63821
- 238
- 69
- 257

「原因と結果の経済学」(中室牧子、津川友介著、ダイヤモンド社)の30ページに書いてあった「全くの偶然による相関関係」の例。こんな比較をよく思いついたと感心する。 pic.twitter.com/8mD0i6u73R
2017-06-10 14:21:50

図表1-3、ニコラスケイジが映画出る→みんながそれを見てハゲでもイケてる人はおるやんけという気分になる→本来ならば濡れることを嫌う頭髪に自信のない人もプールに行くように→プールの利用者増からの溺死者増、という可能性があるのではないかな! >RT
2017-06-12 00:44:00こういうことなのでは

思いついたというより、年次データがあるものを機械的に収集して機械的に相関高いのをピックアップしたものではないかと予想。 twitter.com/niioka/status/…
2017-06-11 23:40:41
時系列データ偽相関が出やすいというのは常識というか多分それを説明するための例だと思うので、年単位で変化するものを適当に放り込んでやるデータベースから機械的にいろんなものの相関をとっただけなんじゃないかなという感じがある。
2017-06-12 00:38:34
よく思いついたというか、グラフ比較の悪用はこれそのものだったりしますな。まったく関係ないものをあたかも関連性があるように見せるという。 こういうの見て頭の隅に入れておくと良い気はする。
2017-06-12 01:02:55
思いついたっていうか、思いついたもの全部並べて似た波の形取り出してるだけだからな こういうのは発想力ではなく、かけた労力の問題 それが尊くないと言う意味では決してないぞ
2017-06-12 00:23:23
tylervigen.com/spurious-corre… このサイトを使うとこんな感じの偽相関がもりもり見つかります 笑えます twitter.com/niioka/status/…
2017-06-12 00:28:18
これは本当にすごいな。感動した。ただの偶然でしかなく、関係がない。だけどそこに「こじつけ」が入ることで、本来なかった意味を生み出してしまう。こわい。 twitter.com/niioka/status/…
2017-06-11 20:41:22
『サザエさん』の視聴率と株価の関係は偶然なのだろうか? じゃんけんの手と各種イベントとの関係はどうだろうか? >RT
2017-06-12 00:58:57