事前に、クジラックスさんご本人によるツイートがありました

先日、漫画アクションを買って家帰ってうどん先生の新連載を読んで「ふへええwwww」ってなってたら、その1時間後ぐらいにチャイムが鳴って玄関開けたらガチ警察の方2人が「クジラックスに用がある」って訪ねてきて「ほげええええwwwww」ってなる珍事件がありました。
2017-06-11 18:37:21
内容は「報告と相談」といった感じでこちらとしては「即了解しました!」って感じで終わった要件なのですが、もしかしたらどっかで記事になるかもしれないしならないかもしれない。気をもませたらすみません!
2017-06-11 18:40:48
違法アップロードサイトの僕の作品は警察の方からも削除依頼を出していくそうです。このツイートを見た違法アップロードサイトの運営者は大変面倒なことになる前に先に消しておきましょう。
2017-06-11 18:44:45
違法アップロード対策の件は副次的なもので、本題は言えないけど重く受け止めたい内容だったりします。「がいがぁかうんたぁ」を何を思って描いたか等、リビングで小一時間話しました。警察の方はとても誠実な態度でお話しを聞いてくださいました。
2017-06-11 23:28:31“捜査関係者によると、男は東京都内の男性漫画家が同人誌に描いた作品を模倣して犯行に及んだという。成人の男が「放射能検査」と称して女児宅に侵入してみだらな行為をする内容で、県警は男が少なくとも8件の犯行について作品の手口を真似したとみている。
県警は今月、男性に作品を模倣した事件が発生したことを説明。その上で、今後は模倣されないよう配慮してほしいと要請し、「作中の行為をまねすると犯罪になる」といった注意喚起を促すことなども頼んだ。男性は事件にショックを受け、県警の申し入れを了承したという。
捜査関係者は「表現の自由との兼ね合いもあって難しいところだが、子どもを狙った悪質な事件で、社会に与える影響を考慮して申し入れを行った。
今後、ほかの作者の作品が模倣されて犯罪が発生した場合も、同様の申し入れを行うことを検討したい」としている。”
クジラックスさんからの報道を受けてのツイート

「なんでわたしだけぇぇぇぇ」とか言いいつつ、「はいこれは確かに私だけの問題です」って思ってるので、読者や同業者の方も気を揉まないで大丈夫ですよ(^◇^) 予告はしたものの、やはり結構な人の気をもましてしまった気がします。すみません。
2017-06-14 02:42:30
警察の方も何かお仕事をする必要があったのでしょうし、コンプライアンスを徹底させてるのか終始へりくだってたし。申し入れっていうと仰々しいけど、実際は菓子折りとお茶飲みながらもっとふにゃ~っとした会話をしたよ。がいがぁはアイアムアヒーローやウシジマくんのコマ割りの影響を受けていて…
2017-06-14 02:48:30
犯人の男、放射能検査の手口以前にもわいせつな痴漢行為等何件もやっていたそうで、がいがぁをネットで見て思いついた方法は彼のバリエーションの一つでしかなく、今回110番通報されたのが放射能検査の手口だから目立ってるんだな、というのはある。
2017-06-14 03:04:03
今日の話したことは広報に伝えますのでーっていう了承はとってたのでリークではないです。作品名と作者名も伝えるともいわれましたが、ニュースでは使われませんでしたね。その辺はマスコミの裁量なのかも。 twitter.com/toshizoaraki/s…
2017-06-14 03:09:47
その埼玉県警がマスコミにリークしちゃってるので、へりくだった態度も台無しですね・・・。 twitter.com/quzilaxxx/stat…
2017-06-14 03:05:46(06/15 18:00 追記)
一連の報道を受けてのクジラックスさんのツイートです

すみません。リプライ等ほとんど読めてないんですが、ニュースサイトでの〈漫画家は「少女が性的被害に遭うような漫画は今後描かない」と了承したという。〉という件について、本当なのか知りたいという意見が目についたのでお話しします。
2017-06-15 17:56:25
実際に僕が話したことのニュアンスは、「『がいがぁかうんたぁ』を描いたのは4年ぐらい前でその後自分の描きたいものの興味も変遷していっているのでご時世関係なく『がいがぁかうんたぁ』っぽいものはもともともう描かないかもしれないと思っていた。そんな折(続く)
2017-06-15 17:57:26
(続き)〈犯罪者が『がいがぁかうんたぁ』をネットで見て真似たと供述している〉という報告を受けたので、僕はいよいよ『がいがぁかうんたぁ』っぽいものは描く気にならないと思う。」みたいな感じです。
2017-06-15 17:58:26
上記はあくまで僕個人の思ったことなので、「表現の自由が脅かされた」とか「警察の圧力に屈した」とか「前例ができた」とかいう類の話だとは思ってほしくないと思っています。
2017-06-15 17:58:52
「『がいがぁかうんたぁ』っぽいもの」という言い方をしましたが、僕は他にも「『がいがぁかうんたぁ』レベルのもの」「ロリが性犯罪にあうリアルな感じのやつ」「エロシーンに入るまでじっくりコマ割で手口がわかる感じのやつ」等の曖昧な言い方をしましたし、(続く)
2017-06-15 18:08:31
(続き)警察の方の〈作品内容が模倣されないような配慮〉のお願いだって中々曖昧だと思います。僕と警察の方は、抗力も保障もない極めて曖昧なお話をしたのですが、「こんな事件2度と起こらなければいいのに」という気持ちは同じだったと思っています。
2017-06-15 18:15:54
警察の方が簡潔に固い文章に落とし込んでマスコミに広報しその内容を頼りにまとめた記事が極端な印象を与えてしまうのは致し方ないことだと僕は思っていますが、自分が思う以上に関心を集めてしまう出来事なんだなと思いました。昨日のうちに発言できればよかったのですが遅くなってしまいすみません。
2017-06-15 18:18:50“明治時代には、探偵小説や恋愛小説に対して規制がかかっていた。探偵小説は子どもたちに犯罪の方法を教えるものだといったり、恋愛小説は性の乱れを引き起こすといわれたりして、かなり規制が強まった時期がある。今から考えると、本当にバカげている。
犯罪、性犯罪は統計上、非常に減少している。他方で、性に関する表現物は、昔とくらべものにならないくらい世の中にあふれている。そういう現状を考えると、表現物と犯罪には影響がないと証明されている。”
“表現の自由は絶対的ではなく、何でもかんでも表現していいわけでない。本当にやむをえない場合に限って、公権力が表現物に介入することが例外的に許されている。たとえば、直接個人攻撃している場合、青少年の健全育成に問題がある場合、わいせつ物などに限られている。それ以外で介入してくるのは、表現の萎縮をうむ。そのほうが有害だ。
今回は作者に対する『要請』というかたちをとっているが、かなり威圧的な効果があると思う。こういうことが繰り返されるようだと、表現そのものに対して、萎縮効果が出てきて、この社会の発展にとって好ましくない。”