条例で規制しよ〜でも出版社に圧力かけてこういうマンガは載せないようにさせよ〜でもなく表現において考慮してくれと作者本人に対して申し入れるというのは表現の自由への配慮だと理解すべきじゃないかねえ。

怒ったり不安になったりする人たちがいることも理解するけど、
18
Takehiro OHYA @takehiroohya

怒ったり不安になったりする人たちがいることも理解するけど、条例で規制しよ〜でも出版社に圧力かけてこういうマンガは載せないようにさせよ〜でもなく表現において考慮してくれと作者本人に対して申し入れるというのは表現の自由への配慮だと理解すべきじゃないかねえ。#何かを見た

2017-06-14 00:27:08

 
 

bn2 @bn2islander

@takehiroohya 警察として何を求めているのかが明確でないと(今回は明確なようですが)いたずらに自粛を招いてしまうのが難しいところですね

2017-06-14 00:32:53
鈴折 @sin_Lv98

@takehiroohya 本当に表現の自由に配慮する気があるなら事前連絡をした上で、相談内容を伝えて直接会いたいと作家に伝えますよ。「事前連絡無しで突然漫画家の自宅を調べ上げ、自宅訪問して要請してる」という点にもうちょっと注意すべきだと思いますが

2017-06-14 02:04:44
鈴折 @sin_Lv98

@takehiroohya あと「出版社に働きかけなかった」というか、個人制作の同人誌だったので出版社自体を介してないだけです。また警察としては違法アップロードされた作品を誰でも見られる事を問題してたので(おそらく犯人も違法アップロード品を見たのでしょう)、販売店に圧力をかける選択肢は始めからなかったわけで

2017-06-14 02:07:29

 
 

Takehiro OHYA @takehiroohya

その通りであるところ、たとえば編集部を呼び出して注意するというような形で媒介者を噛ませると ・求める内容が曖昧になる ・巻き込まれたくない媒介者が過剰な自粛に走る という問題が起きるので、萎縮効果を避ける意味でもより良いとは思うところです。 twitter.com/bn2islander/st…

2017-06-14 00:36:21
Takehiro OHYA @takehiroohya

①商業誌でも活動されている方と承知していますのでそちらの出版社とか、同人誌の印刷流通に関係する企業とか、ゲートキーパーになる関係者はいるわけですね。「お願い」なんだからどこに行ってもいいんですよ(この点あとで詳述)。 twitter.com/sin_Lv98/statu…

2017-06-14 07:54:13
Takehiro OHYA @takehiroohya

②また、違法アップロードを問題にすること自体が本来の流通は問題にしていないということだし、取り締まりには権利者側意思の確認が必要であるところ同人誌だと本人に聞くしかないというのはいいですね? どちらからも、いらんところ巻き込まなかったということになります。 twitter.com/sin_Lv98/statu…

2017-06-14 07:58:48
Takehiro OHYA @takehiroohya

③なお権限とか法的根拠とかについては「侵害留保説」で終わりです。《形式的には》(この点も後述)ただの「お願い」で権利制限も義務賦加もしてないんだから、法律上の根拠は不要。他の行政機関との関係で所掌に含まれているかについても、防犯なんだから明らかでしょう。

2017-06-14 08:04:49
Takehiro OHYA @takehiroohya

④もちろん問題は、形式的にあるいは当事者意思としては確かに単なる「お願い」だったとしても受ける側がそう思うか、過度な萎縮を生じさせないかという点にあり、そこへの懸念は正当です。ただ第一にそれは適切性の問題(最終的には民主政で統制するよりない)であり、合法性の問題ではありません。

2017-06-14 08:09:43
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑤そこで問題は、想定される目的(事情確認と要請、権利侵害への態度確認)を実現する必要があったとして(後述)、そのためにより懸念の少ない他の手段があったかになるわけですが、アポなしの点を除いて(後述)、ありますかね。呼び出しや文書連絡の方が萎縮効果大きそうじゃないですか。

2017-06-14 08:15:31
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑥そこでそもそもの必要性。他のメディアでもやってるのかという意見も見ましたが、やってるんじゃないですか。だから「このドラマはフィクションです」なんでしょう。マルサの女のときは国税庁に相談したという話もあったような。作品内では、現実的には困難な手口を意図的に使い続ける事例も。

2017-06-14 08:22:09
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑦もちろんそういう配慮が常に当然必要だとは思いませんが、プロの媒介者がそのあたりの事情も考えながら表現をコントロールするのが商業の世界、その支配を受けないというメリットを同人誌の世界が享受しようとするならその代わりは自分で引き受ける覚悟はいるよねと(これは税金問題とかと同じ)。

2017-06-14 08:26:01
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑧最後に残るのはこの訪問形態の問題で、まあこれは擁護しにくいよね(苦笑)。あくまで説明として言うと、こういう訪問では基本的にアポを取らないという話を聞いたことはあります。パニックに陥って変なリアクションされると困るから(泡食って作品のデータ消すとか)、というのですが。 twitter.com/sin_Lv98/statu…

2017-06-14 08:32:00
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑨これについては本当だと思うか、本当だとして他に方法はないのかとは思うところで、逆にそういう方法を作ってもいいのかなとは。たとえば法的問題に関する連絡先情報を同人誌に載せるそういうことのできる組織を作るそれでも警察が直接来たときには悪意を疑ってもいいんじゃないですかね。(終)

2017-06-14 08:39:31

 
 
 
クジラックスさん本人のツイートはこちら

まとめ 漫画家クジラックスさんの自宅を埼玉県警が訪問「異例の申し入れ」(2017年6月) 女児に対する複数件の強制わいせつ事件(埼玉県 2014年~2017年)の容疑者が2017年4月に逮捕されました。容疑者は「放射能の検査をするとうたって自宅に入り込み、わいせつな行為をする漫画で描かれていた手口をまねた」(NHK報道)と供述したため、2017年6月7日、埼玉県警は当該の漫画(同人誌発表作品)の作者クジラックスさんの自宅を訪問し、「異例の申し入れ」(埼玉新聞)をおこないました。 警察から「異例の申し入れ」を受けた成年向け漫画家 クジラックス先生ご自身の関連発言および資料をまとめます    ※「同人誌」は出版社(企業)ではなく個人が発行主体の自費出版物で、一般の書店ではなく、同人誌即売会(同人イベント)での直接頒布、同人誌委託書店、通信販売、電子書籍配信などで流通しています。  ※容疑者が手口を模.. 17018 pv 19 4 users 1