いま「頭が良い人」に求められている中身は「気の利く召使い」

頭の良い人に、知識とか啓蒙というか「導く」役目を求めていなくて、感情的な心地よさを効率的に提供する役割を求める雰囲気はある。つまり接待。だから「私に分かりやすく説明できないなら頭が良いとは認めない」という言説が流通するのだと最近やっと分かってきた。
45
ジロウ @jiro6663

「頭が良い」とは笑いが取れることであると考える人が増えているという話で議論になっているようですが。笑いはさておき「頭が良いなら何でも分かりやすく解説してくれるはず」論を見ても分かるように、いま「頭が良い人」に求められている中身は「気の利く召使い」だなとは思う。

2017-06-16 13:07:06
ジロウ @jiro6663

学者でなく、執事とか、お座敷に上がっていた頃の芸人とか。頭の良さの尺度が、知識とかでなく即応的な「機転」、それも対面的なコミュニケーションの場面での感情操作に特化した「機転」に重点が置かれるようになったのだろうなあという印象。まあ、たしかに「頭の良さ」には違いないし。

2017-06-16 13:10:34
ジロウ @jiro6663

頭の良い人に、知識とか啓蒙というか「導く」役目を求めていなくて、感情的な心地よさを効率的に提供する役割を求める雰囲気はある。つまり接待。だから「私に分かりやすく説明できないなら頭が良いとは認めない」という言説が流通するのだと最近やっと分かってきた。

2017-06-16 13:16:48
ジロウ @jiro6663

ただ僕なんかは明らかにお座敷の芸人タイプだったのが、お酒とお金が苦手という理由だけで夜のお仕事ではなくここに流れついてお余りをいただいて糊口を凌いでいるみたいなところがある人間なので、この問題に関してはあまり大きなことが言えないのですが、、、

2017-06-16 13:36:38