『「冷静に」なんてなりません!』という記事についての批判的な雑感(セルフまとめ)

『「冷静に」なんてなりません!』という記事についての批判的な雑感です https://note.mu/erinadinfinitum/n/nbe3646e6835b
38
21世紀の道徳 @RiceDavit

「冷静に」なんてなりません!|Erin|note(ノート) note.mu/erinadinfinitu…

2017-06-16 20:39:55
21世紀の道徳 @RiceDavit

"Tone Policing"という概念は、主張や抗議を聞く側が念頭に置いて自分の態度を戒めたり自省するために使われるならいいと思うが、実際には、主張や抗議をする側が自分の感情を省みる労力を省略したり反論する側にレッテルを貼って相手の反論を無効化するとかの使われ方が主だろうな。

2017-01-08 12:41:08
21世紀の道徳 @RiceDavit

社会運動において意見を発信する側はどうするべきか、そして意見を受け取る側はどうあるべきかdavitrice.hatenadiary.jp/entry/2017/04/…

2017-06-16 20:23:05
21世紀の道徳 @RiceDavit

さっきの記事で書いているようにTone policingみたいなことはやらないほうがいい、という考え自体には私も同意するのだが、例のNoteの記事にはなんであんなにムカつかされるのかというと、あの記事は意見の受け取り側への注意というよりも意見を発信する側への開き直りを感じるからだ

2017-06-16 20:25:29
21世紀の道徳 @RiceDavit

意見を発信する側への開き直り → 意見を発信する側の開き直り

2017-06-16 20:55:00
21世紀の道徳 @RiceDavit

昨日のtone policing(口調警察)の話だけど、特に女性による抗議の声や社会運動に対しては「女の意見なんかただの感情論であり、理性に反している」「ヒステリーのおばさんが何か言ってらあ」みたいなレッテル貼りがされたり罵倒の声が浴びさせられてきたりした経緯はあるわけで…

2017-01-09 11:55:56
21世紀の道徳 @RiceDavit

…例えば日本だと女性(主婦)による反原発運動とか反ワクチン運動に対しては上述したようなレッテル貼りが罵倒がされてきたり、またアメリカにおける動物実験反対運動の担い手も女性が多かったが抗議の対象が医者なもんで「この女共の主張は病的なヒステリーの賜物だ」という"診断"がされてきたり…

2017-01-09 11:56:13
21世紀の道徳 @RiceDavit

"女のヒステリー"と動物愛護運動 - 道徳的動物日記 davitrice.hatenadiary.jp/entry/2017/04/…

2017-06-16 20:37:29
21世紀の道徳 @RiceDavit

…なので、感情対理性の二項対立を疑ったり、「お前の意見は感情的だ」「感情的な意見は聞く必要がない」といった主張に対する警戒心を抱くことや、そのような主張に対する反論を形成する、みたいなことをフェミニズム運動が行うのは理解ができるというかある意味では必然的というか。

2017-01-09 11:56:28
21世紀の道徳 @RiceDavit

しかし、そこで「いや、感情は理性には劣っていない」「感情は理性よりも優位にある」みたいな主張に行ってしまうのはダメであって、「私たちの主張は感情的なものではなく充分に理性的だ」「女がしている主張だからといって感情的であるというのは貴方の差別や偏見の賜物だ」と言い続けるべきだと思う

2017-01-09 11:58:57
21世紀の道徳 @RiceDavit

理性的な主張というのは議論の共通通貨になるというか、同じルールで議論することになるので、お互いの主張の間違っているところを指摘し続けたりそれに反論し続けたりすることで、やがてはどちらが正しくてどちらが間違っているかを確定したりお互いの落とし所を探ることができるので生産的であるが…

2017-01-09 12:02:37
21世紀の道徳 @RiceDavit

感情を議論や主張の根拠としても、そもそも相手の感情がどうなっているかなんてわからないものだし、「お前の感情の根拠は間違っている」とか「お前の感情は不正だが俺の感情は間違っている」とか言えないし言っても不毛だしで、カオスで非生産的な議論にならざるをえない。

2017-01-09 12:04:53
21世紀の道徳 @RiceDavit

「お前の感情は不正だが俺の感情は間違っている」 → 「お前の感情は不正だが俺の感情は正しい」

2017-06-16 20:58:11
21世紀の道徳 @RiceDavit

まあ社会運動というものは議論以外の様々な領域にも関わってくるので、ある領域とかあるレベルとかでは理性的な議論よりも感情的な主張を行うことのほうが重要であったり戦略的に有益とかいろいろあると思うだろうが…

2017-01-09 12:08:21
21世紀の道徳 @RiceDavit

@RiceDavit いろいろあるだろうと思うが…

2017-01-09 12:09:17
21世紀の道徳 @RiceDavit

ものすごく雑に言うと、フェミニズム哲学とかケアの倫理とかは「古来から男性哲学者たちは"男性=理性"と"女性=感情"を結び付けて前者は優れいていて後者は劣っているという二項対立で考えていた」という、(多くの点で正確な)指摘をしたうえで…

2017-01-09 12:14:02
21世紀の道徳 @RiceDavit

…「だから、女性差別に対抗するためには女性とセットで考えられてきた感情も擁護しなければならない、理性よりも感情が優れていると主張しなければならない」みたいな方向に行きがちで、それが多くの場合に不毛だったり誤ったりしているのだ。

2017-01-09 12:14:13
21世紀の道徳 @RiceDavit

The Myth of Tone Policing | Opinion | The Harvard Crimson thecrimson.com/column/millenn…

2017-06-16 20:26:53
21世紀の道徳 @RiceDavit

RTした記事は「相手が論理的・理性的な方法で主張をしていなくても、相手の被害体験に基づく怒りなどの感情に寄り添わなければならないとすれば、『自分はイスラム系の移民たちに被害を被っている』と主張するトランプ主義者たちの怒りの感情にも寄り添わなければならないよね」という風な指摘がある

2017-06-16 20:32:04
21世紀の道徳 @RiceDavit

→ 『自分はイスラム系の移民たちのせいで被害を被っている』と主張するトランプ支持者たち

2017-06-16 20:56:49
21世紀の道徳 @RiceDavit

いまの記事には「口調警察とかマンスプレイニングとかのPC概念は、『発言者の属性』という議論には本来関係のないことを過剰に重視して、白人男性などのマジョリティによる主張をその内容ではなく発言者の属性を理由にして貶める・封殺するという目的に利用されている」という指摘が書かれている。

2017-06-16 20:45:55