#ライター交流会 五反田「ライターの生産性アップ~早く書くコツ~」まとめ

6月17日開催|登壇者:石黒謙吾さん、佐藤友美さん、司会:宮脇淳さん(有限会社ノオト)
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
松尾 @nanaematsuo

元気キャラなんですけど虚弱体質。エンジンがかかるのは昼の3時から夕方6時だから、そこに集中して取り組む。ほかにもお風呂に入りながらスマホで書いたり、新幹線に移動しながら書くことも。(佐藤友美さん)#ライター交流会

2017-06-17 16:32:53
奥野 大児 @odaiji

依頼・構想 取材・資料集め 文字起こし 原稿執筆 チェック戻し ↑ざっくり執筆作業 #ライター交流会

2017-06-17 16:34:05
奥野 大児 @odaiji

A2 前準備について 書く前に考える時間が必要。日頃から「これかける」「こういう言い回し必要」「こういう表現がある」、書くための頭のストレッチを日頃からしていることが大切。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:35:38
松尾 @nanaematsuo

「こういうときにはこう書こう」など、引き出しを多くつくっておく。そうやって日ごろから書くためのストレッチをしておくのが大切。 #ライター交流会

2017-06-17 16:36:18
奥野 大児 @odaiji

A2 生産性を上げるだけでなく質も上げなければいけない。取材の前準備だけではなく、日頃考えておくことは大切。見立ての力がついていれば次の原稿に応用する、みたいなこともできる。 見立て力が大切。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:36:40
松田バイオリズム和幸👯 @mastuda_deep

書くことの生産性を上げるには、 インプットのときに「こういう記事にこう役立つかも」と考えてストックできる『見立て力』と、 取材内容や自分の時間をルールを設けて分けられる『分類力』が大事 #ライター交流会

2017-06-17 16:55:57
たじー @tajimarina0115

「生産性を上げるということは、出来上がるものの質も上げなければいけない」(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:38:09
中道薫 @nakamichikaworu

生産性アップのために「書くのが早いだけではダメ。オリジナリティを出すための“見立ての力”を普段からつけておくこと」(石黒さん) いきなりの真理…。 #ライター交流会

2017-06-17 16:38:59
奥野 大児 @odaiji

A2 書籍を書き始めたら寝る以外には止まらない。書いている時には、タイピングの速度が限界値。書く前にいろいろ決まっていて書くときには出すだけ。 付箋に構成や分類を考えた内容を貼り付けて内容をこしらえておき、あとはタイプするだけ。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:38:12
鈴木健介(アミケン) @amigoken

#ライター交流会 Excelで取材メモを書き出し→ラベルシールにプリント→ふせん的に分類…って構成法、なかなか良いアイデアだなあ。ボツネタのみえる化もだいじ。

2017-06-17 16:42:11
松尾 @nanaematsuo

書き始めたら寝る以外止まらない。どの位置に、どのエピソードを書くか。それを分類して構成できていれば、すでに書くことが全部きまっているので、あとはそれをタイピングするだけ。(佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:40:29
奥野 大児 @odaiji

A2 テープ起こしが20万~30万字。それを300~400の付箋に書き出して似た話をまとめ、目次案を作る。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:39:19
鬼頭佳代 / 編集者 📚コワーキングスペース Contentz @Kayo_Kitoh

目次案をどう作るか、連絡をどうやってやるかなど、実践的…。生産性を上げるために、普段の仕事の進め方もルール化されているそう。石黒さんの「決断できる人は2択で考える」はめっちゃ好きな本。 #ライター交流会

2017-06-17 16:48:41
奥野 大児 @odaiji

A2 あまった付箋は「ついかでこういう話も書けるかも」と編集さんに提案することも。 付箋をつかって項目の分類をしている。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:40:17
奥野 大児 @odaiji

Q2-1 取材に関係ない日頃やっている分類は? A2-1 1ページの原稿でも取材メモを並べる。テキストファイルを2個並べて切ったり張ったり。 フォルダを作って仕事単位でメールを振り分ける。DropBoxでも振り分ける。振り分けの行為で自分が覚える (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:42:49
奥野 大児 @odaiji

A2 中吊りで「これ面白い」とおもったらスマホで、自分宛にメールする。面白いだじゃれを見つけたレベルでも自分あてにメール。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:43:32
はぎ @huginourlove

石黒さん「日頃から書くためのストレッチをすることが重要です。表現方法やたとえ話などを頭の中に入れておく。その引き出しが多ければ多いほど、書く時にオリジナリティのある言葉が出てきます。僕は面白いなと思った言葉を自分のPC宛てに送り、ラベリングして保存しています」#ライター交流会

2017-06-17 16:51:39
奥野 大児 @odaiji

Q Gmail使ってるの?(宮脇さん) A ベースはGMailだけどメールクライアントソフトを使う。SNSでは仕事しない(石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:44:10
奥野 大児 @odaiji

SNSで仕事しないのはとても大切。 依頼がきたら「メールで送って」とお願いする。電話も取らない。 (佐藤さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:46:50
松尾 @nanaematsuo

連絡手段は一元管理したほうがいい。SNSから連絡があってもメールで送るように伝える。#ライター交流会

2017-06-17 16:46:31
めぐ @megblo_com

石黒さん「SNSで仕事せず、「メールしてください」という風につたえる。 そこでフォルダ振り分けないと大変。いちいち検索してるヒマはない」 時間の使い方、だいじ。 #ライター交流会

2017-06-17 16:46:40
奥野 大児 @odaiji

何時間もメールで往復するより電話一本の方が早いケースはある。 QOL考えてあえて電話を使うケースも。ケースバイケース。 (石黒さん) #ライター交流会

2017-06-17 16:47:44
奥野 大児 @odaiji

石黒さんの書籍から。 「叱る」という行為を「優しくしかる」など細かく分類している。日頃から石黒さんは分類を意識している #ライター交流会

2017-06-17 16:49:01
たじー @tajimarina0115

今回の #ライター交流会 、石黒さんにFacebookメッセで、佐藤さんにTwitterDMで登壇申し込みをしたのは私です^^; おふたりともから「登壇はOKなんですけど、同じ内容をメールで送り直してください」とレスが来ました…!

2017-06-17 16:49:34
前へ 1 2 ・・ 7 次へ