ng-japan 2017「あのモジュールこのコンポーネントそのブロック」

2017/06/17(土)にng-japan 2017で発表した株式会社PixelGrid高津戸さんのセッションのツイートをまとめました。
1

スライド

Takeshi Takatsudo @Takazudo

先程のトラックBのスライドです。ありがとうございました〜 あのモジュールこのコンポーネントそのブロック // Speaker Deck speakerdeck.com/takazudo/afals… #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:55:18

ツイートまとめ

yancya @yancya

「Angular に限らず、一般的な component についての話をします」 #ng_jpB

2017-06-17 16:04:44
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

CSSは全てグローバルになる。 なので、自分の書いたセレクターがどこに影響するかわからない。 #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:05:12
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Bemがデファクトスタンダードというぐらい流行りました。 #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:09:38
ponday @ponday_dev

まさかAtomic Designの話が聞けるとは #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:11:30
池田 泰延 @clockmaker

AngularのカンファレンスでCSS設計を勉強できるとは。 Angularに興味なくてもウェブの話を幅広く聞けていいですね! #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:14:02
鹿野 壮 Takeshi Kano @tonkotsuboy_com

「レスポンシブウェブデザインが当たり前になっている今、静的なカンプでやりとりするのは成り立たない」とAtomic Design論は主張している。 #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:17:52
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Enduring CSS(ECSS)を知ったのは高津戸さんの記事でですw #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:19:34
yancya @yancya

なるほど #ng_jpB Enduring CSSの設計思想 - ECSSが目指す設計 | CodeGrid app.codegrid.net/entry/2016-ecs…

2017-06-17 16:20:09
鹿野 壮 Takeshi Kano @tonkotsuboy_com

高津戸さんのHTML5 Expertsの記事はこちら 抽象化を避けるCSS設計方法論「Enduring CSS」 html5experts.jp/takazudo/21946/ #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:20:32
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

「いや、なんでもかんでも使いまわそうとするから破綻するのだ」 「一度書いたCSSは二度と変更することができないだろう」 #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:22:39
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

同じCSSをコピペしたところで、gzipすれば大して容量がかわらないだろう ↑ ひえー! #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:23:50
yancya @yancya

「逆に言えば、このようにしなければ CSS は2度と消すことが出来ない」 わかる…… #ng_jpB

2017-06-17 16:24:09
鹿野 壮 Takeshi Kano @tonkotsuboy_com

ミニマムなCSS設計がベストだと思っていたが、ECSSに出会ってそれはCSS設計の一つに過ぎないことがわかった。 運用体制、求めるものにより、最適なCSS設計のアプローチは異なる。 (一つのCSS設計に固執するのはNGだと思うので、この意見には心から同意) #ng_jp

2017-06-17 16:30:37
yancya @yancya

angular/cli 使って component 生成すると component 毎に css 生成されますよね #ng_jpB

2017-06-17 16:31:07
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

CSS in JSの話。ここを掘り下げて話を聞いてみたいです。 #ng_jp #ng_jpB

2017-06-17 16:31:18