気象庁は3キロで活火山を数えているらしい

と思ったが、反証がいくつもみつかった。明確な基準はないらしい。慣例重視かな。
4
早川由紀夫 @HayakawaYukio

日本には完新世火山がいくつあるか?1999年1月原稿 hayakawayukio.jp/catalog/holoce… ここにあげた火山のいくつかはその後、気象庁が活火山認定した。しかしまだ漏れている火山もある。一番重要なのは鷲羽池と日光三岳だろう。

2015-06-08 18:33:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんちゃって活火山:恐山、岩木山、高原山、赤城山。 かくれ活火山:日光三岳、志賀高原、鷲羽池、横当島。

2016-09-26 07:19:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

活火山認定の問題は時間だけでない。空間も議論になる。日光三岳は日光白根山の1部だとみることもできる。志賀高原は草津白根山と接している。火山をどういう基準でひとつ二つと数えるかの基準をつくる必要がある。近接しているのに二つの活火山に分けられているところがすでにある(北海道)。

2016-09-26 08:27:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

日光白根山、三岳、男体山。三岳は5000年前に戦場ヶ原にできた2個の溶岩ドーム。1649年に噴火した日光白根山はずっと前から活火山。こんど男体山を活火山に認定するらしいが、三岳はどうすんだろか。 pic.twitter.com/VC1nfyVYur

2017-03-14 09:20:38
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

霧島山は気象庁活火山としては1つとカウントされているけれど、御鉢、新燃岳、えびの高原(硫黄山)周辺の3火山で情報が出されてる、他にはない火山。

2017-03-16 08:31:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tigers_1964 似たような例は、支笏湖の恵庭岳と樽前山。カルデラ主義でやるか、円錐主義でやるか(私は1991年当時カルデラ主義がよいと思った)。由布・鶴見・伽藍はどうだっけ?今回の男体山も、三岳を放置して認定すると将来困ったことになる。日光白根山との関係もある。

2017-03-16 08:34:58

2017年6月

早川由紀夫 @HayakawaYukio

男体山が7000年前に噴火したのなら気象庁活火山の基準を満たすのは確かだが、隣の日光白根山との関係。さらには、それとの間にある三岳(5000年前)との関係を処理する必要がある。活火山をどうやってひとつ二つと数えるか。カルデラ主義を取らずにポストカルデラ火山主義を取ったツケだ。

2017-06-20 17:10:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

男体山から三岳まで6キロ、日光白根山まで11キロ。噴火中心間の距離。 pic.twitter.com/lCo3zrw2dB

2017-06-20 17:17:53
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

カルデラ主義を取らず、樽前山と別の火山として登録した恵庭岳までの距離は14キロ。もっと近い隣接活火山はあるかな?

2017-06-20 17:20:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

開聞岳と池田湖の間は6キロで別火山。 pic.twitter.com/zW31rTYYgK

2017-06-20 17:23:42
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

桜島と若尊もそれくらいじゃないかなあ. twitter.com/HayakawaYukio/…

2017-06-20 17:25:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

米丸と住吉池は2.5キロでひとつの火山。 pic.twitter.com/I7OV7OQNlW

2017-06-20 17:27:34
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

由布岳と鶴見岳は3.5キロ離れていて別火山。ということは、気象庁は3キロで活火山を数えているらしい。 pic.twitter.com/HYuSsGJMZz

2017-06-20 17:32:22
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

米塚は、中岳中央火口から4.5キロ離れているが別火山ではない。気象庁に3キロルールがあるわけではなさそうだ。 pic.twitter.com/t6a1lFMO1c

2017-06-20 17:56:51
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

新燃岳と御鉢の間は4キロで同一火山。 pic.twitter.com/iWdhOoWFBi

2017-06-20 18:00:50
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

新燃岳,御鉢,えびの高原(硫黄山)周辺もそれぞれ3km以上離れているはず.池田と山川は,池田と開聞岳より離れてるくらい. twitter.com/HayakawaYukio/…

2017-06-20 18:00:59
Ryusuke IMURA @tigers_1964

活火山総覧(第4版)の活火山の定義には,どのように山を数えるかは書かれていない.pdf data.jma.go.jp/svd/vois/data/…

2017-06-20 18:12:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私は以前、噴火の数え方の基準に10キロを用いたことがある。 hayakawayukio.jp/catalog/2k/990…

2017-06-20 18:17:37
F. IKGM🌏臨時軽石対応モード減速中💉💉⏳ @geoign

火山は文字通り明確な「山」のニュアンスから逃げられないけれど、一方でvolcanoは鍛冶を司るvulcanusの名前から来ていて、山というよりは火口の連想に繋がる。どちらも現代火山学に不便な言葉という感じ。

2017-06-20 18:23:27
Ryusuke IMURA @tigers_1964

日本活火山要覧(1975),日本活火山総覧(1984,1996)では鶴見岳だけが活火山.第3版(2005)で鶴見岳が鶴見岳・伽藍岳となり,由布岳が新たに活火山になった.

2017-06-20 18:26:27