狂人重回帰モデル(命名:UCDさん)による意思決定の話

キャロルはヒトが何かを決定する時、過去の経験を教師データとした重回帰モデルを用いていると思い込んでいた。
11
蘭戸せる🎒金曜東ク-31ab @Landsale_TL

男性の市場価値見ててふと思ったんだけど 家事もできる節約もできる慎ましい安定した生活を好む草食系男子が結婚みたいなリスク行為に手を出すんだろうか pic.twitter.com/jOneXgQs2E

2017-06-20 08:30:16
拡大

発端はこのツイート。
ヒトは異性の市場価値をいかにして決めているのか?

汐宮キャロル @shiosainouta

パートナー選びに限らないことだけど、一般的に人は決定を下すときにどういう学習プロセスを経ているのかずっと気になっていた。 私は優先度の決定が遅く、二つ以上のことを同時に処理する必要がでてくると脳がフリーズして立ち尽くしてしまうのだけど、世間の健常とされる人々は(続く)

2017-06-20 12:50:26
汐宮キャロル @shiosainouta

脳内にコンピュータ入ってるかのように素早く処理できててすごいと思っているのだ。 パートナー選びの場合、容姿・家事・仕事・社会的地位・家柄・年齢・健康・性格その他のパラメータを用いて交際満足度を求めるために、フィクションや過去の交際を教師データとした重線形回帰モデルを(続く)

2017-06-20 12:54:12
汐宮キャロル @shiosainouta

構築し、目前の異性のパートナーとしての満足度を予測しているものだと思っていた。 仕事と家庭、健康のうちどれを取るべきかもそれぞれの緊急性・金銭価値・社会道徳適合度をパラメータとしてどれを優先すべきかをその都度決定しているものだと思っていた。 だからこそ、そんな複雑な(続く)

2017-06-20 12:56:36
汐宮キャロル @shiosainouta

決定プロセスを社会的に問題にならない程度にこなしていて本当に凄いと思っていたんだ。 自分が何年生きてもそれができないのは自分の脳の欠陥だと思ってたんだけど、実家の母に聞いたところどうやらそういうわけでもないらしい。 母が語るには、人は決定を行う際のモデルに(続く)

2017-06-20 13:00:35
汐宮キャロル @shiosainouta

重線形回帰モデルを用いているわけではなく、もっと予測性能が低い代わりに計算量が少ないモデルを用いることでフリーズを回避しているのだと聞いてかなり衝撃を受けた。 具体的には数層の分岐のみであるらしい。 「子供が病気」のときに「仕事に行く」べきか判断する際に、私なら(続く)

2017-06-20 13:05:17
汐宮キャロル @shiosainouta

家庭の問題の重篤さ・緊急性・仕事の重要さ・緊急性・代替の難しさなどを勘案して、過去の経験から線形回帰モデルを組み立て、現在の状況の変数を代入し、看病と出社のどちらが満足度が高いかを判断するのだが、一般には「必ず仕事を優先する」とか「熱が38度以上なら必ず子供を優先する」(続く)

2017-06-20 13:09:43
汐宮キャロル @shiosainouta

というモデルが採用されているようだ。 どうやら私の脳の意思決定計算能力は他者に比べて特に劣っているわけではないらしい。 モデルを精度に特化させているため、計算量が増えて処理が遅くなっていただけらしい。

2017-06-20 13:12:16
汐宮キャロル @shiosainouta

ついでに言うと、回帰モデルは今目の前にある問題の変数(特に緊急性)を過剰に高く見積もった値を代入してしまいがちであるので、期待されるほどの精度も得られないからやはり普段使いにはあまり向かない気がする。

2017-06-20 13:33:42

キャロルは生まれてこの方、ヒトは皆重線形回帰モデルを脳内で処理していると本気で考えていたのだ。

誤っていたり短慮だったりする判断は、教師データ不足から来るものだと考えていた。

フォロワーの反応は賛否アリ。

goat @steph_machida

キャロルさんの脳みそやばいなって思ったの私だけじゃないんやね?

2017-06-20 13:23:57
白眼鏡 @MO_the_megane

やはり家族に警察呼ばれてからが狂人

2017-06-20 13:22:47
みすたくる @misterkle1705

キャロルさん狂人説が定説になってきたな…

2017-06-20 13:27:21
げんげつ @maborosizukimtg

えっキャロルさんの言ってること何の違和感もなく読んでたけどこれ狂人的なの?

2017-06-20 13:36:45
汐宮キャロル @shiosainouta

今回はさすがに狂人説が濃厚になってしまった。 そもそもモデルの設計思想がこうも異なっていたとは…(母に指摘されるまで気づかなかった)

2017-06-20 13:35:24

一方で、回帰モデルを持ちつつも、シンプルなモデルを併用することでフリーズを回避している方々も。

Gosaku @tdngsk

決定スピードを上げるために意図的に短絡的なモデルを採用して計算量を下げる事はある、ただそれが常習化すると訛って計算力自体が衰えるので池沼モードと知将モードをバランスよく使い分けるよう心がけている

2017-06-20 13:16:48
汐宮キャロル @shiosainouta

複合型モデルで計算資源を節約する、まさに知将の考え方だ…!

2017-06-20 13:37:23
葛葉@🐧モフりたい @KuzunohaOtonaIC

@shiosainouta 拝読しました。 私もレスポンスの遅さに散々悩んだので、 日常で出会った様々な場合の回帰モデルの閾値を片っ端から洗いだし、次回以降実際に使用する軽いモデルを叩き込むようにしました。 すると先読みもできるようになり、 フル回帰モデルはデッキ構築にて活用しておりますw

2017-06-20 13:48:09
葛葉@🐧モフりたい @KuzunohaOtonaIC

@shiosainouta (少なくとも私は)それぞれの組み合わせに関して机上で閾値を設定して、 本番での負担を減らしています。 または、いっそのこと本当に難しくなったら 沈着冷静に皆と調整しているふりをして紙に書いて考えてますねw

2017-06-20 16:49:06

ADHD的思考であるらしい?
ただ、「ADHDを何とかする本」にも「健常者とあなたは意思決定モデルがそもそも違います!」なんて書いてないからね。

書いておいてくれればここまで迷わなかったのに…

不笑のまおーさま @y_koga

モデルの設計云々というより単純にADHD系の思考で草

2017-06-20 13:36:38
汐宮キャロル @shiosainouta

そう!ADHDの社会適合方法、的な本だとまさに「「会社には必ず行きます」「朝は起きます」といったルールを明確にしましょう」って書いてあるのよ。 それは「発達障害者は計算能力が低いから、単純なモデルを使いましょうね^_^」って意味かと思ってた。

2017-06-20 13:41:20