-
sasaharakazuya
- 30452
- 80
- 2
- 119

跳ねるボールが着地した際に、何フレーム接地してるべきかは、ずっと悩んでいたんだが、この方の動画によると、3フレームも接地している。僕は2フレームでも多いかと思ってるぐらいだったので驚いたなー! ピクサースタイルなんだって。 世界一! youtube.com/watch?v=9RTxjD…
2016-10-28 18:54:08
グラフエディタを学びつつボールのバウンド。 接地は3フレーム。ボールの接地面にロケーターを親にして、回転はボール、移動と伸び縮みはロケータでやってる。 止まり際の回転が少し滑ってるのは、グラフエディタのカーブ具合を合わせるのが難しかったから。 学生さんがやることだなw 世界一 pic.twitter.com/Vu4tspqtff
2016-11-09 15:13:27
ボールのほうでストレッチしてしまうと、伸び縮みが回転してしまうのと、接地面を中心にしての伸び縮みが難しくなるのだ! (学生さん向け) 世界一!
2016-11-09 15:15:53
全接地を3フレーム接地にしてみたが、バウンドの弱くなっているところでも不自然でないのには驚いた。 自分でやってみると、いろいろ発見あるなww。 世界一!
2016-11-09 15:17:39
youtube.com/watch?v=0CcA7d… 手に職をつけようと思ってw、mayaの勉強をしてるんだが、走りのアニメーション作ったよ。 世界一!
2016-11-01 20:49:10
走りの参考用の動画です。通常スピードに戻して、ループできるタイミングをみつけて切り出し、画面に線を入れて体の移動量をわかりやすくしました。 もちろん、タイムコードも必須です。世界一! こちらの動画を引用しました。 Slow motion running - side view youtube.com/watch?v=Jd8Jij… pic.twitter.com/llmwmOwnb8
2018-11-28 09:58:00
今日は「槍を投げる」動きを作りたいと思う。「槍を投げる」動作を作る理由は「槍」自体の質量が高く、重量感のあるアニメーション、ないアニメーションを作って説明するのにわかりやすいからだ。 世界一!
2016-11-02 10:37:53
「槍を投げる」アニメーション、想像だけでできるといいのだが、僕もそこまで正確に記憶しているわけではないので、参考が必要だ。公園などで自分が動いてみせてそれを撮影するのが一番良い。最近はスマホの発達して、いちいちビデオカメラを用意しなくていいので、とても便利になった。 世界一!
2016-11-02 10:40:06
動作を撮影するためには、スマホホルダーと三脚が必要だ。手持ちで撮ってもいいんだが、仕事中に撮影をお願いするのがお願いしづらいw。さらには画面は固定されていたほうが都合がよい。スマホホルダーは百均で買う。三脚がないので、それを手に入れるところから始める!w 世界一!
2016-11-02 10:44:46
アニメーションの参考にする話。昔はビデオカメラが用意できない人もいたから鏡で動きを確認することもあったんだろうけど、スマホ全盛の時代にはちょっと足りないね。かならず視線が鏡の方を見ちゃうからだ。参考として充分とはいえない。 世界一!
2016-11-02 11:52:35
撮影しに公園に来たはいいけど、やっぱり恥ずかしーっ!!w 世界一!! pic.twitter.com/tlBf5sU0M4
2016-11-02 15:28:21

やりなげのリファレンス撮ってみた。恥ずかしいので、投げ終わるとすぐに棒を回収しに歩き出してしまったり、途中から戦闘中みたいな演技入れてみたり。投げ終わると気が抜けたりと、完璧な動きがないけど、キリがないのでこれで終了。 世界一! pic.twitter.com/59UOPU756f
2016-11-02 16:01:41
24FPSに変換して、フレーム番号をつけた。アニメーションはずっと24FPSでディレクションしてきたので、24FPSがやりやすい。撮影した動画は30 FPSなので、変換の際に4F毎に1F削られる。僕は誤差内だとあまり気にしない。(ツイッターはQT受け付けないのな!) 世界一! pic.twitter.com/65xuvgT7ap
2016-11-02 17:26:15
今日からはノーマンリグで作業するぜ。初めて使うぜ。 ノーマンリグはヨーヘイさんのところで使い方を学んだよ。 anitoonjapan.com/2013/08/blog-p… 世界一! pic.twitter.com/MOwaj1qtgb
2016-11-02 17:43:57

槍を投げるような、親子関係を途中で解除するのはどうするんだろう? 最悪はモデルを切り替えればいいか。 というか、オブジェクトディゾルブのやり方も知らねえな! 世界一!
2016-11-02 18:02:44
ノーマン・リグを使ってみてわかったんだが、日本人でノーマンリグを使っている人ほとんどいない!ww だから、やり方を書いてる人がヨーヘイさん以外、ほとんどいないw!! どうやって指を曲げるんだこいつ?!このハンドルをいじれば良いのかとおもったら、動かねえ! 世界一! pic.twitter.com/8laZ6kZryW
2016-11-04 12:33:07

ヨーヘイさん@YoheiKoike のおかげで指を動かすことが出来た! ありがとうございます! 世界一! pic.twitter.com/vHhWhXoNf7
2016-11-04 13:16:50

藤井さんのおかげで親子関係の切り替えができるようになり、槍を手から放すことが出来た! アニメーションはまだまだ途中だ! 世界一! pic.twitter.com/bVQY8a50R4
2016-11-04 13:18:34
今日中に見れるものにしないとまずいぜ! しかし、現在、コンストレイントで親子付した槍にキーフレームが打てない状態だぜ! ヌルオブジェクト使えばいいのか! あ、ヌルオブジェクトの出し方わからねえ!! 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…
2016-11-04 13:49:44
槍にボーンを入れてしならせようと思ったら、ポリゴンからボーンがズレるぅ コンストレインツが問題か・・・?! 世界一!! pic.twitter.com/uqJPMVbDve
2016-11-04 18:35:30

足のIKがヘンになった上に、mayaのバージョンを落としてデータに不具合が出るかもしれないので、ゼロからやり直した。5時間ぐらいでここまできた。インストールし直した時にFPSが25になってしまったのに気づかないでそのままやってしまったー! 世界一! pic.twitter.com/aAV8cuo0QC
2016-11-04 23:12:08
24FPSにして、キーを整理したもの 違いわかる?ww 世界一! pic.twitter.com/9sLSXdk0v2
2016-11-04 23:26:31
ノーマンリグ、脚も腕もIKでやってみた。腕のIKも充分に使用できるものだったと思う。やはり、FKで作るより抜群に早い!! 世界一! twitter.com/sasaharakazuya…
2016-11-05 00:00:14
ノーマンリグって、手のオブジェクトに直接に親子付ってできないんだろーか?! 普通のペアレントでもコンストレントでもできないなー。 世界一! pic.twitter.com/4UjlJ1gYi4
2016-11-06 00:06:35