
【借金玉×赤木智弘】バニラエア案件における障害者の利益
-
art_education_
- 93341
- 275
- 19
- 9

快不快で「みんな不快な思いをしているから排除していい」なんて、少しでも差別の歴史を学んでいれば、とても発言できない言葉。勝部先生は差別を知らない。
2017-06-28 14:35:58
かつて、車椅子の人がバスに乗ろうとしたときも「車椅子がバスを使うなんて非常識だ!!」という罵声が浴びせられたと聞いています。しかし、その罵声を..「元電通勤務のバリアフリー研究所代表が、バニラエアに対して行った「タラップを這..」togetter.com/li/1124431#c38…
2017-06-28 14:45:03
さっきの件のような「障害者が公共機関を使うことに対して「わがままだ」と不快を感じる人」たちが多ければ、勝部先生は「不快を感じさせるなんてとんでもない。車椅子はLCCに乗るな!」と主張するのでしょうか?
2017-06-28 14:47:36
「今回問題になっているのは、その当り屋的手法が妥当なのか」とか、もう最初っから「当たり屋」呼ばわりしている時点で、ケチ付ける気しかないって、自分で気づかんかねぇ。
2017-06-28 15:05:13
で、件のLCCのことを「障害者の当たり屋」呼ばわりしている人は、そうしたイキリブロガーみたいなのとか、電凸みたいなのをどう感じてたわけ? で、それに対してどのような判断をしていたわけ? 最低限そのくらいは自分で明かしなさいな。
2017-06-28 15:19:07
車椅子だからと、事前に車椅子であることを航空会社に相談しておかないと飛行機に乗せてもらえないということを「ありもしないバリア」と主張する人がいるというのが、現実。
2017-06-28 16:00:39
「LCC使うな!JALやANA使っとけ!」ってのが「有りもしないバリア」なんだって。凄いな。バスや電車でも当然「タクシー使え!」ってのはあるわけで。
2017-06-28 16:02:32
「一方的に悪者」という表現、本来であれば「相手の言い分にも一理ある」という意味合いであるが、今の使われ方は「一方的に悪者にしている方が本当の悪者」という意味合いらしい。
2017-06-28 19:19:30
車椅子は5日前までに連絡となると、車椅子の人がさまざまな都合で当日の飛行機を探さなければならない状況になったときには当日であることを理由に断られるということだよな。
2017-06-28 20:45:25
@sakichan 「事前に言えばいいのだから、バリアはない」と本気で言っている人が多い気がします。なるべく他人と違わないように環境を整備していくのがバリアフリーなんですけどねぇ。
2017-06-28 22:25:36
「弱者は黙ってニコニコしながら、問題についてはおとなしく要望書を出して、社会が改善してくれるのを黙って待て」ってのが、マジョリティの論理だよな。
2017-06-28 22:29:21
昼に「タバコは8割が不快なのだから規制して当然」みたいなことを言った勝部先生は、今回のLCCの件で「障害者が自分の権利を主張するのは不快」とおっしゃる皆様に関しては、どのように考えているのだろうか? 不快だから障害者を排除する?
2017-06-28 22:38:22
別に這って登らせた職員は悪くないよ。そもそも権限譲渡がされてないんだから、責任外の責を負わないのは当然。悪いのはちゃんと対応できる準備をしていない会社側。
2017-06-28 22:51:56
一連のツイートがおかしいのは「事前連絡無しで、車椅子の猶予がない状況」を想定しているにも関わらず、実際の状況がどうだったかという点について言及がないこと。そりゃ問題を最大化すればなんとでも、まことしやかに言える。
2017-06-28 23:25:37
例えば、受け入れの上限に達した時に「先に連絡をいれた人から優先的に搭乗させます」なら仕方ないし、それが差別だってことはないよ。でも今回はそうじゃないでしょ。
2017-06-28 23:29:00
やはり、バニラエアの事例は、典型的な差別ですわ。差別をしているのはバニラエアじゃなくて、ドヤ顔でバニラエアの擁護(バニラエアは擁護を望んじゃいないだろうが)をしている連中だ。
2017-06-28 23:30:56
そもそも今回の「安全」の部分って「車椅子を抱えてタラップを登れない」とか「人を抱きかかえてタラップを登れない」って話でしょ。なんで飛行中の安全の話で擁護してんの?
2017-06-28 23:48:05
そもそも介助者がいて、介助者が車椅子を担げば乗り降りできる状況にあったにも関わらず、それを拒否したことに、合理的な論理があったとはいえない。会社の設定したルールが合理的でなく、間違っていただけのこと。
2017-06-29 08:18:47
「事前にちょっと連絡すればよかった」と言っても、少なくともバニラエア側は、帰りの便にその人が乗ることは把握していた。少なくとも「介助者が車椅子抱えて登ることが会社のルールでは違反だ」ということを現場に通知できる程度には。
2017-06-29 08:50:37
マイノリティとマジョリティが「対等な関係」でないとするならば、なおさら、対立者に圧力をかけ、力や数の不均等によって論敵を黙らせるような方法論は、マイノリティのためにこそ否定されるべきだと思いますが。 twitter.com/artfront_ky/st…
2017-06-29 08:20:50
これまでの「歴史においてマイノリティは勝利を収めてきた」から、「常に最後はマイノリティが勝利することになっている」というのは、論理の飛躍では。歴史的に勝利していない人や属性は、救済されるべきマイノリティではなかった、とでも言うのでしょうか。 twitter.com/hokusyu82/stat…
2017-06-29 08:23:09
そもそも、「現実の歴史においてはマイノリティの側が勝利してきた」のなら、なぜ「力と数において優るマジョリティの言葉が差別を強制されている」という現実があるのでしょうか。相互に矛盾しているのでは。 pic.twitter.com/bgMjUacMiW
2017-06-29 08:26:48


常に勝利するのは正義の側だという歴史観、完全に『歴史の終わり』時代のフランシス・フクヤマ流のネオコンののりだと思うのですが、北守さん的にはそれでいいんですかね……。
2017-06-29 08:30:12