
研究室に「フルグラボタン」を設置して半年経過。朝食を抜いたり、昼食がパン一つ、という学生がちらほらいたために設置。ボタンを押すとSlackに通知が飛ぶようにしてあり、データもとっている。原資は私費だが、研究室の買物で貯めたポイントを使っているのでインパクトは今のところ小さい。 pic.twitter.com/CAWevkJFf9
2017-07-04 10:08:54




ちなみにカゴメのトマトジュース「プレミアムレッド」ボタンも設置してある。 pic.twitter.com/eWrKBfo1vT
2017-07-04 11:34:18

RT伸びてますが、 ・このシステムによってどのような効用が得られたかは不明 ・仮に効用があったとして、このシステムのどの部分が貢献したかは不明 ・他に弊害がないかどうかは不明 ・長期的にどのような変動があるかも不明 ですのでよろしく。(Dashボタン使ってみたかっただけともいう)
2017-07-04 14:23:55
若いときの無理は短命に繋がるから研究職を目指す若者は自分の健康維持に力を入れるんやで。 twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 14:41:32
様々な事情で朝飯抜いたり、多忙で食べる時間も惜しかったりするのかもしれんが、内臓も含めて身体がしっかり成長しきるのは25歳位というし、食べ物の生産者からすれば、若い内こそ質のええもんを朝からしっかり食べて欲しいな。 twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 18:04:46
@kentarofukuchi 本気で研究すると、朝飯とか重要ですよね。でないと頭が回らない。日本だと何が安くて、保存が効いて、朝、時間が取られないんですかね。院生やってて朝から自炊はキツいですし
2017-07-04 13:11:00
うちのゼミはアナログに味噌汁常備です(`・ω・´)キリッ twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 15:30:02
これはいいな。うちでも導入しようか… 一番食うのは私かもしれんがw twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 14:33:24
とりあえず、自分の研究室にも、学生が自由に押せるボタンをいくつか設置しますかね。まずは水かな…。 twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 15:25:10
アマゾンダッシュボタンを組織で共有するというのは面白い発想……とよく考えたら家族世帯も組織の一種でしたね twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 11:31:53
あぁ…なんか本来の使い方ってこんな感じなのかね。これ見るまで中の上ぐらいの家庭の奥さまが冷蔵庫にはっつけてるのを押しているイメージしか無かった。 twitter.com/kentarofukuchi…
2017-07-04 11:59:08