「河野太郎が大学の研究費を考える」ニコ生まとめ

タイムシフトを見たまとめです
9
Shinichi Nakagawa @smoltblue

「河野太郎が大学の研究費を考える」出張に重なって見れなかったので、タイムシフトを見たまとめ、連投します。#河野太郎が大学の研究費を考える

2017-07-07 20:22:23
Shinichi Nakagawa @smoltblue

河野議員が大学の研究費の問題関わり始めた経緯。行政改革推進本部長・行革担当大臣で予算をいかにバランスさせるかを考えると、研究の予算を増やすのは難しい。限られた研究費を効率的に使うことを考えなくてはいけない。人の時間が無駄に使われているのではないか。

2017-07-07 20:23:49
Shinichi Nakagawa @smoltblue

東大の5月祭の後の反響は?(間接経費の話で盛り上がっていた?)職員さんからの反響が大きかった。(以下、間接経費の話題)職員サイドからすると間接経費は真水のお金(大学運営のための大切なお金?)。

2017-07-07 20:24:01
Shinichi Nakagawa @smoltblue

間接経費3割の使い道をきちんと調べて研究者に報告しようということで文科省に動いてもらっている。大学が使っている分についての内訳は夏には明らかになる。大学の本部が調べて文科省に報告。間接経費使って良い17項目のどこにつかわれているかの報告(対応大変そう、、、)。

2017-07-07 20:24:28
Shinichi Nakagawa @smoltblue

大学の研究者の研究成果を正しく評価しなくてはいけない。世界的に評価されているジャーナル一覧(数百ページ)を作り、そこに載っている雑誌に掲載された論文数をカウントしている。数だけではないので、それはまた別の形で調べなくてはいけない。

2017-07-07 20:24:36
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(この辺の議論よく分からない。クソjournalに出した論文は業績としてカウントするなということ?クソjournalは誰が決めるの?そもそも評価をjournalに丸投げして良いの?)

2017-07-07 20:24:49
Shinichi Nakagawa @smoltblue

論文の数が減っているという話があるが、大学別では?分野別では?個人別では?という分析がない。原因を特定することが必要だろう。

2017-07-07 20:25:06
Shinichi Nakagawa @smoltblue

分野を限定した上でインプット(教官数・サポートスタッフなど)と成果との関係を調べるのは意味があるだろう インプットの情報はけっこうあるので、大学の(投資に対してどれだけのリターンがあったかの)「生産関数」を調べなくてはならならない。

2017-07-07 20:25:20
Shinichi Nakagawa @smoltblue

今までインプットアウトプットの相関を調べたことはあるのか?どちらかというとアウトプットだけ見ている?(確かにコスパは見ていないのかもしれない。学振PD最強だったりして。)

2017-07-07 20:25:43
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(政策をどうするかどうかについての議論は)感覚論で言っている。予算がなんとなくで決まっていることが多い(データを基にした議論がない?)。

2017-07-07 20:25:55
Shinichi Nakagawa @smoltblue

データを集めなくてはいけないが、言葉の定義が複雑。科学技術振興費、文教関連のお金、科研費、何がどこに入っているかわからない。研究費が増えているか減っているかどの数字を見て良いかわからない。

2017-07-07 20:26:07
Shinichi Nakagawa @smoltblue

文科省、財務省、内閣府。研究予算・研究費の議論をするときはどの予算のことを言っているのか。それぞれが都合の良い定義をしている?ので、共通の定義を作ろうとしている。(単位を揃えるのは基本ですね)

2017-07-07 20:26:34
Shinichi Nakagawa @smoltblue

「職員の数」の定義も様々。きちんとデータが取れていない。国立大学の教授の数:H1からH28で16000>21000で5000人増えている。これだけ人数増えて予算が一緒なら一人あたりは減る。それでいいんだろうか?18歳人口は減っているけど学生の定員は増えてい流という問題も。

2017-07-07 20:26:46
Shinichi Nakagawa @smoltblue

数字と実感が合わない。教員の数は増えているけど任期つきが増えて実質減ってる?総額は増えているのになぜか大学サイドとしては苦しい、減っているという話をよく聞く。「負け組」は大変と言い、「勝ち組」は何も言っていない?(サイレントマジョリティー?)

2017-07-07 20:26:55
Shinichi Nakagawa @smoltblue

もとに戻したらという議論。交付金を手厚くするのか。競争的資金を増やすのか、競争が問題なのか、(文科省が全て決める?)裁量行政が問題なのかは議論が必要。

2017-07-07 20:27:05
Shinichi Nakagawa @smoltblue

競争的な研究費であればpeer reviewがある。問題は文科省が大学にこういう改革をやってほしいから、ということで実施するシステム改革経費。審査もチェックも非常に手間がかかる。そもそも(役所には?)peer reviewの文化がない。多大なコストをかけて申請書類を準備(ムダ)。

2017-07-07 20:27:32
Shinichi Nakagawa @smoltblue

リソースの無駄遣いが起きている。「裁量行政」から「ルールによる行政」に鬱ロウとしているはずなのに大学はそうなっていない。行政をもっとシンプルに。(本来基盤経費として与えられるはずの)運営費交付金ですら評価を経て配布されている。

2017-07-07 20:27:51
Shinichi Nakagawa @smoltblue

事務方の上の方は200人の現役出向があるというが、いろいろな独立行政法人を渡り歩いて行く(国研から大学とか)人も含めると500名ぐらいの人が出向している。

2017-07-07 20:28:02
Shinichi Nakagawa @smoltblue

文科省から出向しているのに文科省の意図していることがわからないというのも変な話。事務に文科省の人がいるのなら(システム改革の公募などしなくても)改革できるだろうに。

2017-07-07 20:28:15
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(事務方の)職員さん。若い人はやる気があるけれども、中堅以上の人でいい人が少ない。大学の経営は難しい。

2017-07-07 20:28:32
Shinichi Nakagawa @smoltblue

見ている人の属性は?(アンケート) 研究者 34% 職員 17.9% 学生 14.1% 文科省 0% その他 34% (文科省o%、、、)

2017-07-07 20:28:43
Shinichi Nakagawa @smoltblue

事務方の評価をやらなくてはいけないだろうという話をしているかどうか。大学も若いスタッフを抜擢すれば良い人はいる。年功序列だから困っている。役所の外郭団体感覚で入ってしまったような上の人には困っている

2017-07-07 20:28:54
Shinichi Nakagawa @smoltblue

そこを変えるのが学長の腕?デモ研究者が研究成果で評価されていないのにサポートに関してどうこう言うのはおかしい。上から下ろしていかないと。大学の戦略が本来あるべき、現実はそうなっていない。(うーむ。この辺の議論よく分からない)。

2017-07-07 20:29:03
Shinichi Nakagawa @smoltblue

誰が大学の戦略を作るべきなのか。制度上はboard member。教授ではない。経営の方向性を決めるのはそちら。教授会は現在は連絡会でしかない。理事は誰が選ぶのかというと、学長?なら、学長を誰にするのかが重要。では学長は誰が選ぶのか。理事会。教授会の選挙の結果は参考でしかない。

2017-07-07 20:29:16
Shinichi Nakagawa @smoltblue

学長は教授から選ばれる方が良いのか、マネジメントの能力が高い人を連れてくるというのはどうか?でもそのやり方は失敗するのでは。

2017-07-07 20:29:25