封建主義とIT技術時代の人格設定論の違い #とは #定期 #経済 #IT  #コンピュータ

小説ドリームワールドビッグデータマシン書評サイト大手本が好き視聴数1位300万PVこちらをクリック。 http://goo.gl/FclNX1  小説ドリームワールドビッグデータマシン アマゾンこちら http://amzn.to/TecQFq 新発売電子書籍99円  kindle http://goo.gl/oTiVKG 楽天kobo http://goo.gl/8yMqxJ 続きを読む
0

封建主義とIT技術時代の人格設定論の違い #とは #定期 #経済 #IT  #コンピュータ

漢字間違い訂正しました。

封建主義社会=上位下達=上位者に逆らえない、支配者に都合の良い人格設定論

大量生産で同じものを作り続ける時代にはその考え方は正しかったし有効だった。

従って、

人と違うもの
常識外の者
独創性ある孤立的考え方

異物、おかしなもの

として排除、嘲笑することが当然視された。

他人と違う考え方は独創的である一方孤立的で集団性になじまない。そこで多数派心理が働き少数派への嫌悪や否定が伴いやすくなる。
同調圧力が発生しやすいことを嫌う人々は自然と他人と同調する考え方や発想をすることに慣れ親しみ、それが独創性を育む環境の成立を阻止してしまう。

特に農作業や戦争のための軍隊など集団同一性を必要とする社会と集団においては、はみ出し者はコストとして極力排除否定しようと考え、結果独創性自体が否定されてしまう。

これは農業などの1次産業や戦争体制、封建主義に特化した人格設定論ともいえる。
特に血統主義による権力移行を絶対視する独裁体制においては顕著である。
なぜなら権力維持と継承のためには新規の新興勢力の勃興は脅威であるため最初からその発生を抑え続けようとするのである。
これが独裁体制においてイノベーションと少数者が阻害される仕組みである。

これに対しIT技術時代は、独創性ある他人とは違う新規の発想と考え方

が新規のブルーオーシャンの新技術を作り世界を席巻した。

アップルマイクロソフトアマゾンフェイスブックなどIT企業株式時価総額差は日米で260兆円に上る。ここ15年でついた差である。

アメリカは多民族国家で、他人と違うもの、常識外の者が存在することが当たり前で、独創性や他人と違うものを嘲笑、排除などせず尊重することに慣れている。

人と違うもの
常識外の者
独創性ある孤立的考え方

を貴重で大切なものと考えられるか、これが日米IT企業株式時価総額差260兆円にあらわれているのだ。

スティーブジョブス氏やゲイツ氏のような存在を異物とみなし常識外だと笑っているようでは、今日のアメリカはない。

今のままなら日米IT企業株式時価総額差は今後も拡大し続けるだろう。

そろそろ日本の人々も、人とは違うという事の貴重性を尊重し保護する必要を理解する世情になるべきだろう。

世界競争に勝ち残る道。

封建主義とIT技術時代の人格設定論の違い #とは #定期 #経済 #IT  #コンピュータ2

スティーブジョブス氏の話 アップルの経営陣は1度彼を追い出した後、再び彼を呼び戻した。
独創性とリーダーシップが存在しない会社は激しい競争のIT業界では生き残れず彼が不可欠であると悟ったのである。
その後iphoneを出したアップルは、今では株式時価総額80兆円を超える。

人口1億2000万人の日本の国家予算が90兆円超と考えれば、アップルがいかに巨大であるかがわかる。(世界的と言われる日本の家電メーカー群の売り上げは各社5-8兆円前後)

それはこの時の決断がもたらしたものだ。
これと同じことが日本社会に可能だろうか?
真剣に考えるべきだ。

D MITO(AUTHOR D みと 作家 日本電子出版協会 NPO法人HON.jp 正会員) @DirectMito

3Dプリンターによる製造が主流になれば人件費が問題ではなくなり製造場所が新興国ではなくなる。問題はむしろ新しいアイデアを先に商品化して普及するというアイデア立脚型のスピード製品化の時代になる。必然的に優秀なアイデアの出し手の争奪戦になる。あと5年でそうなります。

2017-07-01 21:14:01
D MITO(AUTHOR D みと 作家 日本電子出版協会 NPO法人HON.jp 正会員) @DirectMito

アイデアの出し手を優遇する企業が業績が伸びるという時代になるという事。そうしない企業は競争できない。 グーグルはなぜ社内にリラクゼーション室設けているか、必要なのはいつ出るかわからない突飛で優れたアイデアで、それを出せる社内環境が必要だからだ。

2017-07-01 21:40:22
D MITO(AUTHOR D みと 作家 日本電子出版協会 NPO法人HON.jp 正会員) @DirectMito

計画的で打算的で冷酷な企業にはそういう人材は集まらない。

2017-07-01 21:40:47

コンピューターで設計→3Dプリンターで製品化→部品を組み立てるのはAIロボット→アマゾンに載せれば一気に世界販売、アマゾンの流通網で世界普及。
となる。必然的に製品化のスピードが速い企業が生き残る→そのためには斬新なアイデアを連続で出せる人材が多い企業である必要がある

学歴社会もまた崩壊するだろう。

この順列に適応しない企業は生き残らないだろう。

3DプリンターとAIとロボットの普及で収入は労働対価の時代から中央銀行からの直接供給時代になる。労働の大半はロボットが行うようになる。お金は自動振り込み時代になる。20年くらいでそうなる。

暴力主義者が生むルサンチマンの高まりが生む国際紛争構造。 #戦争 #平和 #心理学 #哲
学 #政治

暴力主義者は権力を得る過程で様々な暴力と裏切りとうそを重ねていく→そこで様々なルサン
チマンの高まりを生む→暴力主義者が権力の頂点に立つと、そのルサンチマンからの報復を恐
れ独裁者病に陥り裏切りを恐れますます暴力で抑えようとする悪循環に陥る→国民市民の反発
心を抑えるために、その敵愾心をそらそうと嘘をつき他国お呼び他民族の責任を追及し、敵対心を外にそらせようとする。

このような事を2つの国の独裁者が双方の国内で国内向けに行うので、両方の国が両方の国に対立的になっていき戦争に陥る。

2つの国の独裁者は、対立しているように見えて、実は内部抗争を抑えるために同じ手法を駆使して自分の身の安全の保障の為に他国との対立を選ぶのである。
この意味で2つの国の独裁者は対立しているのと同時に、自国内の自国民からの反発を抑えるためにお互いの国民同士を対立劇に巻き込もうとするという点で心理的共犯関係なのだ。

下々の者はお互いに殺し合いの関係に誘われてしまうのだ。

このようなメカニズムが戦争を激化させ悲劇を生む。

暴力主義者の権力上昇劇は、その保身欲ゆえに他国との対立劇に至りやすい。

国家同士の対立劇を作り出そうとするいかなる試みにも騙されない事。
それは権力主義者たちの権力欲が生み出す幻影にすぎない。
他国民への憎悪という感情は、権力者が生み出す騙しのテクニックなのだ。
騙されない事。

時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

北朝鮮に核計画放棄要求=核禁止条約、賛否に開き−NPT準備委 jiji.com/jc/article?k=2…

2017-05-12 22:32:03