【九州北部地方の豪雨災害へ 何か支援したいとお考えの方へ】

九州北部地方の豪雨で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。 個人の支援もボランティアも情報拡散もダメと言ってる訳じゃなく 方法や時や状況を冷静にと。 過去の教訓も生かされてほしい。 続きを読む
4
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【九州北部地方の豪雨災害へ 何か支援したいとお考えの方へ】 ①九州や被災地域の為に何かしたい。できることは。と焦る気持ちもあるかと思いますが、今できることの一つは  ≪まだ被災していない私たちが、次に起こるかもしれない災害に備えることです≫

2017-07-11 10:06:26
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

②大地震や大水害。桜や語り部や石碑やハンカチや絵本。 色々な方法で伝えてくださっている方がいます。 伝わって欲しいと願う気持ちの根っこを今一度。 「今、生きているこの時は決して震災後ではなく、 次に起きてしまうであろう震災前である。」 (宮城の友人)どうか備えに備えを。

2017-07-11 10:08:08
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

③他人ごとと思わず備えてください。お願いします。 どうか、自分や大切な人の命を守る備えを。悲しみが繰り返されないように。 知識や備えはいざの時、不安を和らげます。 共助も大事ですが、その前に「自助」も大事です。 防災リュックや避難所の確認など、できることを普段から、少しずつ。

2017-07-11 10:08:52
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

④どんな大きな災害が起こっても、人は忘れます。 もし自分が被災したらとどうか今一度。こんな時だからこそ考えてみて下さい。 小さなお子さんがいたり、高齢の方がいたり。もし自宅なら、出先なら。どうでしょう。 神戸や東北、茨城や広島、様々な過去の災害の教訓やアドバイスを生かして下さい。

2017-07-11 10:10:08
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑤テレビでは被害の大きなところを伝えますが、広い視野で見ると九州でも今も大丈夫なところはあります。 九州とひとくくりにせず不安に思う方は地図を見ましょう。 地理を知ると色々見えてくる事があります。 避難所の場所、道路や地形、観光名所などなど。

2017-07-11 10:12:36
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑥被災地域には報道にのらなくても自衛隊やプロの救助、救援活動が進んでいます。ニュースでは被害を報道します。 物資が少ない。という報道はあっても、充足した。という報道は少なく、呼びかけに反応して集まり続けると、荷物が過多となり、問い合わせの対応や仕分けなどに迷惑をかけます。

2017-07-11 10:15:21
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑦ボランティに向かいたいとお考えの方は ・ボランティア保険への加入手続きを済ませておく。 ・ボランティアの心得を読む、読み直す。 ・最新の公式情報を確認、地理などを勉強する時間も大切です。 現地災害ボランティセンターで賢明な活動や受け入れ準備をされている方への非難はやめましょう。

2017-07-11 10:20:29
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑧それでもやっぱり被災した地域には何かをと思う方がいたら、 支援や募金、ボランティアの呼びかけ情報は 「公式・非公式」「日時」「経過」「最新情報」などをご確認下さい。活動内容の 怪しい任意団体にはお気を付けください。募金も便乗詐欺が流行る頃です。募金も支援も自己責任です。

2017-07-11 10:24:13
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑨甚大な被害も出ていて復旧には時間がかかります。 迅速な救済・救助、復旧を願っています。 豪雨被害が落ち着いて、平常に近づいて来たら観光に行くのも立派な応援です。 優しい気持ちを蓄えておくのも応援と思います。 こんな時だからこそ、日常も大切にしたいものです。

2017-07-11 10:26:07
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑩豪雨被害のニュースが辛い記憶と重なる方や映像などで不安が増す方はテレビを消して下さいね。SNSで溢れる情報に疲れたらオフにして。 心や体調を大切に。どうぞ無理なく。 自分なりの方法で無事や安全、1日も早い復旧を一緒に祈りましょう。 大人も子供も休める時にゆっくり休めますように☆

2017-07-11 10:27:38
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑪~九州のみなさんへ~ 地域により「自分は被災していないから」とか「○○より大丈夫だから」と自分を責めたりはしないでくださいね。 落ち着いて復旧・復興のメドがたった時、 九州の良さをPRできるのは、何より地元のみなさんです。できることは色んな形で。

2017-07-11 10:29:07
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑫被災された方にとって善意は断りにくかったり、 届く物資で寝る場所や休む時間も奪われたり、 公平さのバランスが崩れて対立が生まれやすくなったり‥‥ だからこそ、物資やボランティアや情報の呼びかけや拡散は諸刃の剣です。

2017-07-11 10:31:31
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

⑬「落ち着いて」という人も「一刻でも早く」という人も現地を思ってのこと。 過去の苦い教訓も生かさないと。何度でも繰り返す。 どうか被災された現地の方がただでさえ不安募る中、 支援側の熱い想いで嫌な思いをしませんように。人為的二次災害が起きませんように。

2017-07-11 10:32:44
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

お願いします! TwitterやFBだけでなく 【 LINE 】のグループなどで、個人や任意団体・有志等に託して支援物資を送ろうかとお考えの方がいたら、どうか、集めたり、送る前に落ち着いて冷静に。 「公式の最新情報」は確認されましたか? 募集状況や必要な物は刻々と変わります。

2017-07-07 09:12:47
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

自治体の公式発表や最新の情報を気をつけるだけでも、立派な応援。 現地にいても、行けなくても。 幾多の震災から、学んだこと。 応援する人も落ちつこう。 情報をRTや拡散する前に 必ず情報の日付けや時間は確かめよう。 不要な問い合わせは控えよう。

2017-07-07 10:08:31
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

何かの呼びかけをした時 拡散のお手伝いをした時 呼びかけ内容の経過をみよう。 事態が収束したら 呼びかけは責任を持って「更新」や「削除」しよう。 発信元の人が呼びかけの発信を全て削除したり収束させるのは困難なことです。 現地での負担が少しでも減るように。 みんなが協力しよう。

2017-07-07 10:10:48
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

災害発災時、その後、現地の状況は刻々と変わります。 必要な物も必要なことも変わります。 物や人や善意による二次災害がおきませんように。 今までの災害時の苦い教訓も生かされますように。

2017-07-07 08:45:25
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

やはり今度の災害でもこのようなケースが起きましたか。。。ネットで簡単にできる支援依頼の危うさですな こういうことが簡単に起きるので、SNSでの物資支援の話は言及しないようにしています。それと「救援要請」もRTしないようにしています twitter.com/youkokitty/sta…

2017-07-11 07:26:49
よーこ。 @youkokitty

2017年九州豪雨、床上浸水の被災者が「古いタオル大募集、拡散希望」⇒日本中の善意が大集合!⇒2日後「困っています」 - Togetterまとめ togetter.com/li/1128190 @togetter_jpさんから ひゃー 必要なものはお金!

2017-07-11 07:17:29
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

逆に「物資支援受付停止」の情報は拡散します。ネット上ではこちらの情報の方が、極めて大事なので

2017-07-11 07:45:29
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

災害の度に、SNSで同じような注意事項を何度も語っている。理由は簡単 ・SNSを始めたばかりの人が沢山いる ・SNSの長年の利用者でも、これまで災害は他人事だと思っていた人が沢山いる

2017-07-11 08:46:49
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

また11日がやって来た。1ヶ月の経過するのは早いもので 東日本大震災以後、月に1度は災害やら防災について考える日になっている

2017-07-11 08:17:09
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

こういう呟きをして思い出したのは、固定読者ではなく、特定のイベントや年代層向けに特化した雑誌の存在。(ゼクシーとかね) 読者は常に「初心者」として更新されていくから、基本的なコンセプトを何度使い回しても不自然ではない。災害情報の周知も同じなんだろうな。何度でも同じ事を言い続ける

2017-07-11 08:55:20
朝倉カエル(災害支援) @asakurakaeru

朝倉・杷木へ個人が水などを宅配便で送るのは控えた方がいいと思います。 隣のうきは市は何ら問題なく水が使え、原鶴温泉はお湯がじゃぶじゃぶ湧いてます。 現地では渋滞が発生し、緊急車両や自衛隊の通行に支障が出ています。 善意のはずの #支援物資 が、人命救助の妨げになるかもしれません。 pic.twitter.com/J69MdhPAq3

2017-07-10 13:14:52
拡大
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

各SNSでは、日々情報が溢れているけど、普段から使い慣れていない方は非常時に有益情報を見つけるのは、とても難しいかと思う。バッテリーの消費も心配。 普段から信頼の出来るアプリや情報元は大切と思う。 なんとか緊急時、非常時、必要な情報を求める人に必要な情報が一早く届きますように。

2017-07-09 00:21:06