災害支援とその情報(2017年7月を中心に)

北部九州の水害と、各地の地震で被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。この1週間の間に呟いた災害関係のツイートをまとめました。
16

災害情報の発信について

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

災害の度に、SNSで同じような注意事項を何度も語っている。理由は簡単 ・SNSを始めたばかりの人が沢山いる ・SNSの長年の利用者でも、これまで災害は他人事だと思っていた人が沢山いる

2017-07-11 08:46:49
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

こういう呟きをして思い出したのは、固定読者ではなく、特定のイベントや年代層向けに特化した雑誌の存在。(ゼクシーとかね) 読者は常に「初心者」として更新されていくから、基本的なコンセプトを何度使い回しても不自然ではない。災害情報の周知も同じなんだろうな。何度でも同じ事を言い続ける

2017-07-11 08:55:20
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

東日本大震災の津波被害のような、数十年に一度を想定した大災害に対して、1つ・2つの自治体を直撃するような小規模災害は毎年何処で起きても不思議ではないと意識しておくべきなんだろう。2年連続で九州に豪雨災害が起きたのを見ると、そう思ってしまう

2017-07-06 19:14:11

災害直後の急性期には

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

救助要請をしたツイート後、解決したときは元情報を速やかに削除しましょう

2017-07-06 06:20:46
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

まだ二次災害が警戒される時期ですから、この呼びかけは当然ですよ / 災害ボランティアの現地入り「まだ控えて」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-07-07 15:26:59
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

まだまだ個人ボランティアが出て行く段階ではない。天候の回復、救助の完了、自治体の準備が整ってから、関係機関の要請に従って動き出すべき。

2017-07-06 12:52:33

物資支援よりもまずは募金を

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

被災直後、近々の注意事項としては ・被災地外からは、(家族や知人以外の)不特定多数に向けた物資は送らない。最新の自治体の情報を確認のこと ・現地では、身元不明の人物に修繕や清掃作業を頼まない。個人情報をしつこく聞く団体や業者がいたら即通報。

2017-07-06 14:28:01
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

少しでも物資の仕分け作業をしたことがあれば分かるのだが、無闇矢鱈に送られてくる荷物を分類するのは、文字通りの難行苦行。現金で寄付してくれるのが何より一番と実感できる。

2017-07-07 09:29:26
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

中古品を売却換金して募金という手段、これも何度となく言われてきながら定着しないんですよね。最善の支援だと思うんですが

2017-07-09 07:02:56
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ご参考に / 九州で発生した大雨の災害で、シロウトが被災者支援をすべきではない理由。(中嶋よしふみ) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/nakajim…

2017-07-07 14:47:38
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

災害支援の大事な要件 「善意を銭で」 2つは同じもの。 なぜか Zen'i と Zeni

2017-07-10 07:41:28

コントロールできない物資支援情報の拡散

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

やはり今度の災害でもこのようなケースが起きましたか。。。ネットで簡単にできる支援依頼の危うさですな こういうことが簡単に起きるので、SNSでの物資支援の話は言及しないようにしています。それと「救援要請」もRTしないようにしています twitter.com/youkokitty/sta…

2017-07-11 07:26:49
よーこ。 @youkokitty

2017年九州豪雨、床上浸水の被災者が「古いタオル大募集、拡散希望」⇒日本中の善意が大集合!⇒2日後「困っています」 - Togetterまとめ togetter.com/li/1128190 @togetter_jpさんから ひゃー 必要なものはお金!

2017-07-11 07:17:29
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

逆に「物資支援受付停止」の情報は拡散します。ネット上ではこちらの情報の方が、極めて大事なので

2017-07-11 07:45:29

怪しいボランティア団体にはご注意を

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

去年の熊本地震の時に、地震直後に入り込んだボラ団体のために、余計な混乱を被った避難所があったのは記憶に新しい

2017-07-06 21:16:35
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

改めてこの記事を見ると、色々と参考になりますね twitter.com/GTT214/status/…

2017-07-10 18:34:59
ガッテム竹内(元ハガキ職人) @GTT214

批判殺到の「押しかけ」ボランティア問題 現場で当事者に話を聞いた buzzfeed.com/jp/satoruishid… @satoruishidoより

2017-07-10 18:27:41
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

去年も同じことを言ったけれども、災害直後、被災地とは無関係な人物がうろうろしていたら不審人物と見なされるのは当然。これも勝手に被災地に入るな、という一つの理由

2017-07-08 06:52:00
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

災害のない平時ならば、普通に生活している間に問題のあるボランティアに遭遇することなどほとんど無い。しかし、いったん災害が起きれば、現場に怪しいボラが大挙集結してくる。1年前にも、窃盗、恐喝、各種無資格営業、個人情報漏洩等々、様々なトラブルが起きている。何度も注意するのはそのため

2017-07-09 06:04:51
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

だから、ボランティアは100%の善意でやってくる、という理解はあまりにも能天気すぎる。ボラ界隈も一般社会の一部である以上、そういう犯罪やトラブルが発生する率は一般社会と同様、むしろそれより高いかもしれないという心構えでいないと。(いわゆる火事場泥棒をしやすい条件になるので)

2017-07-09 06:12:12
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ボランティアを依頼する側の注意としては、 ・直接、社協や行政と連携する組織に依頼するのが最善 ・素性を明らかにしない飛び込みボラには依頼しない ・個人情報を聞かれても絶対に教えないこと ・何かの勧誘(カルト、マルチ商法)を受けたりトラブルが生じたら、すぐに関係機関に通報すること

2017-07-09 06:32:04
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

(とはいえ、行政と連携した組織が外道の場合もあったか。。。大雪りばぁとか、熊本のあれとか。ただ、その場合は問題が起きたときの責任追求・補償を徹底的に行うしかなく、その道筋は残されている。)

2017-07-09 06:35:38