【資料保存を使命とする図書館は蔵書量がどんどん増えていきます。ほぼ満杯になってしまった現状をどうするか】

岡 高志 大田区議(無印の会)‏ 「図書館の目的が、資料の収集、整理、保存であるならば、デジタルアーカイブにして紙は破棄してもいいのかも。 閲覧もPadで足りるし。 地域資料以外は、蔵書する意味もない。」 との意見に集まる反論。
27
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

「資料保存を使命とする図書館は蔵書量がどんどん増えていきます。ほぼ満杯になってしまった現状をどうするか」 ※私なにげに共同研究で,図書館研究やってます ▼蔵書で床が抜けそうに…「静岡県立中央図書館」が臨時休館(デイリー新潮) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017…

2017-07-16 19:37:48
リンク Yahoo!ニュース 蔵書で床が抜けそうに…「静岡県立中央図書館」が臨時休館(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 床と一緒に腰も抜けてしまいそうな話である。静岡県立中央図書館の2階閲覧室の床に、 - Yahoo!ニュース(デイリー新潮) 1 user 527
岡 高志☀️行政書士 おかたかし@大田区 東京 @okatakashi_oota

図書館の目的が、資料の収集、整理、保存であるならば、デジタルアーカイブにして紙は破棄してもいいのかも。 閲覧もPadで足りるし。 地域資料以外は、蔵書する意味もない。 twitter.com/ryouchida_riri…

2017-07-16 20:06:28
クファンジャル好き @stylet_love

@okatakashi_oota 紙の方が遥かに耐久性に優れますが。電子機器は床にたたきつければ壊れますが、紙は壊れません

2017-07-17 11:27:53
司城肥後介誠治 @opinel432

@okatakashi_oota デジタルメディアは利便性は高いですが保存できる期間や再生メディアの問題があります。対して紙は利便性には劣りますが保存性は高く、閲覧に他のメディアが必要ないという利点があります。利便性と保存性の背反に気をつけるべきだと思います。

2017-07-17 12:33:56
司城肥後介誠治 @opinel432

@okatakashi_oota また、デジタルアーカイブにする場合、データを保存するサーバーの保持に大変資金や手間がかかると思いますが、そのあたりも勘案なさっているのでしょうか。

2017-07-17 13:19:22
せっちゃん @ozasikigodzilla

@okatakashi_oota 一度千代田区九段下の図書館のデジタル化された昭和の新聞で調べ物をしてごらんなさい。 絶望するから。

2017-07-17 13:47:53
いずみのかな 土 東地区 カー44a(基本留守) @runco_a

@okatakashi_oota 大田区民ですが反対です。図書館は教育や資料保存に大きな役割を果たし、文化の基盤となり、紙以上に長期保存に適したものはありません。区議でしたら各図書館の蔵書を増やしたり司書の方の待遇の改善に力を入れてください。

2017-07-17 14:03:40
安達裕章 @adachi_hiro

@okatakashi_oota 「区議会の目的が、区の施策の意思決定であるならば、区民全員参加のネット議会にして、いまの議員は解任しても良いのかも」って言われたらどうします?

2017-07-17 15:16:51
いとうみき @miki_itoh

@okatakashi_oota 大田区に住む者として看過できませぬ。デジタルデータで十分なものと、記録されている紙などが資料となり得るケースがあります。なんでもデジタルアーカイブすればいいというものではありませぬ。 大田区の議事録は、アーカイブで問題はないでしょうが、それもきちんと保管されているのか心配です。

2017-07-17 15:44:51
まつりの🍅7/29🍅 @MinoOrp

@okatakashi_oota その地区に住まう人はその地区以外の資料や歴史、小説等々の蔵書は不要と。 学校で習うのもその地域の事だけで済ます訳ですね。 考え方の多様性は色々な地域の出来事を学んで知るんですが。 言い出しっぺという事で旋盤や溶接技術の本の破棄して アサリとかの取り方を大田区では並べて下さい。

2017-07-17 17:31:23
にし てつろう @shimashimazo

@okatakashi_oota 悪しき先例になると、とても迷惑するので物申す。 何故、パピルスや羊皮紙或いは木簡に記された 情報が人類史を伝え得たのか。 ほんの少し頭を使えば、小学生でも理解出来ます。   御職、不適格では在りませんかご自問下さい。

2017-07-17 19:14:03
@ripple0000

SEとかいう職業の者ですが、こういう考えはとても危険。 長期保存するなら多重バックアップを定期的に行う必要あって高コスト。なにしろ電気がないと閲覧不可なんて、停電時にどうするのか。 落雷で全データが消えてしまったらどうするのか。 デジタルだけなんぞ、ともかくリスクしかない。 twitter.com/okatakashi_oot…

2017-07-17 21:24:19
MüMü of the medicines @YUlaUlaUla

@okatakashi_oota 大昔はマイクロフィッシュに置き換える動きがあって、場所を取らなくなった。でも、今では再生機器そのものがほとんどない。その後PCの普及とスキャナの導入でTIFFを経由してPDFに落ち着いた。PDFは長く続いてるが、永続するとは限らない。また、物理的な記録媒体も変遷を続けてる。

2017-07-17 23:01:01
MüMü of the medicines @YUlaUlaUla

@okatakashi_oota 電子媒体にするのは良いが、記録フォーマットの統一と必要に応じてのコンバート、記録媒体の移行作業を定型化しなければ、電子情報のが上とは限らない。 紙媒体は場所を取るが、アナログゆえの普遍性があり、仮に現代文明が崩壊しても将来に残る可能性が高い。

2017-07-17 23:05:25
💚wata @t_watabatake

@ripple0000 @basilsauce 印刷業の人間としても同意見。1千年前の木簡や紙媒体は、保存状態がよければ解読できますが、たかだか10数年前のMOやFD他様々な媒体は、読み込むことさえできません。

2017-07-18 02:37:11
【PR】ⒼⓄⓇⓃ™ PhD 新刊準備中重装改 @gorn

@miki_itoh 超長期で運用できる電子媒体は想像がつきませんね。よしんばデータをもちこせてもデータの可読性をいかに保証するかです。

2017-07-18 05:03:33
@ripple0000

@t_watabatake @basilsauce ありがとうございます! 電子書籍は利用してますが、一番大事なものは結局紙媒体で購入してしまいますしねー。 デジタルは便利だけども不便です。

2017-07-18 06:22:50
ふぇいず @Phase0329

@ripple0000 国会図書館に中央集権的な巨大サーバー立てて、全国の図書館の書籍データを一括管理&つどバックアップ。データをそこから共有できるようにして全国どの図書館からでも日本中の図書館の書籍データにアクセス可能、とかであれば有意義そうですね。でもインフラ構築&バックアップはコスト大ですね…!

2017-07-18 08:21:46
まつりの🍅7/29🍅 @MinoOrp

@okatakashi_oota 自己レス追記 改ざんが容易で、その改ざんした事も弄れるデジタル媒体と、 改ざんが難しく、またその痕跡が残る物理媒体、どちらが「記録」として公平公正か。 区議議事録で考えてみていただきたい。

2017-07-18 08:43:52
ITインフラおじさん(とても有害) @furupon1979

@ripple0000 @kazuhito_m 自分はインフラ系ですが、紙だけで保管はないかなと思います。保管場所、コスト、紛失、盗難とか色々心配ごとがあるので。 デジタルでバックアップは、イコール危険ではなく、設計次第ですね。 自分なら紙はやめて(紙自体に価値があるのなら別)長期保存はAWSのS3に突っ込んでおきます。

2017-07-18 09:11:34
@ripple0000

@Phase0329 ナイスアイディア!そこまでできたらすごく有意義ですねー。是非閲覧したいっす! だけどもコストを考えるとおそろしいです...w

2017-07-18 09:22:35
南青山(沈黙はファシズムの承認) @minami_aoyama

@gorn @miki_itoh 二昔前くらい、実用的なRAIDが登場する前に、ある専門誌でデジタルデータのバックアップは何が最適かといういう議論をしたことがあって、結局誰でも読み取れ、千年単位の保存実績を持つ紙媒体に印刷しておくのがいちばん確実という結論になったのを思い出した。

2017-07-18 09:38:50
ITインフラおじさん(とても有害) @furupon1979

@kazuhito_m これをオンプレでやるとなると仰るとおりでな気がしますが、オンプレだと運用がとんでもなく大変になるので自分なら断固拒否しますw

2017-07-18 10:06:25