
異世界転生もチートもハーレムも単体では決して悪くないテーマだし、それをすべて混ぜても面白いものはあるはずなのに、ネット小説にありがちな異世界チートハーレムものを読んだ時に感じる独特な感情を上手く表せる言葉がない
2017-07-19 19:15:07
所謂ネット小説のテンプレ展開に感じる感情を端的に言うと「物語性よりも主人公の全能感を優先しているので続きを読む楽しみが薄い。さらに主人公に作者の願望を投影しているので、自己満足であるように見える」ってところじゃないかな
2017-07-19 19:21:52
「ネット小説のテンプレ」に対して思っていることを文字にしたおかげで、自分がその手のジャンルを好きではない理由がわかった。自分は「話が面白いなら好きなキャラでも死ぬべき」というタイプなので、主人公を過剰に保護する文化が合わないんだな twitter.com/Lolida21/statu…
2017-07-19 20:02:11
ここ最近ずっと悩んでいたことが腑に落ちたので今日は気持ちよく眠れそう。同じように考えると、モバマスのアニメが好きでラブライブが合わなかった理由も、そういったキャラ保護の視点で描かれているかというところだったんだな
2017-07-19 20:04:43
でも最近は自分の望まなかった展開に対して作者に攻撃的な発言をする人がよく見えるようになったので非情に悲しいです。もっと内向的に苦しんでほしい
2017-07-19 20:08:31
ネット小説のテンプレはねえ、単純に書きやすいんですよ。自分の欲望とか妄想を推敲せずに垂れ流せばそれだけでチート主人公になるし、異世界転生も「ファンタジー世界と現実世界との違い」を現代人である主人公に説明させればそれで終わり。世界観のすり合わせは最小限の労力で済んじゃうの
2017-07-19 21:03:46
ネット小説の流行のルーツに関して考えてたけど、はっきりした源流は存在せず、ただ単になろうみたいな手軽に小説を投稿できるサービスが出てきて、そこに制作の労力が低いジャンルの作品が多数投稿されたってだけだと思った
2017-07-19 21:06:00
自分が「そういった作品」の何が合わないのかを考えたら「プロットを決める前に書き始める」「作者の欲望が主人公に反映されすぎている」「主人公以外の扱いが雑」と、なんか国語の先生みたいな言葉ばっかり出てきて悶絶してる
2017-07-19 21:09:55
乱暴な言い方をするとネット小説のテンプレと言われる作品は非常に稚拙なので、これらが流行の中心になったらラノベ業界の終わりだと思ってる。たぶん始めてNirvanaを知った音楽評論家も「こんな下手くそな歌手が売れたら音楽業界は終わりだ」って思ってたんだなって
2017-07-19 21:14:08
本当は「ネット小説でも面白いものはある」って言って作品をいくつか挙げようとも思ったんだけど、これまでの自分の発言の流れだと作品にも悪い印象を与えそうなのでやめておきました
2017-07-19 21:20:48
異世界テンプレ小説(上手いジャンルの表現がわからない)を回避する一つの手段として「10万文字程度で完結済み」だけ選ぶのが有効です。身も蓋もない話ではあるけど、単行本1冊程度に抑えられるというのはそれだけで「構成を考えられている」ってことなので、これだけで相当フィルタリングできます
2017-07-19 21:46:47
もうね、テンプレがどうのって話はこのくらいの超初歩的なレベルの話だと思います。昔は電撃ゲーム小説大賞の一次選考で落とされてたレベルの稚拙な作品が、小説投稿サイトによって不特定多数が見られるようになっただけだよ。それが良い悪いって話は別として
2017-07-19 21:52:14
出版社のお偉いさんが頑張ってやっていた選定作業を読者が行う時代になったんだ。玉石混交(石9.5割)の中から光るものを漁っていこうな!そういう作業ならフリゲーと同人音楽で経験があるから色々とアドバイスできるぞ。なんでも聞いてくれ
2017-07-19 21:55:22