
いまだからこそ読み返したい三原順作品『Die Energie 5.2☆11.8』

原発事故の恐怖と電気を失う不自由を今同時に思い知ってるわけだが、これをテーマに約30年前に描かれた三原順の「Die Energie 5.2☆11.8」を再読した。主人公ルドルフが「オレは加害者でいい!」と最後に言い切る所が、正しいか否かではなく、マンガとして好きだ。
2011-03-18 16:45:47
こちらに収録されてます:三原順傑作選 (’80s) http://amzn.to/g8Ppp9 RTyoshitomosan原発事故の恐怖と電気を失う不自由を今同時に思い知ってるわけだが、これをテーマに約30年前に描かれた三原順の「Die Energie 5.2☆11.8」を再読
2011-03-18 19:56:40
『三原順傑作選 (’80s)』 (白泉社文庫) 三原順:収録作品「ロング アゴー」「Die Energie 5.2☆11.8」セルフマーダーシリーズ-あなたのための子守唄/朝になるまで/PM2:30 21F/夕暮れの旅「踊りたいのに」 http://amzn.to/fGg9vc
2011-04-27 20:56:29
三原順発売作品データ一覧はこちらにありますが、ほとんどが絶版です。現在一般書店で入手可能なのは白泉社文庫版のみですが、このサイトの書影は旧版のもので、今はリニューアルされています(内容は同じ): JUN MIHARA Memorial - http://bit.ly/eGPZcE
2011-04-27 21:00:26
「Die Energie 5.2☆11.8」に興味をもたれた方はこちらもぜひ。: X day (白泉社文庫): 三原 順- http://amzn.to/hHD0Q1
2011-03-18 19:58:02
でもちょっとこのレビューは…。好き嫌いはあろうがほかのもぜひ読んで。代表作は「はみだしっ子」です Amazon.co.jp: X day (白泉社文庫): 三原 順: 本 - http://amzn.to/hHD0Q1
2011-03-18 19:59:44
あさって20日がご命日です。もしよろしければ→ http://bit.ly/ekVhu9 RT @azure59: 三原順さんの話題が出るなんて!私の思考の一端を構築してる三原文学。私も再読しよう。待ってろ、ディー。
2011-03-18 19:26:37
感謝! RT @ichi_3: あさって20日がご命日です。もしよろしければ→ http://bit.ly/ekVhu9 RT @azure59: 三原順さんの話題が出るなんて!私の思考の一端を構築してる三原文学。私も再読しよう。待ってろ、ディー。
2011-03-18 19:50:46
昔あった三原順MLで、福島の人が原発の話をしていた。「中央は、どれだけ東北を搾取すれば気が済むんだろう」と。忘れたことはない。
2011-03-18 20:07:12
「消費者は送られてくる電気を憎みはしないが、いかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている」Die Energie 5.2☆11.8 /三原順 http://bit.ly/h9e6vH
2011-03-18 21:39:16
原発が原潜の発電機より低コスト低安全であるという知識を自分はどこで得たのだろうと、ちょっと読み直したら、やっぱり「Die Energie 5.2☆11.8/三原順」だった。「原発の原子炉の出力1kW辺りの建設費を知っているか?原潜の1/6で作っちまってるんだぞ」
2011-04-09 14:38:44
TMIでも水素爆発は起きたが建屋はびくともしなかった、福島原発の建屋は低コストのため吹っ飛んでしまった、と、2週間くらい前にどこかで読んだ。
2011-04-09 14:42:21
プルサーマルのことまで書いてある。「西独では昨年からプル・サーマルの研究開発が再開され、他にもKWU社は開発途上国向けの小型原子炉の開発に乗り出し、カナダから輸入した重水炉とアメリカからの重水をもとに原爆を作り74年に実験に成功したインドは今や輸出を望むところまで来ている」
2011-04-09 14:50:56
29年前、チェルノブイリ以前にこれを描いた三原順さん、やっぱり凄い…。「原子力発電所とベトナム戦争は、ともに官僚的な化け物になりさがった点では全く同じだ…とは既に10年近くも前に言われたことだった」
2011-04-09 14:58:20
「電力会社は原発で事故が起きた時、マスコミの追求からどう逃げ、どの辺で嘘をつくかの計画まで練ってあるって本当?しかも、もし事故を起こしても損害賠償のほとんどは国が…つまり私達の税金で支払わせるんでしょう?電力会社の負担分は電気料金に上乗せしてまた私達に支払わせるんでしょう?」
2011-04-09 15:04:25
ロザリン、いい奴だなぁ。「ダドリーがよく言ってたじゃない。電力会社の人間が下請関連会社の人達をどんな風に扱っているか」
2011-04-09 15:06:53
何というか、三原順先生の作品は少女漫画とかそういう枠組みにおさまらない。漫画という媒体を利用して『人間』を重厚に、時に軽妙に描いてる。あれは誰にも真似できない作風だと思う。
2011-04-11 23:46:49