映画館に託児所が欲しい!という切実な声

なんで映画館に託児所できないん?その1本分の90〜150分、子供見てて欲しいだけなんよ…シネコンさん。プラチナ的なシートとかレディースデーとかいいから「お疲れおかんDAY(3000円・チケットと託児代込み)」みたいなの頼むよ…一番気分転換できそうやないかい…
2017-07-20 23:09:18
「なんで映画館に託児所できないん?」ママさんの悲痛な声に共感の声多数 - Togetterまとめ togetter.com/li/1132131 @togetter_jpさんから
2017-07-22 06:55:46一方、コスト面から考えると厳しいのでは?との意見も

@nyantemo でもたまに利用する託児所500円/時ですよー。ドライビングスクールのとかも託児所つけてたりしますしね。 補助金…?わからないけど、そんなに不可能な事じゃないかなという実感があります。
2017-07-21 19:52:41
@evlez0827 託児所の場合は、沢山の人数が毎日毎月確保できるから、人数で割ってその価格になるのだと思います。月払いの方がいるからそのお値段でやれるのでは。 映画館の場合その為に人を確保しなければならないけれど、平日毎日人件費分託児を頼む人がいる…とはね。
2017-07-21 20:01:22
@nyantemo @evlez0827 一般の映画館ならそうだが、一部のシネコンのようにSCの一部といったな立地なら充分な需要があるのでは。都市部の映画館であれば託児室を出入り口付近に設置するか、専用の出入り口を用意することで、外部の利用者も期待できるだろうし。
2017-07-22 01:07:47
@evlez0827 @clnanasangol999 男性保育士です。、コスト的な計算で悪いんですが、もし他人の子供あずかるとしていくら必要でしょう?もしかしたら一日中、依頼が来ないかも、でも、場所は確保し人員も確保しないといけません。無認可ですら子供1人でも来たら2人は最低限いないといけません。答えは簡単。コストが合わない。
2017-07-21 21:18:14
@evlez0827 @clnanasangol999 それもそうですね。つまり働く人は不安定と。嫌味じゃなく、実はこれ見た人が色々考えて欲しいなと。例えば学童。託児所。ファミリーサポートなどの市などのサービス。どれも切り売りの方が利用者には便利なんですよ。グローバル化ですよ。多様性を持つと、運送業のように働く人が疲弊していく
2017-07-21 21:46:42
@highlows69 @evlez0827 @clnanasangol999 この方が言ってるのは月に一度…や週に一度そういう日があれば良いみたいな話じゃないんですかね…?違ってたらごめんなさい
2017-07-22 07:33:23
@summer_sweet__ @highlows69 @evlez0827 @clnanasangol999 FF外から失礼します。 月に一度のためのスペースや物品、人員確保のコストを考えた上で、1時間いくら払いますか?という話かと。 来ない月もあるかもしれないことを考えると、相当高くなってしまいますが… 高くなるとさらに利用者減りますが… などを考えた上で、利用料はいくらにしますか?
2017-07-22 08:59:15
@evlez0827 >3000円・チケットと託児代込み 通常大人料金1800円ですから託児所代は1200円。これでは採算取れないと思います。都内ならその映画上映中に限りでも1万円は必須でしょう。 ・・・ビジネスチャンス?うーん、どうかな・・・
2017-07-21 22:34:32
@TOMOZOU_PD レディースデーは1000円ぐらいですよね。あと1時間500円の有料託児所が市中にあったりするので、イオンモールぐらい大きなハコならイケるかなーなんて。 あとはすこし映画会社だか商業施設だかが多少身銭切ってでも平日日中のお客さまを増やすことに商機を見出すかな なんて。失礼しました
2017-07-21 22:55:41
@evlez0827 レディースデー価格はあくまで劇場側が割引した価格ですので、それを基準にして計算すると破綻してしまいます。映画館やモールは場所代(運営費)もかなり高額ですしそれ専用の施設と考えると、1時間500円の有料託児所と同列に考えるのは無理があると思います。続→
2017-07-21 23:00:46
@evlez0827 岐阜には年末年始だけ休みでそれ以外の10:00〜17:00の間、30分250円で一時預かりしていただける託児所がショッピングモールの中に入っています。モール内にら映画館や眼科も入っているのでママさん達助かっています😊ほんの2時間でも自分の時間があると違いますよね!
2017-07-22 07:48:27
@ashitakakyoka それ教えていただいて感動しました!馬鹿でかいイオンモール+シネコンのなかとか、品川みたいな区画全部が商業地!みたいなエリアならイケる気がします✨✨ せめて5千円切ってほしいな…なんてw
2017-07-21 13:24:07
@evlez0827 価格的に3000円だと裸価格なので、食事券や買い物券などをセットにして(つまり映画だけ見て帰られるのを避けるため)5000円とか6000円で売り出すとか。どうせついでに買い物する人にとっては同じことだし、逆についでにドリンク無料券とか付けたら良いのでは?
2017-07-22 02:33:00
@evlez0827 クソリプ多いですね💧コストにしろ場所にしろ「〜だから無理だろう」では何も始まらないと思います。 こういうことができたらいいな→それにはどうしたらいいだろう?で進んでいくものかと。劇団四季では託児ありますし、映画と演劇では単価も違うとか言っても、まるきりできない話ではないはずです。
2017-07-21 23:41:49
「常時やってなくていい、金は出すと言ってる」と言ってるとあるけど、常設じゃなくても、託児所にするならその辺で見てますってわけにいかないだろうし、詳しいことは知らんけどなんらかの許認可必要だろうしそれなりの設備いるでしょ。 常設じゃないなら余計映画館側の負担大きそう
2017-07-22 08:05:50
映画館に託児所くれーってやつ、実際にやったら料金どんなもんなんやろ。ツイートにあった3000円だとチケット代1800円引いたら1200円。それで2時間じゃ人件費も出ないから、もっと高くなるんじゃないの…。子供気にしなくていいとしても、1回3000円以上出して映画見るか?
2017-07-22 02:47:31
映画館に託児所が難しいなら、映画館があるようなターミナル駅に常設の託児所があればいいのかな?臨時で預かってくれるような。新宿駅なら、相当な需要がありそうだけど。
2017-07-22 07:13:08
映画館に託児所欲しい!鑑賞券と託児代3000円で!というツイートが1000以上RTされてた。そういうサービスが実現したとしても、その託児所で働く人はパートタイム低賃金労働者になるだろうなぁ、と想像して、疲れてきた。
2017-07-21 17:09:50
「映画館に託児所」自体を否定する気はないです。ただ「短時間だから安く」というのが気になるだけです。無資格の格安ベビーシッターで事件起こった例もあるので…。 仮に有資格者の保育士を常設させるとしてその保育士がそれだけで生活できるだけの収入があるのか。預かる側にも生活があるのです。
2017-07-21 21:47:04