【比較・検証音源】箱-STD-(SOUND SPRITE)の比較・検証音源及び、それについての説明

SOUND SPRITEの「箱-STD-」というパッシブバッファ(製作者の自称)という機材をエレキベースで用いた際、どうなるか。 似たような機構をしているトゥルーバイパスのチューナー及び不使用時との違いを検証しました。
1
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

【比較・検証音源】 箱-STD-(SOUND SPRITE)の比較・検証音源及び、それについての説明サイトを作りました。 興味ある方はどうぞご覧ください。 パラアウト音源もあるのでDAW使う方は色々弄ってみてください。 #SS箱 sm-sound.com/hako_kensyo/re…

2017-07-24 04:43:38
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

というわけで、先日からうだうだ言ってた箱シリーズ」の検証ができたので、ここからは個人的な見解を述べていこうと思います。 twitter.com/1964_Tbass_Hi_…

2017-07-24 22:42:25
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

音だけ手っ取り早く確認したい人はこちら  soundcloud.com/hi-z2/std-1

2017-07-24 22:43:38
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

まずアクティブベース用の検証。  ぶっちゃけパッシブベースにバッファアンプ繋げた物なので、本物のアクティブベースだとどうなのさという部分については正確性に欠ける検証になってますが、要するに「ローインピでやった場合どうなのさ」って話なので重要じゃない為無視しました。

2017-07-24 22:44:45
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

で、音聞いていただければわかると思いますが「ほとんど変わってない」です。  「箱-STD-」については「エレキギター、ベース用にチューンされている」と書いていますし、アクティブで使う事は想定されていないのかもしれません。

2017-07-24 22:45:59
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

「箱-PRO-」についてはキーボードなどのローインピを想定されているため、アクティブベースをお使いの方は此方でやってみると変わる可能性があります。  興味ある方はご自身でレンタルしてみましょう。

2017-07-24 22:47:08
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

で、ぶっちゃけ「箱-STD-」に関してはアクティブ環境で導入する意味はほぼないかな、と。  チューナー(トゥルーバイパス)との比較も入れていますが、正直演奏の違いのせいだけじゃねーの?程度の違いしか私には感じられませんでした。

2017-07-24 22:48:30
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

続いてパッシブの方です。 こちらも…言うほど大きく変わってませんね…ほんと…。 同じくチューナーのトゥルーアウトとの比較も入れていますが…この変化、必要性感じます?  俺は感じないなぁ… soundcloud.com/hi-z2/std

2017-07-24 22:56:21
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

この程度の変化が欲しい!というのであれば、3万円だして「箱-STD-」を買うより、2万ちょいで「ST-200」とか1万ちょいで「PolyTune」辺りを間に一個挟むというほうが、コストパフォーマンスとしては良いのではないでしょうか?

2017-07-24 22:51:26
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

レコーディング基準で言ってしまうと、  「若干ながらノイズが増え、ダイナミクスレンジが縮み、エンド帯域も縮まり、部分的な帯域も削られているので相対的にピーキーな帯域が生まれた」  これ、デメリットしかないです。

2017-07-24 22:57:43
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

「アーティスとの意向により、ノイズを増やす事、帯域バランスをピーキーにしてレンジを狭めることが良いとされる場合」  確かに、こういう事もあります。 でもこれってぶっちゃけ 「イコライザとコンプで調整した方が効率が良い」 です。

2017-07-24 22:59:32
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

ちょっとS/Nの悪いコンプとEQ使ってノイズ増やしつつ、コントロール幅は「箱-STD-」の比ではないため自由度が高く、より正確にアーティストが望むレベルの音を作ることが可能です。  当然これには知識と技術が必要なので、それが無い人には「箱-STD-」の方が手軽なのでしょう。

2017-07-24 23:01:02
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

しかし、若干ながら特性が違うとはいえ、「Sonic Research ST-200(チューナー)」も言ってしまえば「似たような挙動」を取っていることは音を聞いていただければ明らかだと思います。

2017-07-24 23:02:00
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

で、「箱-STD-」は定価3万円ほど。  そして「ST-200」は私の記憶が確かならサウンドハウスで2.2万円でした。  これより若干質は落ちる(ノイズと歪みが多くなる)ものの、もっと安い「PolyTune」というチューナーもあります。

2017-07-24 23:03:41
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

この効果が欲しい場合、バイパス機能しかついていない「箱-STD-」よりもチューナー機能がついて1万も2万も安い「ST-200」や「PolyTune」をボードに一つ加える方が、圧倒的にコストパフォーマンスが良いわけです。

2017-07-24 23:04:39
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

こうやって検証してみて思いますが、これを買ってありがたがってる人たちって、何を有難がっているのか、この音の何が良いと思っているのか。  私には疑問しかない。 「箱-STD-」を良い機材だ!とする方々、ぜひ何が良いのか教えていただきたいものです。

2017-07-24 23:06:01
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

それよりも今回、短いたかしーるどの手持ちがなかったため、プロケーブル製のベルデン8412の15cmを使っています。  箱やチューナーを使わず試しに直結の時にたかしーるどからこっちに変えてみたら、明らかに音が変わったなーという感じがしました。

2017-07-24 23:07:28
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

此方については録音してないので、もし気になる方が居れば希望を出していただければ改めて検証音源を出します。  もうこれ単にたかしーるどの優位性を確認する実験になってしまった、という印象しかないですね私…

2017-07-24 23:08:28
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

で、だ。 この実験結果を踏まえて、先日のツイートをRTします。

2017-07-24 23:11:51
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

ダイナミクスレンジも広すぎると逆に良くない場合があって。 音の強弱が激しく上下!ほとんど犯罪行為! という場合には何らかの方法で抑制してやらねばならない。 箱シリーズというのはこの「抑制」という手段の一つなのですが、ここにあの金額を支払うことがコストパフォーマンスとしてどうか?

2017-07-22 20:47:41
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

例えば私はベース弾きがメインなわけですが、はっきりいって私が使用している64年Gibson ThunderbirdⅡ、66年Gibson EB-0については「ダイナミクスレンジ広すぎ」と言えるでしょう。 従ってここでベースのアウトプット以降で何らかの抑制処置が必要になる。

2017-07-22 20:50:00
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

ところで「広すぎるダイナミクスレンジ」が何故不都合かといえば、 ①ベース以外の楽器のダイナミクスレンジ、曲で求められているダイナミクスレンジと比較して、大きな齟齬があると音楽的に不都合かである(リスナーには原因が分からないものの、イマイチしっくりこないという違和感を与える)

2017-07-22 20:52:26
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

②オーバードライブ、コンプレッサー、リミッター等で歪ませた場合に、一部帯域の密度が高くなりすぎて割る目立ちをする ③②により他の楽器の邪魔になる ここら辺が挙げられる。

2017-07-22 20:54:55
イリヤスフィール概念 @1964_Tbass_Hi_Z

従って、「抑制」が必要になってくる。 では具体的にどう「抑制」するのか。 ①パラメトリックEQで密度の高い帯域を削る ②コンプレッサーでエンベロープを整える ③①②の効果を持つ電装系を使う この3通りが主に考えられる。

2017-07-22 20:57:07