タイトルをネガティブにすることの功罪

0

■関連リンク集
○○は効果ない!?は、効果ない。

ネガテイブ表現を使う

本のタイトルに「できる人は○○しない」とか「〇〇で失敗する人の共通点」など見かけることはありませんか。人は前向きなタイトルよりも否定的なタイトルに興味を持ちます。本の場合は否定しても本が売れれば収入になるのでそれでいいのですが、物販サイトの場合は商品を否定すると売れません。そこで「〇〇するな!最強の代替案を教える」といったタイトルを作るといいです。

別の例を挙げます。「他社より20%も電話料金が安いのでお得です」よりも「他社より20%も高い電話料金をまだ払い続けるのですか」のほうがインパクトが強い。やらないと損をするように言われると行わなければならないという強迫観念が生まれます。商用サイトはタイトルはネガティブだけどコンテンツはポジティブなページを作りましょう。例えば「楽天カードで損をしていませんか?」というタイトルを付けてポジティな内容で誘導すると良いです。
引用元:SEO対策に効くタイトルタグ

ぼっち@ドラクエウォークLV48 @miracle_station

上位に居るサイトはいつも、 「購入してはいけない理由」「おすすめできない理由」 「悪い評判」 等々ネガティブが当たり前。 しかも記事の最後ではその商品が、「おすすめです。」とか・・・ いい加減にしろよ!

2016-07-21 07:20:31
松尾 茂起(ウェブライダー/Betters) | マーケ領域の言語化を支援するライティングリード @seokyoto

個人的には今もっとも悪質だと思っているSEOは、「タイトルタグを使って消費者に勘違いさせて集客するSEO」だ。迷惑を被っている企業も多いだろうし。

2016-09-15 01:24:04
松尾 茂起(ウェブライダー/Betters) | マーケ領域の言語化を支援するライティングリード @seokyoto

タレントさんとか、ほんま可哀想になるもんなあ。「●●、離婚か!?」とか「●●、整形か!?」とかのタイトルで集客しておいて、「実は離婚の情報はありません」「実は整形ではなさそうです」とか書いてる記事。検索結果で目立つために好き放題書いているゴシップ系ブログとかほんと最悪。

2016-09-15 01:29:25
パシ@竹内潤平 @pacificus

タイトルで詐欺じゃないまで書いてれば良いと思うんですけどね。問題はもんぷちさんが言ったように「詐欺!効果ない!」で集客して、記事の中で詐欺じゃないって書いてるケース。「詐欺!?効果ない!?」とか?つけてるのも。 twitter.com/zo_neo/status/…

2016-09-15 09:10:58
ぞ🥽 @zo_neo

◯◯詐欺ってワードでサジェストされたりする場合これ詐欺じゃないよってのは助かる広告主いる可能性が、20代から30代もしくは40~50歳代の犯行( ˘ω˘ )

2016-09-15 08:25:08
谷bot @affiliatani

言葉にはキーワードには「表と裏」があります。美白を目指したい人は「美白ケア」と打ちます。これが「表」です。ポジティブワードです。しかし「色黒なおす」。これも結局は美白を目指す人にワードです。これがウラです。ネガティブワードを含む検索語です。この両面を見る人が必ず利益があがります

2016-09-30 11:47:54
クロネコ屋@NFT×ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

本屋で自己啓発本見てると「~してはいけない」系のタイトルが多い。そのせいで逆に普通のタイトルの方が目立ってる。流行りのタイトルをつけるのはいいけど、それで埋もれるなら意味ないよなぁ

2016-10-03 20:06:38
やっち★ @yacchi_nm7

本屋さんで何か面白い本ないかな〜って見てたら 「ネガティブな人ほど運が良い!?」 ってタイトルが目に入って、そんなワケないんじゃない?って思ってつい手に取っちゃった!! やられた〜(´>ω<`) そうやって沢山の中から一瞬で目を引くタイトルをつけるのも大事だよね!すごい!

2017-06-17 19:33:50
naganuma @naganuma0503

ページタイトルをネガティブ系にしてクリック率を上げようとしているサイトをよく見ますが、オススメはできません。理由は、売れないから。 特に注意すべきは商標系のキーワードで、広告主からも嫌われます。実際にやめて欲しいって言っているのを聞いたことがあります。

2017-06-19 10:34:53
なかじ / 中島大介 @ds_nakajima

「xxは効果なし」みたいな切り口のサイト多いけど、個人的には微妙だと思う。サイト内でどう書かれているかは別にして、悪い印象を与える可能性があるだけで嫌がる広告主も多い。ポジティブな切り口でもいくらでも魅力的にできる。あえてネガティブにするメリットはないと思う。

2017-07-26 16:10:40
tk@tknagano @tknagano

タイトルが 〇〇効果なし っていうのに限って 効果があったっていう オチのサイトが多い。 このタイトルで 作ったことないので 成約率高いかわからないですが。

2017-08-13 23:05:10
JIRO@名古屋 @JIRO_biz

RT>これさ、アフィサイトでよく見かける僕の一番キライな誘導方法。 ○○は買ってはいけない理由を解説(商品こき下ろす)→自分のアフィリンクや、○○のデメリット→コレが良いです(クソ商品)ってパターン。又聞きだけど知り合いも訴えられてエライことになってるらしいよ。

2017-10-27 10:53:53
とみっち@Web @ura_tomicci

@JIRO_biz 他社の製品・サービスを誹謗中傷する書き方は禁止と明言している案件もありますよね!見落とすとエラいことになりますね。。

2017-10-27 11:15:54
JIRO@名古屋 @JIRO_biz

@ura_tomicci コレを軽く考えてると100万単位で請求きて悲惨らしいです。やってる人は多いけど「本当にいまスグに記事を削除」したほうがいいって思いますね。

2017-10-27 11:21:35
とみっち@Web @ura_tomicci

@JIRO_biz ライターさんにお願いしたりしていると、結構他社の批判とか書かれていること多そうですし、チェック怠ったじゃすまなさそうですね。。 僕も記事を全般チェックしようと思いました...!

2017-10-27 15:42:26
とみっち@Web @ura_tomicci

「XXXX(商品名)を買ってはいけない」っていうタイトルずるいなぁ。クリックしちゃうもんな。見事にアフィサイトでした。

2018-02-09 12:33:06