
【夏休み子ども科学電話相談 170726】「AIに善悪の判断は可能ですか?」超難問にロボットの先生はなんと答える!?
昆虫:久留飛克明先生
天文・宇宙:永田美絵先生
鳥:中村忠昌先生
ロボット:高橋智隆先生
司会:藤井彩子アナウンサー
-
kintoki_naruto
- 1107475
- 860
- 51
- 314
土星の輪はどうしてできたんですか?

もとひこ小2「土星の輪はどうしてあるんですか」 司会「どこでみたの?」 もとひこ小2「図鑑」 司会「どうしてって、方法?理由?」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-26 08:18:34
「図鑑に載っている写真を見ると土星の輪は繋がって見えて、小さなお友達なんかは上にのって滑り台みたいに滑れるのかな、なんて思ったりするんですが、ボイジャー号が近くに行って見たら氷とか岩があつまってグルグル回っているということが分かったんです。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-26 08:19:34
「土星自体がすごく早く回っていて、衛星もすごく早く回って粉々になって輪っかになっていったんじゃないかなと考えられています。これから長い宇宙の歴史の中で増えていくかも知れないんですね。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-26 08:20:57
せんせー「望遠鏡で土星を一回見てほしいなぁって思います」 ほとひこ君「望遠鏡で見たことあります」 せんせー「どうだった?綺麗だった?」 ほとひこ君「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-26 08:22:21
先生「土星の輪みえた?」 おともだち「みえなかったー」 先生「見えなかった〜、そうすると、土星の輪っかが見えない珍しい時期に見たのかもしれないね」 時期によって見えなかったりするんですか先生 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-26 08:22:51