欧州でのカフェは、オシャレっつーよりTHE3名様のいる「日本のファミレス」みたいな存在だ…という話~こなたま氏

もとは「サイゼリヤ」をめぐる話から派生したみたいですけど、だいぶ別の話になります。 異国のものが海外に展開したとき、元々の国での「格」「雰囲気」「文脈」などが解らないから、進出先では別の意味合いを持つことって結構ありますよね(インドネシアでは「大戸屋」がおしゃれデートスポットだとか)。 「実は〇〇は、発祥の地では、日本でいう◆◆みたいなものだよ」という見立て、比喩は面白い視点かもしれません。また「ダベる場所は世界のどこでも必要」というのも面白かった。ほかの国では、どんなところでしょうかね。 カテゴリは…どこにしよう?業種の話ということで経済にしました 続きを読む
51
あひろ @ahiroaf

深夜のファミレスで、the三名様みたいな集まり、昔よくやってたなぁ。ちゃんと働いてたけど、昼からの仕事の奴らで。 今だって、近所で夜中だべってくれる人が居たらやりたいけど、みんな普通に寝るようになっちゃった。 pic.twitter.com/hkoDOFpjiV

2015-10-29 03:14:47
拡大
拡大
いけだまや🍥ロールケーキ食べたい @ikeda0v0maya

この三名様はいつまでも三名様のままで凄い(*´▽`*)ずっとオモロい『the三名様』>マンガ on ウェブ第8号 side-B [雑誌] (佐藤漫画製作所) 電書バト amazon.co.jp/dp/B01N6IJGUG/… pic.twitter.com/BoyLZAcCPo

2017-02-09 19:34:26
拡大
拡大
ブリリアント・チグリス @chigurisu

わたし結局サイゼリヤ問題も、オシャレなカフェやレストランにアンテナ張ってる女の子のこと「金のかかる女」としか考えられない意識の低さにむかついてるんだろうな。そんな連中しかいない国でカフェ文化なんか育つもんかよ。

2017-07-25 19:25:27
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

私の知る限り、欧州のカフェとそれに付随する文化は「オシャレ」を目的としていない。 twitter.com/chigurisu/stat…

2017-07-26 08:09:11
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

欧州のカフェに機能として相当するものが日本ではまさに低価格路線のファミレスなんだわ。

2017-07-26 08:10:20
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

欧州のカフェからオシャレの装飾を剥ぎ取って機能を抽出するとこうなる ・内々の話ができる程度の席の間隔と内部的な広さがある ・価格に比して質と量に優れた飲食物 ・不快でない清潔さとサービス ・顔見知りと道でばったり会ったとき「じゃ○○寄ってく?」となる ……ファミレスだな。

2017-07-26 08:18:40
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

人が街で生活する以上、飲食しながら小一時間腰を落ち着けて話し込む場所はどうしても必要になる。歴史的な経緯を踏まえて欧州ではそれをカフェなるものが担うようになったのであり、オシャレとかは付加価値に過ぎない

2017-07-26 08:23:01
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「THE3名様」っていう、深夜のファミレスででくのぼうの三人組がグダグダするだけの漫画があるけど、欧州のカフェ文化が担ってる一面ってああいうオシャレじゃない部分もあんので

2017-07-26 08:35:02
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

別にかまへんのですよ。日本のカフェがオシャレを志向するスペースとして発展するのならそれはそれで。でも、オシャレは価値観の一つにすぎない以上、「金かかる」を理由としてそこに帰依しない男性を「カフェ“文化”が育たない」と批難するのには、いささか加担しかねる。

2017-07-26 09:25:44
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ところで、こないだ行った横浜の西洋館で収穫だったのは、コロニアル文化の西洋人がなんとか本国のライフスタイルを再現しようとするも日本の高温多湿で夏暑く冬しばれる虫多い環境と妥協して作り上げた建築様式、「サンルーム」の存在であった

2017-07-26 09:32:07
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ご存知の通り、欧州人は陽光を愛する。とにかく外で日の光を浴びたがる。だからカフェは野外席が多いのだが、日本でそれやると地獄を見る。でも「カフェってそういうものだから……」とでもいわんばかりに蒸し暑くて蚊のいるテラスでにわか雨に怯えながらコーヒーをインスタする

2017-07-26 09:35:02
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

明治大正、横浜に来た西洋人も、開放型のテラスを設けて日光を浴びようとしたが、日本の高温多湿虫ブンブンに閉口し、テラスをガラスと木戸で覆ったサンルーム形式を取ることにより、その問題を解決したのだった!

2017-07-26 09:37:39
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

西洋館の中にはこのサンルームの部分を改装してカフェとして利用してる所があった。欧州スタイルを真似て思考停止的に屋外席を置くだけの凡百の日本のカフェとやらをオシャレと持ち上げるより、気候風土に合った過ごしやすいカフェのスタイルを考えたらどうか。百年前の西洋人の方がずっと考えてた。

2017-07-26 09:44:04
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

日本人男性の「(オシャレな)カフェは高いから行きたくない」って感想は当然なものですよ。私だって統計が取れる程接したわけじゃないが、カフェ文化のある国から来た人と日本のカフェに行くと、色んな感想があるけど共通してるのが「コーヒー高い」なんだよな……

2017-07-27 06:55:52
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「本物の超うまいラーメンが10ユーロ未満で食べられるとか、日本すごい!!!」「レストランで出るような寿司がスーパーで5ユーロだと!?!?」って感想が出る横で、「でもコーヒー高い」だよ。そう、やっぱり高いんだよ。カフェのコーヒーは。

2017-07-27 06:59:06
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ちなみにそういう感想の中で一番印象に残ってるのが「なんでラーメン店でもカフェでもジャズがかかってるの?」だった。えーっと、あー、うん、その視点はなかったが、言われてみれば変だな。

2017-07-27 07:00:44
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

サードウェーブコーヒーってある(あった)じゃん? あれが日本でスタバ上陸ほどの文化的なショックを起こせなかったの、ぶっちゃけ日本では「店主が豆からこだわって目の前で淹れてくれる」なんて「え、何十年も前からある普通の喫茶店では……?」てなもんだったってのがあるよな。

2017-07-27 07:36:21
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

でもって、なぜ日本には元からサードウェーブコーヒー(と呼ばれていないだけで実質それ)が存在していたかというと、場所代を含んだ一杯のコーヒーの価格がやっぱり高かったんで、付加価値をつけて客を呼ぶために生まれた競争の結果なんじゃないかなって。日本人が凝り性ってのもあるが。

2017-07-27 07:38:33
おすすめ音楽紹介 @E6jLy

店内や街から音楽が奪われている現状は本当に嫌ですね。日本で話題の曲を知らない・聴いたことも無い人が大勢いる大きな理由の1つがこれですし。勿論ジャズも最高なのですが twitter.com/myoyoshinnyo/s…

2017-07-27 07:42:52
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

日本でサードウェーブコーヒー(と呼ばれていなかっただけで実質それ)がいかに当たり前のものかというと、お世辞にも商業的に成功してるとは思えないひなびたウチの地元でも、ご町内の半径200メートルくらいに3件「自家焙煎の喫茶店/珈琲豆店」があるくらいだからな

2017-07-27 07:43:08
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

見つけてない店を含めると5、6軒はあるかもしれないな。自家焙煎の珈琲出す店

2017-07-27 07:48:29
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@MyoyoShinnyo サードウェーブコーヒーが日本の喫茶店が着想元なので当然かと(ブルーボトルコーヒー等)あと日本ではエスプレッソの流行がスタバまでなかったこと(外国ではエスプレッソやインスタントによってサードウェーブで復興した古いタイプの喫茶店が1960年代に駆逐されたので)

2017-07-27 07:51:53
ぼんじょるの @buongiorno_roma

「カフェ文化のある国」がどこを指すか不明だが、ローマのカフェで立ち飲みエスプレッソ3-500円よりは高いけど、パリのカフェで着席して飲むコーヒー(紅茶)800-1000円以上、より日本の方が安い。 twitter.com/myoyoshinnyo/s…

2017-07-27 07:53:34