
【夏休み子ども科学電話相談 170727】小4男子「なんで男の人からはおっぱいが出ないんですか?」大きなお友達も気になる謎に先生の回答は?
昆虫:久留飛克明先生
動物:成島悦雄先生
水中の生物:林公義先生
天気・気象:武田康男先生
司会:藤井彩子アナウンサー
-
panseponse7
- 789471
- 325
- 46
- 289

司会「先生はどんな生き物が好きですか?」 先生「それに答えると他の動物が焼きもちを焼くので答えないことにしています」 プロフェッショナルだ #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:10:30
昆虫・久留飛先生「子どもたちはよく見てると思います。蝶々を捕まえようと思ってもうまく捕まえられへんというところから疑問を持ったんだと思います。ゴキブリも真ん中を歩く時風が吹いたような動きをすることもあります」 アナ「それがゴキブリのやり方なんですね」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:08:08
天気・気象武田先生「日本や世界の様々な空を撮影したり大学で教えたり、本を書いたりしている。オーロラが一番きれいでした。素晴らしい現象。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:10:07蝶の鱗粉は水に濡れても落ちないのに手で触ると取れるのはどうして?

蝶の羽根の鱗粉は雨で落ちないが、人が触るとおちる。なぜ? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/nRFbCAVwuH
2017-07-27 08:12:21

本日のトップバッター ひなこちゃん(小4)「蝶の鱗粉は水に濡れても落ちないのに、手で触ると取れちゃうの?」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:13:39
「アゲハ蝶ってキレイですよね。黒と黄色で模様がある」 「……はぃい(いきなり元気がなくなるお返事)」 #夏休み子ども科学電話相談 記憶に自信がないガール
2017-07-27 08:13:03
「万が一チョウの羽根に雨粒がぽこっと当たっても、ぽろぽろと落としてくれる、鱗粉はそんな役割をしている。私たちの力のがずっと強いので、それで落ちてしまう。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:13:20
「捕まえても羽根にはきつく触らないようにしたほうがチョウにとってはいいんですよ。強く触りすぎるとどうしても落ちてしまう。そういう毛の仲間と、毛が変化したものと言われています。幼虫の時の老廃物を変化させたものとも言われていて全く無駄がない。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-27 08:14:26