低エネルギー物理学II:経済量の次元解析と経済関数の同次性とゲージ理論

GDPを厳密に国際比較できる尺度にしよう、という話を基礎にした、社会的ディスオーガニゼーションをβ崩壊のアナロジーで扱えないかという妄想(もっとオカルトな考えもある) cf. de Jong (1967), Hirschman (1970), Smolin (2009)
0
(change of )*state @TuvianNavy

マンションの管理組合や介護の現場で無数に見られるであろうアノミーとディスオーガニゼーションについて理解を深め備える必要がある

2017-07-20 06:33:08
(change of )*state @TuvianNavy

会社の解体や政治的アノミーなどの社会的ディスオーガニゼーションというのは単線的な因果で説明できない 介在する要因が多いので

2017-07-20 06:17:00
(change of )*state @TuvianNavy

原理的な説明としてはハーシュマンの離脱・発言・忠誠モデルというものがあって

2017-07-20 06:27:26
(change of )*state @TuvianNavy

まあ「ウィークボゾン」的な不可視の解体要因を導入したところで意味のある簡単な説明になりそうもないけど

2017-07-20 06:19:25
(change of )*state @TuvianNavy

それでもそうしたらどう見えるかに自分は興味がある

2017-07-20 06:21:16
(change of )*state @TuvianNavy

アマゾンで見る限りエレクトロウィークだけを扱った本は少ないみたいだ… ワインバーグ=サラムとか電弱で探しても

2017-07-20 05:35:55
(change of )*state @TuvianNavy

ヘーゲルに言わせればニュートンのプリンキピアはケプラー軌道論とガリレオ落体論の統一理論で、この観点からするとワインバーグとサラムがフェルミ相互作用論と何をどう統一したか問わないといけない

2017-07-20 05:40:52
(change of )*state @TuvianNavy

統一する仕掛けを考えてから中性子にニュートリノを当ててその仕掛けが正しいか検証したらしい…

2017-07-20 18:25:21
(change of )*state @TuvianNavy

対称性から皺寄せがそこに行くはずだから、という種類の論証、経済学で使うだろうか(会計監査だとありそう)

2017-07-20 18:39:50
(change of )*state @TuvianNavy

比較的低エネルギーの、中間子の介在する宇宙線の現象とβ崩壊がカバー範囲ということになるし、実のところ中間子は要らない

2017-07-20 05:44:16
(change of )*state @TuvianNavy

もう少し馴染み深いところだと、核工学の熱中性子と高速中性子の区分も電弱的

2017-07-20 06:13:36
(change of )*state @TuvianNavy

自分が疑っているのは人口構成等の理由で社会の解体が要請されるときそれをマクロな電弱場の寄与として捉える事ができるのではないかということ 妄想なのでほっといてくださいね

2017-07-20 06:51:24
(change of )*state @TuvianNavy

頽勢にある社会での投資意欲の減退のひとつの表れがたとえば核事故だとして、その汚染の範囲と程度は何か社会の解体と相関してやしまいか 繰り返しますが妄想なのでとりあってはいけません

2017-07-20 07:01:44
(change of )*state @TuvianNavy

弱い力と政治的意見分布の等価質量がコンペラブルなら、あるいは

2017-07-20 06:53:18
(change of )*state @TuvianNavy

しかし「権力」ってむりやり物理量として解釈したらなにに当たるのか フォースでもアクションでもパワーでもない気が やくざ=役座、だから、何か予備力のようなものが効いてる? 経済力、稼ぐ力ってのは富の二回微分か?

2017-07-26 07:17:18
(change of )*state @TuvianNavy

まあ基準にしているΔtがばらばらだから文系の人としては「力」としか言いようがないんだよなあ

2017-07-26 07:21:27
(change of )*state @TuvianNavy

物理の人って日常用語「力」とどう折り合いつけてるんだろ(まあ文脈で判断するしかないけど紛らわしい事例ありそうで)

2017-07-26 07:27:58
(change of )*state @TuvianNavy

この辺の議論をちゃんとやろうとしたde Jongの経済量の次元解析、ちゃんと読めないまま5年くらい放置してる いまなら読めるかー? twitter.com/TuvianNavy/sta…

2017-07-26 14:12:35
(change of )*state @TuvianNavy

株価の時価総額、みたいなの、物理にあるか?たとえば質量がいくばくかあって、これが全部熱に化けると、みたいなことはいえるけど、尺度そのものが外的評価で絶対量との関係が揺れるとかないよなあ

2017-07-26 18:33:57
(change of )*state @TuvianNavy

温度の足し算って意味わかんないし、全員オフセットしたら意味が変わってしまう。。で、そういう尺度ばっかり扱ってたらそりゃ

2017-07-26 18:30:16
(change of )*state @TuvianNavy

よくよく考えたら経済学者が見向きもしないの、あたりまえだった

2017-07-26 18:27:26
(change of )*state @TuvianNavy

次元解析が黒魔術に見えるの、多様体と接多様体の関係からそれらに入るべき計量を探してるからで、要するに何?

2017-07-26 14:32:59
(change of )*state @TuvianNavy

いやもちろん有限個しか候補ないけど

2017-07-26 14:37:26
(change of )*state @TuvianNavy

多様体が代数式で与えられてるから探索が自明なだけ、抽象度はえらく高い

2017-07-26 16:13:57
(change of )*state @TuvianNavy

とりあえずバッキンガムのπ定理の意味を説明できないと

2017-07-26 16:17:03