高額の奨学金を借りてまで大学に行く意味あるの?

9

元の記事(ブログ)

リンク 東大を2回も留年した人のブログ 高額の奨学金を借りてまで大学に行く意味あるの? - 東大を2回も留年した人のブログ 先日、とある区議の人にお会いする機会があり、様々な話を聞いた。 その中で奨学金問題が興味深かったので、今回記事にすることにした。 最近、奨学金問題が社会問題化している。背景には、高騰する大学の学費と世帯収入の減少があるようだ。NHKのクローズアップ現代でもこの問題が取り上げられた。 www.nhk.or.jp 大学の授業料が今、私立で平均86万円、国立で53万円と上がり続けている一方で・・・。 世帯収入が減り続け、親からの仕送り額は過去最低となっています。そのため、2人に1人が奨学金に頼らざるを得なくなっ

以下、ブログの内容の簡易版です。

こう@東大留年生 @todairyunen

奨学金問題。 大学の授業料が上昇する一方で、世帯収入減少・親の仕送り減少などで2人に1人が奨学金に頼っていると言われるほど社会問題化している。 “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が… | NHK クローズアップ現代 nhk.or.jp/gendai/article…

2017-07-27 23:02:09
こう@東大留年生 @todairyunen

奨学金を返せず自己破産に追い込まれる人も急増。 奨学金の問題は、借りる時に本人はまだ17,18歳であり卒業後に高額の借金を背負うというイメージがきちんとできないまま、借りてしまうことにあると思う。 「奨学金を借りて大学に行く」ことが適当な選択肢であるかを判断できないのだ。

2017-07-27 23:03:05
こう@東大留年生 @todairyunen

今の時代、選ばなければ大学全入時代であり、「大卒」ということの価値は下がってきている。難関大学なら話は別かもしれないが、大したことない大学、特に「Fラン」と言われるような大学に至っては奨学金を借りてまで通う価値などないのではないだろうか?

2017-07-27 23:03:29
こう@東大留年生 @todairyunen

例えば、この記事で「奨学金延滞率」が高い大学の名前を見てみると、あぁ察し、となる。 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング 平均は1.3%、延滞率5%以上の学校は7校 | 奨学金制度はどうあるべきか - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/168…

2017-07-27 23:03:53
こう@東大留年生 @todairyunen

問題は、奨学金を借りてでも大学進学を勧めてしまうような高校や親の側にもあると思う。昔の世代の感覚では、大学にいってれば安泰だ、というのもあるだろうし、大学にいって就職するという「レール」に捉われすぎてそれ以外のキャリアプランを提示できないから、というのもあるだろう。

2017-07-27 23:04:15
こう@東大留年生 @todairyunen

大学4年間通っても大した専門知識は修得できず、高額の借金を抱えて社会に投げ出され、結局非正規雇用や低賃金のブラック企業に行き着いたら本当に悲惨なことになる。 これでは、高卒の場合とあまり変わらないので4年分の機会損失と借金が残るだけという形にならないだろうか?

2017-07-27 23:04:42
こう@東大留年生 @todairyunen

前もって多様なキャリアプランができていれば、奨学金問題は少しずつ解決に向かうかもしれない。例えば、通信制の大学に通うなどがそうだ。 通信制大学のメリットは時間に捉われず受講できること、学費が安いことだ。これなら社会人になって、働きながらでも通うことができる。

2017-07-27 23:05:02
こう@東大留年生 @todairyunen

もちろん、大学できちんと勉強して研究者の道に進んだり、研究者にならなくともちゃんとした専門知識を学んでそれを活かすことができるなら、大学に行く意義があるだろう。 しかし、「勉強したい」という意欲が湧かないまま大学に行ってもあまり意味がないかもしれない。(僕もそうだが)

2017-07-27 23:05:21
こう@東大留年生 @todairyunen

この記事を見ればわかるが、日本は他国と比べて大学に通う年齢層があまりに限られている。 日本の大学入学平均年齢は18歳。 世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳 gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/5…

2017-07-27 23:05:43
こう@東大留年生 @todairyunen

浪人での入学や社会人になってからの入学もあるはずだが、入学平均年齢が19歳にならない程度の数でしかないということだ。いかに日本が「年齢」を基準とした画一化をしているかが分かるだろう。 これだけ年齢でキャリアが縛られている国は珍しいはずである。

2017-07-27 23:06:05
こう@東大留年生 @todairyunen

あまりまとまらなくなったが、やはり僕の意見としては教育→就職という流れで年齢で固定化された「レール」というのを解きほぐしていき、多様な人生設計ができる社会に変わった方が良いと思うのだ。 働き方改革と教育改革がこの国の課題だと思う。

2017-07-27 23:06:24

関連

まとめ 「レールから外れたら人生終了」という日本に蔓延る神話が皆を不幸にしている 僕のブログは弱小すぎて誰にも読まれないため、以下同内容のもの(ブログよりはやや短く、コンパクト版)をツイートし、ここにまとめました 64185 pv 151 382 users 95