編集部イチオシ

【重版出来】偉人の食卓を再現できるレシピエッセイ『歴メシ! --世界の歴史料理をおいしく食べる』が刊行→反応まとめ【音食紀行】

柏書房から刊行された『歴メシ!』の反応をまとめました。 コピー。料理は、タイムマシン。8時代40品のレシピを収録。最古のパン、中世のシチュー、ルネサンスの健康食、ヴェルサイユ宮殿の晩餐会etc...5000年の時を料理で旅する、再現料理レシピエッセイ
120

『歴メシ!』って、どんな本?

音食紀行 @onshokukiko

【速報】タイトル決定! 歴メシ!ーー世界の歴史料理をおいしく食べる』 柏書房 @kashiwashobo02 より2017年7月末刊行予定。 古代メソポタミアからプロイセンまで4000年の歴史を食で繋ぐ!文献史料に基づいた歴史的な料理を現代日本で"おいしく"再現。 #音食紀行

2017-06-05 16:24:52
音食紀行 @onshokukiko

『歴メシ!』 第1章ギルガメシュ王の計らい 第2章ソクラテスの腹ごしらえ 第3章カエサルの祝宴 第4章リチャード三世の愉しみ 第5章レオナルド・ダ・ヴィンチの饗宴 第6章マリー・アントワネットの晩餐会 第7章ヴィクトル・ユーゴーのごちそう会 第8章ビスマルクの遺言

2017-06-29 20:39:09

『歴メシ!』中身はどんな感じ?

柏書房編集部 @kashiwashobo02

『歴メシ』のカバーです。中央の料理写真は、英国王リチャード2世が1391年に料理長に作らせたレシピ集『The Forme of Cury』にある、「マーメニー」す。中世の貴族は料理を目で楽しむ人びとでした。原典のレシピにもサフランで黄色に「着色」する指示が残っています。(竹) pic.twitter.com/mmM9Qfevrr

2017-07-12 11:44:16
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

7月末発売の『歴メシ!ー世界の歴史料理をおいしく食べる』。目次ページはこんな感じです。とくに序盤の料理は、料理名からだけではどんなものか想像しにくいかもしれません。(竹)kashiwashobo.co.jp/book/b307564.h… pic.twitter.com/MHSCAgbJ52

2017-07-13 11:32:48
拡大
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

『歴メシ!』収録の料理写真も少しずつお見せしていきますね。「アカル」は古代メソポタミアの発酵パン。『ギルガメシュ叙事詩』で、ギルガメシュ王の盟友・エンキドゥ(エルキドゥ)がパンとビールを食べるシーンがあります。当時はスープの残りや余ったビールを使ってパンが作られていました。(竹) pic.twitter.com/abyoE6RFr1

2017-07-13 11:42:01
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

きょうは2章・古代ギリシャから「トロネ風 サメのステーキ」をご紹介。トロネは、紀元前4世紀の詩人アルケストラトスが「最高の料理が食べられる」と称えたギリシャ北部の町。彼は、このトロネで食べたサメ料理の調理法も書き残しています。味付けにはちょっと意外なハーブを使っていますよ。(竹) pic.twitter.com/FQKBeHzRAi

2017-07-14 09:40:59
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

おはようございます。 今月末発売の『歴メシ!』から、3章古代ローマのサラダ料理「サラ・カッタビア」をご紹介します。クルトン状にしたパンを使った「元祖シーザーサラダ」です。ローマは、属州の食文化を貪欲に取り入れましたが、この料理もトルコの古代都市にルーツがあるようです。(竹) pic.twitter.com/r4rjGT518P

2017-07-19 09:44:42
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

今日は『歴メシ!』4章中世イングランドから「マスタードの海を泳ぐタラ」。貴族たちは富と権力をアピールするため、高価な香辛料を大量に使った料理を作らせていました。味の方は推して知るべし…。この料理では、タラの煮汁を加えた旨味のあるマスタードソースを使いおいしく再現しています。(竹) pic.twitter.com/nZIAcNdeYU

2017-07-20 09:55:08
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

おはようございます。 本日は『歴メシ!』5章ルネサンス期イタリアから「イチジクの温製サラダ」。かのレオナルド・ダ・ヴィンチが所蔵していた料理書に掲載された料理です。芸術や文学同様、食生活も古代ギリシア・ローマのスタイルに影響され、ヘルシーな野菜料理に脚光が集まった時代でした(竹) pic.twitter.com/lJ4Q7INxOw

2017-07-21 13:26:49
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

おはようございます。 『歴メシ!』そろそろ書店に並ぶころです。きょうは、18世紀フランスを扱った6章から「牛とキャベツのトマト煮込み」を紹介します。229年前のきょう、1788年7月24日に王妃マリー・アントワネットが晩餐会を開きました。そこで出された宮廷発の煮込み料理です(竹) pic.twitter.com/Gg0QVnnQ00

2017-07-24 10:00:49
拡大
柏書房編集部 @kashiwashobo02

『歴メシ!』、そろそろ都内の書店では並びはじめる頃でしょうか。本日は、7章19世紀フランスから「ジャガイモとアスパラのスフレ 19世紀風」をご紹介。19世紀のスフレはみての通りふっくらしていません。ジャガイモの厚さは当時の料理書に「2フラン硬貨の厚さに」と説明がありました。(竹) pic.twitter.com/Qr2cUa4D5b

2017-07-25 09:31:36
拡大
ジュンク堂書店プレスセンター店 @presscenterten

遠藤雅司『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる』(柏書房)ギルガメッシュ大王やカエサル、リチャード3世やビスマルクなどが食べた料理を現代の食材でかんたんにおいしく再現!計8時代40品目のレシピを収録。あわせて食文化や逸話も楽しめるレシピエッセイ本です。 pic.twitter.com/mrLKs5euPX

2017-07-25 19:09:09
拡大
くまざわ書店大船店 @kuma_ohfuna

『歴メシ!』いよいよ入荷です!!偉人の食卓をおいしく再現!これを食べ続ければ血肉の成分も偉人に近づき、即ちこれ究極のコスプレといえるのではないかと思うのですが拗らせすぎでしょうか。わくわくするレシピも、美味しそうな写真も、読み応えある食文化エッセイも、お楽しみ盛りだくさんの一冊! pic.twitter.com/SjwbFsGg9P

2017-07-26 10:05:49
拡大
拡大
学食のカレー @i51re

一部界隈で話題の 『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる』 Amazonでももう購入できるんですね!帯に並ぶ「最古のパン、中世のシチュールネサンスの健康食」などのフレーズが最高です。早く読みたい(食べたい)。 amazon.co.jp/dp/4760148787?…

2017-07-26 18:57:02
糖類の上 @tinouye

遠藤さん( @endodyssey )の「歴メシ」、近所の書店でも平積みだった。それも土井善晴氏の新刊の隣だったw pic.twitter.com/NSt1r8jJqZ

2017-07-30 17:52:19
拡大
ビクトル伍長 @901_Doorknocker

注文した歴メシが本屋に着いたから、ようやっとバッタ博士の本も買えた pic.twitter.com/t6PbPyffYP

2017-07-25 22:29:53
拡大

感想が続々と…

テクノポップペンギン @ken_kichi

すごい…!すごいぞ音食紀行!!これ1冊あれば、自分ちの食卓をタイムスリップさせられるよ!!! >RT

2017-07-29 09:54:19
ごーふぁー 🇵🇱🇨🇿🇩🇪 @juntaniguchi

歴メシ! 遠藤雅司著 ルネサンスってサラダ革新運動でもあった、スパルタの豚の血スープは凄まじい、面白歴史料理話と調理法が盛り沢山。メソポタミアの粘土板レシピ、ダ・ヴィンチの家計簿と調べまくる著者は自身の古楽器演奏体験に触発されてと、納得の後書文にも涙。いざ食のタイムトラベルへ。 pic.twitter.com/Todo9VQhsE

2017-08-02 07:09:34
拡大
瀧ながれ @paki0101

【歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる】ギルガメシュやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ヴィクトル・ユーゴーはどんなものを食べていたのか。史料のわずかな記載などをもとに考察したうえ、入手が難しい食材… bookmeter.com/reviews/658371… #bookmeter

2017-08-03 06:10:49
( ´ ▽ ` ) @hope_720

食で世界🌎旅行って良いよね。さらにさらに…時間⏳旅行もできてしまう良き1冊! あのギルガメッシュやマリーアントワネット、ソクラテスが食べていた料理…食べてみたいじゃない? ダイマです。友人が編集したよ! pic.twitter.com/58htQto3sv

2017-07-27 21:36:50
拡大
かめ丸 @kame_no_ie

帰りみち、書店で音食紀行さんの歴メシを発見。少し読んでみて、時代背景の解説の濃さと、本当にこれ自宅の冷蔵庫のもので作れる...!って期待膨らんでレジに直行したよ #音食紀行 pic.twitter.com/RjcUysDBPz

2017-08-03 20:22:25
拡大
かめ丸 @kame_no_ie

確かにこれは話題になるの分かる。今までレシピ本は色んな切り口のものを買ったけど、野菜をおいしく、とか、手間をかけずに、とか現代が大前提で、マリーアントワネットの晩餐会料理を家で再現!なんてテンション上がる内容はレシピカテゴリでは前代未聞かと思う

2017-08-03 20:25:45
1 ・・ 9 次へ