
【夏休み子ども科学電話相談 170801】「ハリガネムシはどうやってカマキリを操るの?」ホラーのような昆虫の世界
-
kintoki_naruto
- 549008
- 233
- 33
- 311

科学・藤田貢崇先生「(今日が初めて、調子はいかがですか)今年は5月の下旬から東京は暑くなりましたでしょう。5月か6月から夏バテしてたいへんだったのですがいまは元気になりました。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:10:52
鳥・川上和人先生「(初登場、いかがですか)電話かけてくる友達もドキドキしているとおもうのですが、ぼくもドキドキしているのでお手柔らかにお願いします。これはなにというより、これはどういうことなんだろうと考えられる質問がくるといいなと思います」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:11:12
7日目【本日のスタメン】 山田敦子アナウンサー (癒) 清水聡司 せんせい (虫) ※今期最終 多田多恵子 せんせい (草) 藤田貢崇 せんせい (科) ※今季初 川上和人 せんせい (鳥) ※今季初・怪しい #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/oAxJkdvDAY
2017-08-01 07:45:04



ハリガネムシはどうやってカマキリを操るのですか?操られないようにするにはどうすればいいのですか?

ハリガネムシはどうやってカマキリを操るか?操られない方法は? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/i6BhWEjzLh
2017-08-01 08:10:48

はるきくん「ハリガネムシは、どうやってカマキリをあやつるのですか。また、カマキリがハリガネムシにあやつられないようにするにはどうしたらいいのですか」 ハリガネムシにあやつられてカマキリが水辺のほうに行って、お腹から出てきたのを見た…!いいなぁ…! #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:10:35
#夏休み子ども科学電話相談 ハリガネムシがカマキリをあやつる???? え?乗っとるやつ?
2017-08-01 08:10:32
清水先生「ハリガネムシに操られないようにするにはハリガネムシを取り出すしかないんです。でも今の僕らの技術ではカマキリから取り出すのは難しいかな」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:12:09
「ハリガネムシはねぇ、実はね、お水の中で卵を産むの。そのかえった卵から幼体が出てくるの。 トンボ、カゲロウ、カワゲラ…飛んでる虫のおなかの中に幼体が入って、肉食の生き物につかまって食べられて、そのおなかに移動して初めて、大人になることができるのね。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:13:46
「ハリガネムシはねお水の中で卵を産むの。細ーい不思議な生きものでしょう。類線形(るいせんけい)というね。一応オスメスあるみたいやんか。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:13:05
「カマキリの神経を少しずつおかしくしちゃって、お水のほうへ向かうように操作しちゃう」 なにそれこわい #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-01 08:14:15