「前川さん大いに語る」@福島市・前半講演部分のざっくりメモ──加計学園と夜間中学のこと

2017年8月2日、福島市内で行われた前文科事務次官の前川喜平さんの講演会メモ。ざっくりなので、発言通りにはなっていませんが、内容の備忘録として。 加計学園については、認可経緯、時期、競合の京産大の内容等と比較して問題が多く、証人喚問するのなら加計理事長と今治市長を呼べばわかるのではないかと発言。また夜間中学については「法律はできたので、中身をどう作っていくか。自治体の動きにかかっている。それを応援したい」と今後の思いを述べていた。
7
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

全文科省事務次官、前川さんの講演会@福島。LIVE。 大学はコンビニとは違う、簡単に作ったり潰したりはいけない。作ったはいいけど失敗した法科大学院もある、と。 ow.ly/vODg30e6jc0

2017-08-02 18:12:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

閣議決定は政府全体を縛るもの。全ての大臣、役所が守らないとならないもの。だから文科省は、4条件を満たしていないと言い続けた」(前川氏)

2017-08-02 18:28:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

特区WG(文科省はその時に呼ばれていない)に京産大が提出したプランは「後で見るとものすごくいいプラン。京大と連携するといっていた。京大の強みはiPS細胞研究所があること。これを獣医学の世界に応用しようというものだった。これは今まで世界中どこでもやっていない」(前川氏)

2017-08-02 18:31:16
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「説明したのは獣医学の先生。ただ聞いているほうは分かる人がいない。その中で、文科省の知らない所でいろんな細工が行われたと思うが、後からいろんな条件がつけられた。まず広域的(都道府県を超えて)に獣医学部が存在しない地域。京産大は隣の大阪にある。今治はない」(前川氏)

2017-08-02 18:32:48
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

この条件があると京産大は圧倒的に不利になる。いつのまにかこの条件がつけえられた。誰がなぜこの条件をつけたのか、記録にも記憶にもない。もうひとつ決定的だったのは平成30年度開設。これを(前年)1月にいわれてもできない。ほんとはだれもできないはず。でもひとつだけ手を上げた」(前川氏

2017-08-02 18:34:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「構造改革特区からそうだった。いわれなくても誰でもわかる。今治市と加計学園はセット。それを今年の1月20日に知ったという人がいた。それを示すものは文科省の中にふんだんにある。昨年9月下旬に作られた文書で平成30年前提につくってくれと。官邸の最高レベルがいっていると」(前川氏)

2017-08-02 18:37:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「これをやるためにはそうとうフライングしないとできない。それができたこところが1カ所だけある。この2つの条件がつけられたことで、結果的にひとつになった」「今治市で獣医学部といっていたのは加計学園しかない。加計学園以外で計画もっているところはひとつもない。今治市と言えば加計学園

2017-08-02 18:36:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「今年10月頃だとおもうが、総理のご意向といっている文書もある。10月の日付入りで官房副長官ご発言、総理は平成30年開学とおしりを切っていたというのもある。平成30年開学、今治でというのは繰り返し出てくる。そこで書いてあることがぜんぶウソとはとうてい言えない」(前川氏)

2017-08-02 18:38:47
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

『私にとっては間違いない。私自身もいずみ補佐官から、総理が自分の口でいえないからいったと。ほんとにいわれたんです。こういうこと言われたら覚えてますよね。特徴のある表現で、いちどきいたら忘れない。忘れようとしても忘れられない。ということは自分ではいえないんだろうと」(前川氏)

2017-08-02 18:40:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「私は私が見聞きしたことしかわからない。何度国会に呼ばれてもこれしかいえない。もう2回呼ばれたが、その前に天下りでは8回呼ばれた。役人辞めてからこんなに呼ばれるとは思わなかった。お話しできることはこれだけ。それ以上のことは私が知らないとこでおこっている」(前川氏)

2017-08-02 18:41:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「でもその人は覚えていないという。でもまだ呼ばれていないひとがいる。加計さんと、今治市の市長の菅さん。もし私を証人喚問するなら、その二人も呼んでほしい。そうすれば私の知らないこともわかるのではないかと。ここまでが加計学園」(前川氏)

2017-08-02 18:43:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「そもそも私と福島の付き合いは福島駅前の自主夜間中学。福島に夜間中学を作る運動している。全国に31校ある。れっきとした中学校。15歳を過ぎた大人の人。国籍も。実際に夜間中学で学んでいる7割以上は外国人。東京大阪に集中していて東北北海道には一校もない」(前川氏)

2017-08-02 18:44:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「自治体にすると、夜間中学に自治体と縁もゆかりもない人が入ってきても困る。基本的に足立区民のお金でやっているから他所の生徒がくるのはおかしいとなるが、東京の場合はどこの夜間中学も他の市町村も受け入れている。ただし区の中で仕事している人という条件。そこでバイトしながら通う人も」

2017-08-02 18:46:07
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「とくに東京にきている人が多かったのが埼玉県で、川口市で運動してきた人がいて、川口自主夜間中学というのがあった。その運動が実って川口市が公立夜間中学作る方向に動いて、2,3年でできそう。同じように千葉県松戸市、北海道札幌市が動き始めている」(前川氏)

2017-08-02 18:47:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

夜間中学は義務教育の最後の砦。識字ではない人が実際にいる、さまざまな国籍の人が入ってきている。日本は正面から移民政策してないが、正面の門はあいてないが脇の門や裏の門は開いている。そういった人の中にも十分な義務教育受けてないひとがいる。夜間中学は大きな役割果たしている」(前川氏)

2017-08-02 18:48:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「夜間中学は昭和22年に学校教育法でき、義務教育を3年延長して新制中学でき、6/3制スタート。ところが実際には本来中学校に通わないといけない年代の中に、学校に行けないこどもがたくさんいた。自分がかせがないといけない、家事労働で親が手放さないという子どもが」(前川氏)

2017-08-02 18:50:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「そういう子ども達のために先生達がなんとかしないとと。夕方ならこれるのではないかと、そういうことで始まったのが夜間中学。だから最初は本来は昼間の学校にくるはずの人たちを受け入れた。そういう子ども達はだんだん減っていった。高度成長で豊かになり……

2017-08-02 18:51:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「文部省も、もういらないのならつぶそうと。もともと文部省は反対だった。夜間中学があると昼間の学校にいかない、夜間中学がなければ昼間に行くだろうと。それで高度成長期に減った。一方で、義務教育修了できなかったおとなのための学校の役割をするようになった」(前川氏)

2017-08-02 18:53:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「でも昭和60年代に減ってきた。一方で夜間中学を減らすなという当事者の人たちも出てきた。ドキュメンタリー映画もあった。その運動に触発されて我々の所にも作ってくれと。それで70年代くらいからとくに関西でつくりはじめた。文部省は減らすというときに作り始めて困った」(前川氏)

2017-08-02 18:54:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「関西では被差別部落、在日コリアンで学校に行けなかった人たちがいた。とくに助成が多かった。そういう人が学びを求めてきた。それで関西で増えた。さらに必要性が高まったのが、韓国と中国からの引き揚げ者。65年に日韓基本条約結ばれた。そうすると日本に帰れるようになった。さらにその7年後…

2017-08-02 18:56:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「72年に日中国交正常化。中国、とくに旧満州からの引き揚げ者が大量に帰ってくるようになった。この人たちが学び直す場所として夜間中学が存在意義を発揮した。新しいニーズに対応するようになった。さらには、75年頃から、登校拒否が社会問題化。今は不登校という」(前川氏)

2017-08-02 18:57:57
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「文科省は20年前から登校拒否は使ってない。不登校の子どもが増えてきた。学校に馴染めず夜間中学にきていた子ども、不登校のまま卒業してなにも学んでない形式卒業者が増えた」(前川氏)

2017-08-02 18:59:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「ところがここで悪者として登場するのが文部省で、卒業する歳になったら卒業証書出しなさいと。15歳の3月には卒業証書は渡すと文部省が指導。一方で、卒業証書をもらったら夜間中学には入れませんと。もういっぺん中学にいっちゃ行けませんと。卒業証書もらったばかりに学び直せなくなった」

2017-08-02 19:00:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

その結果、90年代には不登校経験者は夜間中学からほとんどいなくなった。その間にまた増えた外国人、新渡日外国人が増えてきた。その中に十分な義務教育修了してない人が植えた。その人達のために夜間中学が効果発揮するようになった」(前川氏)

2017-08-02 19:02:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「そういう方のために夜間中学が大事なった。それでいまは7割。ただ一昨年、文科省がこれまでの方針を改めて、中学の卒業証書持っている人でも夜間中学に入ってよろしいと。今までの方針を変更したのはよかった。現実に夜間中学には、形式卒業者が相当数入っていると思う。おそらく100人以上」

2017-08-02 19:03:35