裁判官・検事を選挙で選ぶとどうなる?

裁判官と検事を選挙で選ぶとどんな問題が起きうるのか、どんな利点があるのかを@sunaharayさんとやりとりしたもの。
3
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

今の日本で、高裁・最高裁の裁判官と検察の上層部を直接選挙で選ぶことにすると何が起きるのだろう?

2010-03-25 13:43:42
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

ややマジレスですが,選挙制度によると思いますよ。あと選ばれた人の部下に対する人事権。その辺が決まらないとそもそも議論になりにくい。RT @ystr_ktkr: 今の日本で、高裁・最高裁の裁判官と検察の上層部を直接選挙で選ぶことにすると何が起きるのだろう?

2010-03-25 13:55:43
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

@sunaharay あと、任期も大事ですね。とくに最高裁は。いずれの選挙制度をとっても、選挙をする以上投票者には情報が必要になるので、今よりは確実に透明性が上がるのではないかと思います。

2010-03-25 14:16:03
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@ystr_ktkr そう,任期もですね。この手の制度設計はいろいろ考えるところが多くて興味深いです。ひょっとすると数年後には地方レベルでちょっと検討,という可能性も,全くないわけではないと思いますが。

2010-03-25 14:22:24
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

高裁や高検のトップくらいは選挙で選びたい。最高裁判事の国民審査が全く機能してないし、さらに検察批判が起きてくると #muraki 、案外あり得るかもですね。RT @sunaharay ひょっとすると数年後には地方レベルでちょっと検討,という可能性も,全くないわけではないと

2010-03-26 04:12:59
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@ystr_ktkr 「地方レベル」というのは,(個人的に両手を上げて賛成というわけではないですが)道州制がらみの司法の分権,という文脈での検討もありえないわけじゃないかな,という話です。現状だとやや妄想ですが。

2010-03-26 07:30:00
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@ystr_ktkr あと,個人的には選挙には慎重です。(可視化等の改革は当然として)少なくとも検察官が独任制のままだと,そのポストはちょっと強すぎるかなと。選挙するなら裁判のトップ,しかも現状維持から変化するWinsetをむやみに大きくしない形式で多様性を確保する趣旨かなと。

2010-03-26 07:32:54
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@ystr_ktkr だからそのときは「この人を選ぶ」ポジティブな投票より「この人を外す」ネガティブな投票がありうるかな,と思います。もちろんその前段階としてスクリーニングをどうするかも問題でしょうが。(すみません,ほとんど自分のメモで)

2010-03-26 07:35:36
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

仰ること非常によくわかります。懸念も共有します。一方で、裁判官・検事を選挙で選ぶことで、国民が裁判官・検事の情報を集めマスメディアがより報道することになり、透明性やアカウンタビリティが一層向上する可能性も高いと思います。@sunaharay

2010-03-26 12:42:25
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

私も選挙に大きなメリットがありうることは十分共有していると思います。それでも慎重なのは、まず法の制定や解釈可能性など事前に確定されない権限(ある種不確実性を吸収する機能)を選挙で選ばれる独任官に付与するのは懐疑的だからです。現状は知事がそうなりがちかと。 @ystr_ktkr

2010-03-26 18:15:47
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

もうひとつ、これはそもそもゼロベースの議論と言われればそれまでですが、日本の議員内閣制で公選の独任官をどう位置付けるか非常に難しいというのがあります。現状では権限が集中する立法府の自己抑制をベースに制度設計するのが合理的かと考えてます。 @ystr_ktkr

2010-03-26 18:19:56
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

ゼロベースではなく現状を所与としての議論を考えてみたいと思います。現状で独任官は次のポジションへのキャリアコンサーンしか制度的には効いてなく、上というか内輪の評価基準が主に仕事に影響を与えるでしょう。独任官であるが故に、内輪以外の評価基準である選挙が (続く)@sunaharay

2010-03-27 05:15:01
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

有益なのではと考えました。たしかに議論としては知事が政府指名OR公選のどちらがいいのかに近いですね。これはその仕事内容をどちらがより上手く評価できるのかという点が大きいと思います。文献意外と少なく、Coate-BesleyやLimが出発点ですかね (続く) @sunaharay

2010-03-27 05:21:31
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

リムhttp://ow.ly/1roS4 によると選挙で裁判官を選ぶ場合、判決にかなり民意が反映されるようなので、選挙か指名かどちらがより良いかは、ひとつは民意を反映させることの良し悪しに帰結かともいます。あと、選挙だと能力の分散は大きくなりそうですね〔続く)@sunaharay

2010-03-27 05:33:21
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

分散が大きければ、出色の人も出るかわり、変な人を選んでしまう確率も高くなり、その場合独任官であるが故の怖さがあるというのが砂原さんの議論のポイントだと書いててやっとわかりました。そう考えると、リコール請求等のデザインが結構大切になりそうですね。@sunaharay

2010-03-27 05:40:57
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

前のTweetは,ルーマンっぽいことを言ってみたかったこともありますがw,もう少し形式的に考えると問題意識はLimの議論に近いと思います。選挙で説明責任を確保することを々考えるかというか。 (続く)@ystr_ktkr

2010-03-27 06:28:01
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

あと近いのはTerm Limitの議論もそうですね。その辺を参考にすると,裁判官や検察官を再選可能性で規律づけようとするのがどうかっていう話にもなるんだと思います。(続く) @ystr_ktkr

2010-03-27 06:31:11
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

重視しているポイントは,この手の独任官への授権が包括的,つまり「何を行うべきか」について事前に決まってなくて彼ら自身でその設定が可能だというところです。これは特に裁判官よりも検察官でそうだろうと考えてます(裁判官の方は受身的というか) @ystr_ktkr

2010-03-27 06:33:45
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

懸念は,再選可能性で規律づけようとすると,途中で再選を狙って(有権者に受けるかたちで)問題を自分で定義し解決しようとするのではないかというところです。一方で,再選可能性を考えないと事前の約束が履行されるかわからない(続く)@ystr_ktkr

2010-03-27 06:36:44
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

このうち前者が「独任官が怖い」ということです。本質的に同じか分かりませんが,包括的に授権されることは分散の大きさを許容すると思います。この辺がポイントなので,ご指摘の通りまさにリコール請求などは規律付けに関わる非常に重要なところだと思います。@ystr_ktkr

2010-03-27 06:40:58
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

独任官である検察官のポピュリズムということですね。現状の問題点と比べてそれがどの程度問題になるのかは余り自明ではなく、諸々改善される可能性も十分あるのと、ケースはあくまで最終的には裁判所の判断になるというところで、かなり力は抑えられる気がします。@sunaharay

2010-03-27 07:09:08
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

この話はやっぱり、売春で辞任した元NY司法長官(最後はNY州知事)のスピッツァーを思い出しますねぇ。派手に起訴して、検事→政治家というキャリアパスも出てきそうですね。ホリエモン事件とかどうなってたんだろうかとか、いろいろ考えるには面白ですね。@sunaharay

2010-03-27 07:14:15
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

まあそこになりますよね。それを抑えるには「法曹」の方でのキャリアシステムみたいなものがきちんと確立するかも重要だと思いますが。RT @ystr_ktkr: 独任官である検察官のポピュリズムということですね。

2010-03-27 07:58:41
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

私はたぶんそういう「法曹」の集団としての自律性とかいくつかの前提条件の評価が渡辺さんより悲観的なんで,さしあたりは慎重,やるなら合議制の裁判官から漸進的にやるべきじゃないか,と思ってるわけです。@ystr_ktkr

2010-03-27 08:01:18
渡辺安虎 Yasutora WATANABE @ystr_w

@sunaharay なるほど。非常に納得しました。単に言い方をかえただけですが、私がより前提条件について楽観的というよりも、私の方が現状について非常に低く評価しているからだとおもいます。やるとしたら裁判官からというのも同意です。有意義なやりとりありがとうございました!

2010-03-27 08:09:37