ミシャのチームの変遷

0
スケゴー @sukego_fut

ペトロヴィッチの変則4バック誕生秘話。すっごく誤解されてるけど、ストヤノフへのマンマーク対策なくて偶然の産物。

2017-07-31 13:01:53
スケゴー @sukego_fut

森崎和が、持ち場を離れて攻撃参加したそうにしていた槙野、森脇に「攻め上がってもいいよ」と許可したら、二人同時に攻め上がってしまい、最終ラインに森崎和とストヤノフが取り残されてしまったのがきっかけ。

2017-07-31 13:04:54
スケゴー @sukego_fut

そもそもストヤノフへのマンマーク対策は、ストヤノフがボールを持たずに中盤へ上がり森崎和がDFラインに下がるという縦のポジションチェンジのこと。4バック化とは別のはなし。

2017-07-31 13:08:15
スケゴー @sukego_fut

これによって3バックの誰もが状況に応じて敵陣へと攻め上がる超攻撃的な3バックが誕生したわけだ。ハッキリと3バックから4バック化するようになったのは、J1に上がってからの話。

2017-07-31 13:11:59
スケゴー @sukego_fut

正直、槙野と森脇が攻め上がるよりも森崎和が中盤に残った方が強いし。ストヤノフもいたから、4バック化のメリットは少ないんだよなぁ。ひょっとしたら4バック化はストヤノフ退団以後かも。録画してあるDVDをチェックしないと確かとは言えないが。

2017-07-31 13:37:17
スケゴー @sukego_fut

浦和レッズのデータとかを調べてるんだけど、4月末か5月くらいになんかトラブルでも合ったのか?ちょっとありえないくらいデータが悪化している。

2017-08-01 21:51:03
スケゴー @sukego_fut

あぁ。森脇の差別発言が合ったか。

2017-08-01 21:55:56
スケゴー @sukego_fut

うーん。でも関係ないか。ちゃんと試合をチェックしないとデータ悪化の意味が分からんなぁ。

2017-08-01 22:03:57
スケゴー @sukego_fut

考えがまとまらなかったので、森保とペトロヴィッチについて適当におしゃべりでもしてみようかなっと思う。

2017-08-02 20:48:01
スケゴー @sukego_fut

ペトロヴィッチ監督が広島に来た当初、採用していたのは3-1-4-2だった。WBの駒野と服部がウイングの位置に張り付き、佐藤寿人がDFラインと駆け引き、空いたバイタルエリアでウェズレイがボールをキープして、そこに柏木、森崎浩の2シャドーが絡む。

2017-08-02 20:50:19
スケゴー @sukego_fut

後列は青山を頂点に左ダバツ、右に森崎和、最後尾に戸田がダイヤモンドを形成。両側のCBはサイドに開いて攻撃の起点となることは求められていたが、現在のようにSB並にオーバーラップするようなことはなかった。

2017-08-02 20:53:00
スケゴー @sukego_fut

佐藤寿人とウェズレイの縦並びの2トップと両翼がリーグ屈指の強力なユニットだったのだが、守備がへっぽこだったのでシーズン終盤はだいたいシュート数で対戦相手に負けていた。連勝を続けていたが、結構いっぱいいっぱな感はあった。

2017-08-02 20:55:31
スケゴー @sukego_fut

結局5-3の外側から空中戦に弱い最終ラインにクロスを放りこまれまくって守備が崩壊。守備を助けようと佐藤寿人がディフェンスに戻ったらウェズレイが孤立して攻撃も機能不全。そうこうしているうちにJ2降格がきまった。

2017-08-02 20:59:28
スケゴー @sukego_fut

2008年になると3-4-1-2を採用。高萩がトップ下で佐藤寿人と平繁が2トップ。森崎和が理由は忘れたけどチームを離脱していた。圧倒的な戦力なのにJ2の大半のチームに試合の主導権を奪われていた。

2017-08-02 21:01:48
スケゴー @sukego_fut

2008年は3-4-2-1から4-1-5への5トップ化システムの誕生したシーズンと記憶されているけど、実は3-4-1-2から3-2-5の方が先立ったりする。

2017-08-02 21:04:16
スケゴー @sukego_fut

この3-2-5がどうしようもなくパスをつなげなかった。4-1-5はCBがサイドバック化してアンカーの両脇をサポートする形になっているが、3-2-5はCBが自陣に残っていたのでボランチにボールが入った後の展開が困難だった・

2017-08-02 21:06:24
スケゴー @sukego_fut

パスコースが前線に横並びの5トップの他は、もう一方のボランチしかなかった。なのでボランチから5トップへのロングパスを放り込んでは跳ね返されるというのを繰り返していた。個の力で強引に勝っていたが、ほぼ全試合で格下相手に主導権を握られていた。

2017-08-02 21:07:47
スケゴー @sukego_fut

そして森崎和が復帰するが、3-2-5ではさすがのゲームメーカーもどうしようもなかった。あまりの低調なパフォーマンスに、試合終了後、森崎和がマジギレしていた。

2017-08-02 21:09:49
スケゴー @sukego_fut

そして3-4-2-1からの偶然誕生した可変システムにより攻撃が機能するようになり、J2で圧倒的な強さを見せるようになった。ペトロヴィッチはあんまり関係ないな。

2017-08-02 21:10:46
スケゴー @sukego_fut

2008年の失点シーンを見ると、森脇と槙野がクロスでやられまくっていた。どちらもマーキング能力が低すぎ。

2017-08-02 21:12:37
スケゴー @sukego_fut

ただしこの頃はふたりともホールディングをしてなかった。悪癖がついたのは浦和に加入以後のことだろうか。そこらへんはよくわからず。

2017-08-02 21:13:34
スケゴー @sukego_fut

2009年はJ1復帰直後に4位と好成績。ミキッチが加入して両翼が強化、主力が揃えば強かったが怪我などで離脱者が続出し、スタメンが固定されていなかった。

2017-08-02 21:22:01
スケゴー @sukego_fut

うーん。サンフレッチェについて1週間くらい前に色々と調べたんだけど、追加で浦和について調べてたらなんか忘れてしまった。

2017-08-02 21:24:07
スケゴー @sukego_fut

そういえばサンフレッチェはパス数が多いが、そのうちミドルやロングレンジのパスの割合が結構多い。

2017-08-02 21:26:00
スケゴー @sukego_fut

この頃は5トップが研究されていなくて、最終ラインでショートパスを回している間にWBが高い位置に張り、そこへストヤノフや青山がロングパスを通すというパターンを多用していた。

2017-08-02 21:26:53