【備忘録】巫女服の袖の紐(ak15分)

冒頭の寅ヲ氏の発言に関して、自分の手持ちを調べてみた結果と雑感。 オチは、ありません。
3
ak_15____.lzh @bookdraught

モチーフの起源としては狩衣や水干の袖括の紐だろうけど。狩衣は男性の神職も着るし、舞う点では白拍子が水干を着るし。これを絵に採用するときに、混同するのも分かる。ていうか「描きたい」。 >RTs twitter.com/tretigre/statu…

2017-03-21 15:14:23
寅ヲ @tretigre

個人的な疑問なんだけど、最近の巫女キャラ及び巫女装束デザインについてる袖の赤リボン、起源はどこなの? pic.twitter.com/Hn8udFTFSt

2017-03-21 09:44:18
ak_15____.lzh @bookdraught

(個人的には緋袴の帯の所の縫い目も気になるけれど、これは逆に描かれないことが多い気がするから違うかな……)

2017-03-21 15:15:18
ak_15____.lzh @bookdraught

袖が白いままだとぼってりしてインパクトがない。だからエッジを強調して変化をつけたい。特にカラーは華がないと困る!! ああ描きたい、って気にさせるのかも知れない。

2017-03-21 15:18:31
ak_15____.lzh @bookdraught

そういう点ではナコルルなんかが同系統なんじゃないかなと思った(やっぱり挙がってた)。 >RT twitter.com/GetterShown/st…

2017-03-21 15:18:41
ゲッター・ショーン @GetterShown

サムライスピリッツ(1993年)ナコルル こいつを出すと高確率で荒れるイメージがあるが袖の赤い紐を創作したのが七瀬葵では?という指摘があったので 白い伝統的?な服の袖が赤いというイメージには影響があったかもしれない pic.twitter.com/P7NKcbUXAm

2017-03-21 11:45:01
ak_15____.lzh @bookdraught

漫画の教本(『美少女キャラの描き方』1999)。もっと巫女服に特化した本もあって、それに「袖の紐は嘘だッ!!」と書いてあったようなどうだったか…… pic.twitter.com/KGGz2UGq1M

2017-03-21 15:21:34
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

このへん、「和テイスト」にもりもり盛り込むCLAMPが何かしてそう……と思ったけれど、現実的な巫女服に関しては普通だった(観月先生)。冤罪である。 pic.twitter.com/SuwnSg6Qdt

2017-03-21 15:25:34
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

漫画なら成立するけれど、イラストだと「白い」のが気になるのだと思う。「AIR」より、神奈備命。これはアニメ版(2006)だけどPC版(2000)も基本同じ筈。紐がてんこ盛りである。ただし旅装束では紐なし。まぁ彼女は巫女ではなく「翼人」なのだけれど。 pic.twitter.com/HZFpOPQ83H

2017-03-21 15:38:38
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

なお出崎統監督版でも同様。 pic.twitter.com/TiZqedDl59

2017-03-21 15:42:45
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

いたる絵。っていうか美凪に巫女要素ってあったかしらん。 pic.twitter.com/PSuU2Tlvxc

2017-03-21 15:47:38
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

分かりやすいのは「かみちゅ!」(2005)。ゆりえ様は巫女ではなく神様、それを中学生が飾ったら紐とかばってん縫いとかを多様。これが中学生(とか我々)の「イメージ」する「神社っぽい衣装(装飾・構成要素)」なんだろうね。八島様にも紐。しかし本職のみこちゃん(名前)は普通の巫女装束。 pic.twitter.com/B0N6VYUwHm

2017-03-21 15:56:34
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

宇河せんせいの「朝霧の巫女」はガチ巫女漫画なので、当然ながら巫女服は紐などない。袖括の紐は、歴史場面の衣装などとしては出て来る。 pic.twitter.com/fhikBvhMm0

2017-03-21 16:05:37
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

「巫女服」への狩衣・水干要素の混入、たぶんこういうところに表現されていると思うの。画像は「With You」(1998)の氷川菜織。このスキマがあることによって、描きにくい和服が立体的に見えて助かる(経験者)。ここにXXXXXみたいに縫い目をつけるのもよくある。 pic.twitter.com/1g87NjfAWQ

2017-03-21 16:16:06
拡大
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

袖の縫い目の位置って、ここで良いんだっけ……?(「With You」(1998)) pic.twitter.com/iY0lOImLg4

2017-03-21 16:32:29
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

「女子用としては白拍子が用いたことが良く知られている。第二次世界大戦後は女子神職の略装として掛水干が用いられたが、平成に入って女子神職の装束が新たに制定されて、神社本庁の服制からも脱落することとなった。」ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4…

2017-03-21 16:34:13
ak_15____.lzh @bookdraught

「なお、出雲大社では平成28年の規則改訂後も女性の水干使用が認められている。」

2017-03-21 16:34:42
ak_15____.lzh @bookdraught

あっ、ここで述べた本→ twitter.com/bookdraught/st… を監修した方のサイト見付けたぞ…… 【巫女装束資料館】dejavuartworks.com/material/miko/…

2017-03-21 16:57:40
ak_15____.lzh @bookdraught

『衣服の描き方 メイド・巫女編』(グラフィック社 ,2001) amazon.co.jp/dp/4766112148/

2017-03-21 16:59:57
ak_15____.lzh @bookdraught

高田慎一郎「神さまのつくりかた。」(1995-2002連載)は、普通の巫女は普通の巫女服(若い場合、袖無しもあり)、警備系の人たちは狩衣(=紐あり)。 pic.twitter.com/JcJ27LXM6p

2017-03-21 18:23:42
拡大
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

で、ヒロイン(小春様)など主要キャラ(敵を含む)の衣服をを構成しているのが「神様/巫女っぽい」ギミックなんだろうね、「かみちゅ!」同様。 袖の紐率高いねやっぱり。 pic.twitter.com/9gYfiMQltc

2017-03-21 18:31:21
拡大
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

この冒頭コマのばーさんとの対比。 pic.twitter.com/AOKq5IqD7K

2017-03-21 18:33:21
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

このあたりは「くまみこ」(2013-)にも通じるところかな(ナコルルの件もある)。ていうか、あの上掛けは巫女服(下に着ている。紐なし)を壊さずに画面を華やかにする発明だと思う。 pic.twitter.com/SONt6Qmo8t

2017-03-21 18:38:19
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

このあたりは、「まちちゃん夏の巫女服デザインコンペてぃしょん」のデザインも併せて見ると良いと思う。 pic.twitter.com/CMZfAEySJu

2017-03-21 18:45:33
拡大
拡大
拡大
拡大
ak_15____.lzh @bookdraught

「このあたりは」が続いてしまった……

2017-03-21 18:47:18
ak_15____.lzh @bookdraught

諸々言われている秋葉原神社(not 秋葉神社)も、紐はない。 akihabarashrine.jp/recruit.html

2017-03-21 19:08:17