ぬいちゃんのお洋服【ポンチョ】

Kぬい用のお洋服HOWTOです。 型紙とセットで
7
りんぬ @yatamisanu

ぬいサイズのフード付きポンチョの型紙です。2種類あります。 (※ぬいに合わせて微調整が必要です) torigai.info//rin/nui-Ponty… #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/q6HUDwuzsn

2016-11-23 01:38:26
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ①】布を用意します。今回のサンプルは100均のウォッシャブルフェルト×2を使用しました。フェルトなので裏表気にせずカットします。 さるぬはA、みさぬはBの型紙を使用します。 torigai.info//rin/nui-Ponty… #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/j8zjyYFhj4

2016-11-23 01:47:55
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ②】ぬいに合わせてサイズを調整します。背中に合わせて幅と丈をカット。縫いしろを忘れずに! 背の調整が出来たら、合わせて他のパーツもカットします。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/es6C3E6smv

2016-11-23 02:21:43
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ③】パーツのカット完了です。 ファー付き(型紙B)のポンチョを作る場合は、先にファーの端をピケでほつれ留めをしておきます。片側だけでOK。乾くまでに時間が掛かるので、最初にしておきます。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/N2zANuiBBk

2016-11-23 04:11:39
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ④】フードを縫います。さるぬのフードはステッチを入れる予定なので、縫い目が見えてもそれはそれで可愛いかなと思い、濃い青の糸を仕様。みさぬのフードはファー付きステッチなしなので、目立たない色の糸を使います。 縫い終わったらフードを開きます。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/HLdo5X3QO1

2016-11-23 04:19:22
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑤】背と脇のパーツを縫い合わせます。(型紙Bも同じ手順です。) 写真のように、左右とも縫います。 torigai.info//rin/nui-Ponty… … … #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/GDlTyhRjhB

2016-11-23 04:53:36
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑥】前身ごろを縫い合わせます。 ぬいに合わせてみて完成のイメージを作り、縫う位置を決めます。型紙Aは半返し縫いでステッチ模様を出しつつ、⑤で作った本体パーツと縫い合わせます。 ※ステッチを作らず縫い目を隠す場合は型紙Bの縫い方を参照して下さい。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/9gf24AhMvr

2016-11-23 05:00:52
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ぽんちょ⑦】⑥と同じくぬいに合わせ縫う位置を決め、裏返して縫い合わせます。 縫った後、裾にズレがある場合はカットして綺麗にします(あまりギリギリまで縫うとカットできなくなるので注意)。 裏の余分な部分もカットします。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/VuCblGQUW7

2016-11-23 05:14:06
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ・修正】⑦の写真に不足箇所がありました。これが正しい写真です;;;1枚目のAが抜けてました~;; #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/5mtHQyFdKq

2016-11-23 14:28:10
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑧】フードをつけます。フードと本体背部分の真ん中を合わせます。真ん中から左、真ん中から右、と2回縫う方が中心がずれません。 最後は「前身ごろ」の布とは縫い合わせず、「脇」の布とだけ縫い合わせます。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/Lvbhq5hE1v

2016-11-23 11:21:45
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑨】フードを縫いつけ終わったところ。左右に少しはみ出てしまっているところは、思い切ってカットしてしまいましょう!横の一番出っ張っている箇所を目掛けて自然な感じで切ります。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/jZzTrw3krs

2016-11-23 11:38:42
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑩】ステッチを入れます。 ※普通に波縫いして終了なのですが、今回ちょっと凝って最後のステッチを+の形にした為に内側の縫い目が汚くなったので、余り布を貼って隠しました。見栄えは悪いですが、着ると案外目立ちません(^^;) #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/tyCzmTnz9w

2016-11-23 11:45:22
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑪】型紙Bのフードです。 ぬいに合わせてサイズを調整します(写真は仮縫い)。「脇」の布までしか縫い合わせないので、大幅にはみ出ている場合は少しカットしてしまいます。手順は⑨と同じですが、切り過ぎないように注意してください。(ある程度後から調整可能です) #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/iZmlZ3BnPA

2016-11-23 12:21:06
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑫】最初にピケでほつれ留めをしておいたファーを付けます。 フードの前方外側に帯状にボンドを付け、ほつれ留めをしていない側を貼り合わせます。(逆にしないように注意。)貼ったらしっかり押さえます。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/zzUcjERbvv

2016-11-23 12:22:45
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑬】少し乾かしてから、ファーを内側に折り返します。内側にもボンドを塗って、フードの縁を挟み込むように貼り合せます。※ほつれ留めをした部分は内側に来ます #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/31hdlLZnKb

2016-11-23 12:39:07
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑭】本体とフードを縫い合わせます。 背の真ん中にフードの真ん中、脇+前身ごろの縫い目の辺りにフードの端を合わせます。ファーは少しくらいはみ出てもOK! 端を合わせると、真ん中を布の端に合わせられないと思いますが、縫い代の範囲内で調節します。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/Hqnx9MwEeY

2016-11-23 13:05:05
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑮】⑧と同じように、真ん中から端に向かって縫っていきます。(ファー部分の縫い合わせはかなり硬いので、指貫があった方が良いです) 全部に共通ですが、縫い合わせた部分を横切る時は、縫いしろを開いて縫います。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/0lX8OCdJHi

2016-11-23 13:12:41
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑯】ボタンを付けます。このパーツはお好みで! 縫う順番もやりやすい方法で。(ループにステッチを入れる場合は先に入れておきます)ホックだと着脱が楽です(つけるのは面倒です)。 ボタン留めにする場合は、ボタンホールとボタンの位置に注意します。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/1qkvL6tf1h

2016-11-23 13:30:40
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ⑰】完成です! フードの内側から摘んで引き込むことで、フードの形を調整できます。 とんがり帽子ちゃん、大人しい帽子ちゃん、お好みの形にしてください。 ポンチョの丈がぬいの背丈くらいだと、ラクラク♪自立もできます。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/0rl3LKQETW

2016-11-23 13:54:55
拡大
拡大
拡大
拡大
りんぬ @yatamisanu

【ポンチョ・オマケ】型紙B(ファー付き)はみさぬの頭に合わせていて、割とギリギリです。うちのスモワぬが着れるので大抵の子は大丈夫だと思いますが・・・。 服の上から着せたい!という時は、縫いしろに余裕があるので、縫う時に幅の調節をしてください。 #Kぬい手芸部 pic.twitter.com/mJUrhNNoTl

2016-11-23 14:06:56
拡大