
@super_ol_war ある意味東京の方が一人を満喫するのには良い環境って所で目から鱗だったよ!とうラブハラスメントなら24H365D受けたいwwww受けたいし逆に刀剣男士にとうラブハラスメント仕掛けたいww
2017-08-05 13:01:45
在英30年の友人があと3年したら日本帰ると宣言。最近ホームシックなのと、年取ったら日本の方が快適なのと、カップル文化のイギリスでシングル生活は辛くなってきたからと。日本には女性1人でも行ける居場所が多いからって。「でも3年間で結婚出来るかもしれないし希望は捨ててない!」とも。
2014-03-13 20:58:33
どこへも同行する欧州カップル文化は日本人にとって違和感あるけど、ブラジルの家族文化はもっときついと知人の弁。付き合い始めのデートにブラジル人両親姉妹が全員同行。たまに従兄弟も付いてくる。家族の視線を感じながら彼女をエスコートしなくてはいけないの苦痛だったと。
2014-03-13 22:45:55
パリ在住だった方に聞き驚いた話。フランス人は同性友達とレストランに行くことがない。レストランはカップルで行く場所。ましてや一人客だと相手いなくてかわいそうに…とすら思われると。同性友達6人以上のパーティーだったらアリ。フランスの方がイギリスよりもカップル文化激しいなあ。
2014-03-16 21:25:55
イギリスでは同性同士でご飯食べに行くのは普通のこと。フランスのように同性愛者に間違えられることもない。仕事終わって同僚や上司とパブで飲む光景も日常的。フランスでは同僚とも飲まないそうな。カルチャーショック。
2014-03-16 21:32:27
@maiko0150 そうかー。日本だと仕事上のコミュニケーション円滑にするためにオフで飲みに行くフシがあるよね。文化の違いだねえ。
2014-03-16 21:40:48
フランスでシングル生活はきつそうだなあ。。好きなレストランに食べに行くこともできないのかしら。人目なんて気にしなくてもいいけどね。
2014-03-16 21:33:40
マドリッドに一人旅した際、パエリアの有名なレストランに行ったら「え?1人」って空気だった。開店直後だったのでお客は私だけ。パエリアが大きいので他に何も注文しなかったら「40分待ちますよ?本当にそれでいいんですか?」と何度も念押し。店員全員私の一挙一動に注視してた。変な客扱い。
2014-03-16 21:38:27
その時のパエリアはめっちゃおいしかったが大食いの私が頑張っても半分ぐらい残してしまった。スペインには1人旅行すべきではないなと実感した。
2014-03-16 21:39:50
@usako37 ねえ、仕方ないよねえ。一人だってレストランで食べたいもん!昔mixiが流行ってた頃、○○に一人旅するのですが一緒にご飯食べてくれる人募集、っていうのよく見たわ。
2014-03-16 22:10:37
@yoookd この間も博多の同僚とその話になって、ラーメン屋にも一人で入れない子が多いのよ。なんでか聞いたら表向きは「喜びを分かち合えないから」とか言ってたけど、じゃあ家でも食事しないのと聞いたら「うーん、なんか…ぼっちみたいで恥ずかしい」だって。人生損してるね~と思ったw
2014-03-16 22:16:20
@usako37 日本は一人ご飯に優しい国だけどね。1人鍋あるぐらいだし。友達と食事と会話を楽しむのももちろん大事だけど、自由に1人で食べるご飯も私は好きだけどなあ。ロンドンじゃあまり出来ないけど1人で飲みに行くのも好き。
2014-03-16 22:21:01
これ!すごい思ってた。アメリカって結婚に対するプレッシャーは無いけど、恋人いない人間に対するプレッシャーはめちゃくちゃあるよな。 dcdemorouhi.hatenablog.com/entry/2017/08/…
2017-08-07 22:25:48
韓国の友人もにほんは1人でいるのが普通だから過ごしやすいって言ってたなあ。韓国でも1人でファミレスやカフェに入ってると不思議がられるらしい
2017-08-05 18:30:32
アメリカ発の「ゲイの権利」の要求の多くが実際にはゲイの「カップルの」権利の要求であることもこれに深く関係していると思う。「つがい」にならないといけないというところがすごく動物的に感じられる。 twitter.com/super_ol_war/s…
2017-08-05 19:33:22
なおアメリカにアラフォーで留学させられたエジプト人のサイイド・クトゥブという人が、アメリカでは教会でパーティーを開いて牧師が若い男女に「つがい」になるようにけしかけているのを見て「野蛮だ」「動物的だ」と驚愕・憤激して米国文明に絶望。イスラーム主義に傾倒する一因になったとも。 twitter.com/chutoislam/sta…
2017-08-05 19:35:25
しかしクトゥブは「アラフォーで」留学したのが悪かったのかもしれず、もっと若かったら自由を謳歌していたかもしれん。なお日本とかアメリカで自由を享受したムスリム男性が一時帰国で故郷に帰って、まだよその男の目に触れていないことが確約された従妹と結婚したりしますね。人間とは。 twitter.com/chutoislam/sta…
2017-08-05 19:37:49
パートナーといることを強制されるのは、米国のほうが日本よりもキツイかもしれませんねぇ。政治家や大企業の経営幹部では、パートナーがいない人は極小数ではないでしょうか。イベントもパートナー帯同が前提になっているケースが多い。 twitter.com/super_ol_war/s…
2017-08-05 19:38:53
これは、米国の映画を観ていてもとてもよく分かりますよね。ハルクとブラックウィドウの恋愛なんて別に要らないのに、と思ったりしますが。 twitter.com/kazemachi2/sta…
2017-08-05 19:43:00