8/5-6 天下人の城@徳川美術館、Gifu信長展から気になる点まとめ。

0
日光81 @nikko81_fsi

天下人の城、じっくり見すぎて最後まで見られず(^-^; 江戸始図はしっかりみました!😊 pic.twitter.com/nYDC98glBu

2017-08-05 18:00:06
拡大
日光81 @nikko81_fsi

富原文庫蔵陸軍省城絵図。ほぼ海津城のために買ったようなもの。東に位置する丸馬出に注目。南丸馬出奥の桝形は土塁をくり貫いた感あるなぁ。丸馬出がどうつくられてきたのかは関心の高いとこ。武田時代から南丸馬出があったのか、両三日月堀の形状に変化はなかったのか… pic.twitter.com/OkxJFDOZpb

2017-08-06 10:22:29
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

どういう経緯かしらんが、越前勝山城にも丸馬出があるんだよな…間違いなく武田無関係なんだが…強引に武田に引き寄せるなら、山県(笹治)や真田など武田遺臣が割りと多く、丸馬出つくるのと関係ある?まさか~ただ、武田的な奥に枡形あるタイプなんだよな~ pic.twitter.com/zEpLwEK0Ft

2017-08-06 10:26:23
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

天文年間から振り返って武田を絡めた美濃の歴史を理解できるのはありがたい。あと甲尾同盟の破綻の経緯ね。ざっとレジュメに目を通し、信玄には信玄の、信長には信長の鬱憤の理由があり、そのスレ違いがありそうだ。 pic.twitter.com/zCs7fsUlvN

2017-08-06 13:22:25
拡大
日光81 @nikko81_fsi

Gifu信長展、今回の平山先生の講演に沿った甲尾同盟の経緯に沿った書状群もよいのだけど、個人的には『織田信長黒印状、細川藤孝宛(元亀四年)3月7日』がとても興味深い。熊本藩細川家永青文庫蔵。

2017-08-06 18:04:14
日光81 @nikko81_fsi

曰く『信虎甲賀ニ候て江州中出之事、上意、いかにをもく候共、俄に人たのミ候てもさせる儀不可有之候』 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2017-08-06 18:05:44
日光81 @nikko81_fsi

甲賀にいて近江に信虎が移ったことにつき、義昭が信長の頼みにも関わらず近江へ往くことを許したのが、義昭に対して信長がキレたか。しかし信虎が甲賀にいた何よりの証拠で…これは本当なのかも。tenyo-takeda.co.jp/company/history twitter.com/nikko81_fsi/st…

2017-08-06 22:02:41
日光81 @nikko81_fsi

Gifu信長展図録。気になるところはというと。。。。まずは快川紹喜像。50歳を過ぎたあたり・・でしょうか。そういやちゃんと見たこと無かったなぁ、と。悟りを得たような淡々とした表情が印象的です。

2017-08-07 00:56:43
日光81 @nikko81_fsi

続いては、『織田信長黒印状、細川藤孝宛(元亀四年)3月7日』ね。夕方にツイートした通り。熊本藩細川家永青文庫蔵。ポイントとしては元亀四年三月ということで、信玄公の動静を伝えることや義昭将軍へ言語道断な所業も糾弾しつつ、君臣の間柄ということで控えている点。そこでだ。

2017-08-07 01:00:53
日光81 @nikko81_fsi

その「ありえない」義昭の所業の中のひとつとして、『信虎甲賀ニ候て江州中出之事、上意、いかにをもく候共、俄に人たのミ候てもさせる儀不可有之候』とあること。「江州中出之事」をどう読むかだが、元亀四年という甲尾の対立が激しい時期に、信玄公の父信虎に対し、義昭が何か接触していたのか?

2017-08-07 01:05:06
日光81 @nikko81_fsi

信虎甲賀ニ候て、というところもポイント。山梨・長野で有名な調味料「テンヨ武田」の歴史に甲賀水口に信虎との縁があるような話があって、武田山長敬寺にも行ってみたのですが、あまり事情はつかめず。。といったところで、信長から藤孝への書状に、信虎が甲賀にいた、ということがわかりビックリ。

2017-08-07 01:09:56
日光81 @nikko81_fsi

テンヨ武田のお話はこちら。 tenyo-takeda.co.jp/activity/about… 今日の甲尾同盟の成立とその破綻を考えると、そのソースが気になりますが、「水口の地は、織田信長の養女が勝頼のもとへお嫁に行く際の化粧料として、武田家の所領となった土地だった」という記述が興味をそそります。

2017-08-07 01:11:58
リンク 株式会社テンヨ武田 株式会社テンヨ武田 山梨甲府の「テンヨ武田」の公式サイト。テンヨの醤油、ビミサン、白だし、だしつゆなどの商品情報、武田グループの歴史、武田牛乳など「武田食品」の情報も。 1 user 203
日光81 @nikko81_fsi

続いて「武田信玄書状、織田信長宛」永禄十二年正月。信玄公が家康と今川を挟撃し、その際に家康との軍事衝突を弁明したもの。単純にいい訳だろ、という向きもあるだろうが、三ヵ年の鬱憤とすら表現することにつながるのだとすると、いろいろ考えが及ぶ書状かなと。割と信長を信用していたのかも。

2017-08-07 01:18:13
日光81 @nikko81_fsi

信用というか、平山先生のレジュメにあった「信長の家康に対する影響力の過大評価」「家康は信長の意向に配慮する人間」というのを端的に示した書状なのかもしれない。一方で近頃の優秀な大将として家康を評価している面もあったはず。どういう家康観をもっていたのか、けっこう複雑だなとも感ず。

2017-08-07 01:22:46
日光81 @nikko81_fsi

織田信長書状直江景綱宛二通。これも永禄十二年。いずれも義昭が信長を通じ信玄・謙信の和睦を狙ったものだが、勝頼期の(信長とは対立関係にあった)甲相越三国同盟にもつながる下地があったのかな、と思わせられる。解説には謙信が氏康との連係も模索とあり・・・・

2017-08-07 01:26:14
日光81 @nikko81_fsi

勝頼・氏政の時代ではなく、信玄・氏康の時代に甲相越三国同盟が成っていたら。。。今川との関係を早々に氏康が見切らないとありえないことだが、信長との友好関係があるうちに、この同盟が成立していたらと考えると、いろいろおもしろい。

2017-08-07 01:27:41
日光81 @nikko81_fsi

とかっていうのと、今日のお話を総合してあれこれ考えたい。お盆休みはそんな妄想をしながらすごしたい。

2017-08-07 01:29:53
日光81 @nikko81_fsi

前日は徳川美術館、「天下人の城」最後見切れなかったので、なんとか会期内に再訪したいところだが。。。。これもいくつか気になる点をば。まずは勝幡城古城絵図。わりと単純で技巧的とはいえないものの、単郭を囲む帯郭状の構造が気になる。

2017-08-07 01:33:18
日光81 @nikko81_fsi

お城ではないものの、書状群を見ながら斎藤利政、高政なんて名前に、えっと思ったり。ホント知らないところは知らない。道三、義龍こんな諱なんだと。なんでも義龍は道三に反旗を翻すときに改名してるんですってね?「政」の字を受け継ぎたくなかったのかな。

2017-08-07 01:35:29
日光81 @nikko81_fsi

あと、織田武蔵守信成。変顔が得意なスケートする人ではありません(笑)これ、長らく信行といわれ、実際は信勝だった、という誅殺された信長の弟。一度目の謀叛の際に、武蔵守信成と改名したんだとか。へぇへぇへぇ。

2017-08-07 01:37:23
日光81 @nikko81_fsi

続いて、桶狭間あたり。愛知郡沓掛村古城絵図。これねぇ・・・不思議なことに本曲輪に続く、二の曲輪内に丸馬出があるように見えるのよね・・現地の案内板とかに一切無し。桶狭間以降あまり表舞台には出てこない城のようだけど・・・なんで、丸馬出あんの?謎。

2017-08-07 01:41:04
日光81 @nikko81_fsi

この二図面はいずれも蓬左文庫蔵。わりと信頼していいんじゃないかしら。そして城図面というと松江からきた「極秘諸国城図」もたくさん気になる図面が。複数の書き手のものを収集した感じでしょうかね。江戸始図ばかり注目されるような流れだけど、ほかにもいろいろ。

2017-08-07 01:43:29
日光81 @nikko81_fsi

ひとつが三州根小屋野田城図。そう、信玄公が津金衆穴掘して落城させたものの、このあと長篠城に退いて動かなくなった・・・気になる点は三の丸に丸馬出があった点。現地図面にもあるようなないような・・・ arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20… でもそんなヒマ&必要性あったかな?

2017-08-07 01:46:29
日光81 @nikko81_fsi

もう一点は、信玄公狙撃の地とされる背後に、勝頼・典厩という文字が見え、描かれた当時の伝承ではあろうけど、勝頼・信豊の布陣が伝わっているというのがおもしろいよね。

2017-08-07 01:47:45