-
tebasaki_s
- 95103
- 71
- 2
- 46

30DX、MHIが主事業者に決定しました。mod.go.jp/atla/pinup/pin… pic.twitter.com/xtUdP2N081
2017-08-09 19:30:29

防衛装備庁のページに新艦船(コンパクト護衛艦)のRFPに基づく契約相手決定出た模様。MHI. 展示会とかであったMHI案から比べると保守的なコンセプトですね。 VLS装備して30ノット。MT30とディーゼル組み合わせたCODAG。 mod.go.jp/atla/pinup/pin… pic.twitter.com/pwybrUHcMq
2017-08-09 20:17:15

新味は、バウ・ソナーを廃してVDS&TASSの複合ソナーに集約(省人化にも寄与)、別に機雷探知ソナーを備える。VLSは16セルっぽいが、NSSMの携行弾数を補う意図とコストダウンを兼ねてSeaRAMの採用か。発着甲板下の多機能スペースは近年の流行りだが、ここに機雷も搭載するのだろ twitter.com/N_Cocky/status…
2017-08-09 21:57:08
設計/施工管理 MHI、施工 三井造船ってか。1隻500億円で基準3900トン、それをCODAGで動かす…則ちシフト配置もCOGLAGも採らない。大きい船体にコンパクトな主機区画、燃料は1400トン辺りでDEあぶくま型並みの航続力? mod.go.jp/atla/pinup/pin…
2017-08-09 21:32:49
追記】中央船楼型、上甲板の舷外通路に拘らなくなったのも新味。おそらく上部構造物の両側面にシャッター乃至スライド・ドアを設け、その内側に洋上補給の受給ポストや短艇を収うのだろ。CIWSが無い代わり、前後左右に4挺の機銃を備える鴨しれん mod.go.jp/atla/pinup/pin… twitter.com/N_Cocky/status…
2017-08-09 22:33:38機関構成

@LTJG_Ken そういう面ないでもないと思うんですが、反面今まで使ってないのを導入するデメリットと引き合うのか……。それとも十分な数導入するからあまり影響ないんですかね
2017-08-09 20:49:38
30DX CODLAG(ディーゼル電気推進+ガスタービン)でなく手堅さを狙ってCOD"O"G(ディーゼルとガスタービンの切り替えなのでOR)だと思ったけど、高速時併用(AND)のCOD"A"L(COmbined Diesel "And" Gas turbine)だわ。
2017-08-09 23:24:24
機関の速度差が大きくてギヤボックスが複雑化するのを嫌ってCODAGってあまりないのだけど、また面倒な構成を選んだものだ。むらさめ型で異系統ガスタービンを組み合わせているので意外とノウハウが溜まってるのかも知れんけど。 というか、CODA"G"がCODA"L"に誤字ってた。
2017-08-09 23:28:58
三菱案ってことは、CODAG-WARP使って減速機はDEとGE分離してるのジャマイカ「新型護衛艦(30DX)三菱案が選定」togetter.com/li/1138591#c40…
2017-08-10 12:58:22
設計/施工管理 MHI、施工 三井造船ってか。1隻500億円で基準3900トン、それをCODAGで動かす…則ちシフト配置もCOGLAGも採らない。大きい船体にコンパクトな主機区画、燃料は1400トン辺りでDEあぶくま型並みの航続力? mod.go.jp/atla/pinup/pin…
2017-08-09 21:32:49
蛇足】主機形式は、排水量が1/3のDEいしかり型の拡大版。ガスタービン1基とディーゼル2基を1つ減速装置に入力し、2軸を出力するので。唯一の減速装置が、故障対処に於いてもダメコンに於いても不利。補助推進器でも備える肚積もり鴨しれんな twitter.com/N_Cocky/status…
2017-08-11 23:06:57
@N_Cocky 独ザクセン級ではクロスコネクト方式の減速機を追加するかたちにしてますから、そういう感じにするんじゃないかって気も pic.twitter.com/0sbeOhvCqk
2017-08-11 23:20:14

アメリカだと、落選したメーカーがGAOに異議申し立てして、再選定作業に入る流れだ! twitter.com/kleinenf/statu…
2017-08-09 22:07:43
どうでもいいけど、こうやってかっこいいデザインしたイメージ出てくるのだから、海保だって前のひだ型くらい、かっこいいポンチ絵OPVの姿もう一回見せて欲しい。
2017-08-09 22:08:07