"SFじゃない論"が何十年経っても議論され続ける理由とは…?SF作家、小川一水氏のツイートまとめ

まとめました。
59
小川一水 @ogawaissui

ツイッター始めたころ「科学的な考えが適当で曖昧な、SF小説という読み物は好きじゃない」みたいなことを言われて、返答に困ったことがあったな。その頃俺は「SFに科学的厳密さを求めすぎるといろんなものを取りこぼすから、やりすぎないようにしようとするのが今のSFの流れだ」と思ってたから。

2017-08-09 10:35:52
小川一水 @ogawaissui

「SFとはこういうものでしょ」と発言するのがSFファンとは限らなくて、SFファンであってたまるものかと思っている人もそう言います。「SFは適当だから話にならない」という人がいるし、「SFは厳密すぎるから話にならない」という人もいる。出発点からして違うので疑問や意見の向きも違う。

2017-08-09 10:58:33
小川一水 @ogawaissui

よくSF感として語られるセンスオブワンダーですが、別にSFやらなくても普通の科学や学問やったり、宗教や自己啓発したり、それどころか日々の暮らしの中のちょっとした工夫やトリビアを見つけた時にも得られます。SF好きはそれらをいちいちSFに紐つけるから嫌がられるんで、そこは自戒ですね。

2017-08-09 11:05:33
小川一水 @ogawaissui

さっきのまとめで山本さんが引用した筒井康隆氏のSF定義(あるいは、どう定義できないか論)、知らなかったけど、まあ大体うなずける。そこから40年たって同じ議論が続くということは、この議論もSF活動のうちに含まれるんだろう。

2017-08-09 11:15:06

 

小川一水 @ogawaissui

なんか考えが走ったので、長文連投行きますよー。

2017-08-09 11:34:25
小川一水 @ogawaissui

それで気づいたけど、「40年前に話は終わってるんだからそれ踏まえてこい」てのも、古株の傲慢の例とされる「SF1000本読んで来い」論と同じアレだよね。でこれ、学問分野での世代対応と同じだよね。論文書くときは先行研究を全部参照してから新規性を出せみたいなやつ。

2017-08-09 11:34:43
小川一水 @ogawaissui

けどSFは科学じゃないよね。まったく同一ではない。

2017-08-09 11:34:56
小川一水 @ogawaissui

いっぽうで人間が生まれて育ってくると初めての感覚をいろいろ楽しむもので。お米おいしい肉おいしいアイスおいしい。それは「自分の中に入ってくる瞬間」が大事なのであって、人から「米おいしいよ」と言われて満たされるものじゃない。

2017-08-09 11:35:10
小川一水 @ogawaissui

肉おいしかったら人は何度でも肉を食う。ああーおいしかった最高……うん、もういいや、二回目からはおいしくないし! と思うことはない。ほんとにおいしけりゃ何度でも食う。新規性もくそもない。反復にこそ幸せがある。

2017-08-09 11:35:24
小川一水 @ogawaissui

で、最近初めて肉を食ってうわーもっと食いたいと思ってる人に、「その肉もう40年前に俺が食ったから食わないでくれる?」って言っちゃうのって、何この人……ってならないか。

2017-08-09 11:35:38
小川一水 @ogawaissui

学問の分野だと、40年前に肉の味の研究が済んでたら、今改めてやる必要ないけど。「俺が味わいたいんだ」っていうときは、40年前に味が知れ渡っていようが斯界の偉人が語っていようが、知るか俺が食いたいんだ俺がこの味を語るんだぐちゃぐちゃ言うなってなる。

2017-08-09 11:35:51
小川一水 @ogawaissui

でさー、つまり。40年たっても議論が蒸し返される、じゃなくて、「40年たってもまだ延々と楽しめる娯楽」なんですよ。「これってSFなの?」論て。何かがSFかどうかを考えること自体が娯楽で、権威筋のそれっぽい見解が出ていようがいまいが、それは楽しめるものなんだって。

2017-08-09 11:36:19
小川一水 @ogawaissui

いけないのは、それをSFプロパーだけで独占しようとすることじゃないかな。 以上、ここらへんで。

2017-08-09 11:36:58
小川一水 @ogawaissui

というふうに言ってきたことと、SF小説の賞の選考をする行いとを、どう整合させるかってのは、まあちょっと考えてしまうけど。そこでは「これがSFだ」とは言うけど、「これしかSFじゃない」と言うわけではない。他にもSF(と、SFを名乗らなくなったもの)の可能性は広くある。

2017-08-09 12:05:27
小川一水 @ogawaissui

今回の第5回ハヤカワSFコンテストで大賞に推した「コルヌトピア」と「構造素子」ですが、「俺が食ったらすごくうまかった肉」です(もちろん他の選考委員の方も)。うまかったので皆さんに食べていただきたい。すでに同じ味があるかないかとか、他の肉がまずいという話じゃない。

2017-08-09 12:06:49
小川一水 @ogawaissui

ただこの肉は、この店でしか出ません。こんな肉あるんだ!? ってみんな絶対思うと思う。 twitter.com/Hayakawashobo/…

2017-08-09 12:07:44
早川書房公式 @Hayakawashobo

🎊【第5回ハヤカワSFコンテスト受賞作決定!】🎊 本日、最終選考が行われ受賞作が決定いたしました! ●第5回ハヤカワSFコンテスト大賞● 津久井五月(つくい・いつき)『コルヌトピア』 樋口恭介(ひぐち・きょうすけ)『構造素子』 hayakawa-online.co.jp/new/2017-08-07…

2017-08-07 19:25:04
早川書房公式 @Hayakawashobo

🎊【第5回ハヤカワSFコンテスト受賞作決定!】🎊 本日、最終選考が行われ受賞作が決定いたしました! ●第5回ハヤカワSFコンテスト大賞● 津久井五月(つくい・いつき)『コルヌトピア』 樋口恭介(ひぐち・きょうすけ)『構造素子』 hayakawa-online.co.jp/new/2017-08-07…

2017-08-07 19:25:04

 

小川一水 @ogawaissui

ところでSF衰退云々は、衰退と聞くと「衰退!?(ガタッ」って目を輝かせて身を乗り出す、滅亡崩壊衰退好きの人のせいもあるんじゃないの。衰退したと感じるというより、ぶっちゃけ「衰退していたい」でしょ?

2017-08-09 12:19:39
小川一水 @ogawaissui

人が、「こうすればこうなる」という、何か新しい「仕組み」を見つけて心動かされたとき、その仕組みが、科学とか工学とか、よくある動物の習性とかありふれた町の決まりとかで説明されるまでの、宙ぶらりんの状態、あるいは説明され切らずに最後まで残ってしまったよくわからないもの。

2017-08-10 01:35:19
小川一水 @ogawaissui

その、なんとも呼びようがない「仕組み」を呼ぶときに引っぱり出される呼び方が、「SF」であってくれたら、それでいいじゃんという気持ちです。

2017-08-10 01:35:39
小川一水 @ogawaissui

人はものに名前を付ける生き物だから、「何か新しい仕組み」にはどんどん名前をつける。それがフィルターとなって、新しいものが人間の中を滴り落ちてくるときに大部分を回収してしまうだろうけど、それでも何かが残ることはきっとある。なんかよくわからんものが。それをなんて呼ぶ? という話。

2017-08-10 01:35:56