「連携」って「どこでも同じ価値観で過ごせ」ということではないはず・・・と信じたい・・・

17
舞田敏彦 @tmaita77

「学校・家庭・地域の連携」っていうフレーズ,私は好きになれんのだな。3つの生活の場が同じ価値観で染まったら,子どもは窒息するぜよ。

2017-08-13 06:10:14
kingstone @king1234stone

「3つの生活の場が同じ価値観で染まったら子どもは窒息する」はその通りだと思います。そのために連携が必要なことがあります RT @tmaita77: 「学校・家庭・地域の連携」っていうフレーズ,私は好きになれんのだな。3つの生活の場が同じ価値観で染まったら,子どもは窒息するぜよ。

2017-08-13 17:42:09
kingstone @king1234stone

しかし、以前みたNHKの不登校の子がいく学校のドキュメンタリーはひどかったな。そこにいるスクールカウンセラーが「教室に入るのは良きことだ」という価値観まるだしの支援をして、その後お子さんの状態がまずくなってた・・・

2017-08-13 17:46:37
kingstone @king1234stone

当時書いたエントリやツィートには「みなさん頑張ってる」しか書かなかった。書いてもわかんないだろうし。 QT 以前みたNHKの不登校の子がいく学校のドキュメンタリーはひどかったな。そこにいるスクールカウンセラーが「教室に入るのは良きことだ」という価値観まるだしの支援

2017-08-13 18:03:31
kingstone @king1234stone

個別のメッセージなどで質問してきた人には答えたけどね。

2017-08-13 18:03:58
kingstone @king1234stone

学校の先生ならそれでいいだろう(ってかその立場しかとれない人が多いだろう)。しかし、支援職なら「もうそんなんどーでもいいよ。行けるところを増やそうよ。自信の持てる活動増やそうよ。その中にクラスや学校があればラッキー」みたいでないと困るんじゃね QT 「教室に入るのは良きことだ」

2017-08-13 18:12:26
kingstone @king1234stone

もしも、学校の先生方と話し合って、「そっちの方針でいってみよう」ということになったとしても、直接支援は先生におまかせして、ご自身はうまくいかなかった時の受け皿として待機しておかないといけないんじゃないかなあ。  QT 「教室に入るのは良きことだ」

2017-08-13 18:15:47
kingstone @king1234stone

もちろん、学校の先生方もいろんな価値観を持って下さって欲しいのはやまやま。しかし特にスクールカウンセラーの場合は、校長管理下にあるとしても、違う価値観を体現して欲しい。 QT 学校の先生ならそれでいいだろう(ってかその立場しかとれない人が多いだろう)QT教室に入るのは良きことだ

2017-08-13 22:38:00
kingstone @king1234stone

で、様々なところの「連携」も、「お子さんを支援する(何もしないことも含む)」という価値観のみを共有し、具体的な「こうする」「ああする」は当然、その場その場で違ってくるんだ、違っていいんだ、ということは考えておきたい。

2017-08-13 22:39:53
kingstone @king1234stone

そういや、私は親御さんと面談する時「うちの子、宿題しないんです」と言われたら、「ははは、お子さんがひとりでできて、持っていける宿題でないなら、それは先生の出し方が悪いんです。私だって、家で仕事したいとは思いませんもん。家はゆっくりするところ、でええんちゃいます?」と言うな。

2017-08-13 22:54:01
kingstone @king1234stone

でも、通常級ではひとりひとりに合わせるのはとても難しい。その場合は、QT「ははは、お子さんがひとりでできて、持っていける宿題でないなら、それは先生の出し方が悪いんです。私だって、家で仕事したいとは思いませんもん。家はゆっくりするところ、でええんちゃいます?」

2017-08-13 22:54:54
kingstone @king1234stone

「親御さんが学校と相談して、『この1門できたらOK』とか決めたらええんちゃいます」と提案してた。

2017-08-13 22:57:01
kingstone @king1234stone

まあそうは言っても「全部できなきゃやだ」と思っているお子さんもおられるんだけどね・・・でも、学校の「宿題させたい(実は親御さんからの要求の場合も多い)」という価値観と、家の価値観は当然のことながら違っていい。

2017-08-13 22:58:33
kingstone @king1234stone

地域は地域でお店の方が「おお○○君(さん)買い物に来たね。元気そう」とか、本人を認められる、とかいうのあったらいいと思うし。

2017-08-13 22:59:05
kingstone @king1234stone

支援級の先生はいろいろ考えてあげてね・・・ RT でも、通常級ではひとりひとりに合わせるのはとても難しい。その場合は、QTははは、お子さんがひとりでできて、持っていける宿題でないなら、それは先生の出し方が悪いんです。私だって、家で仕事したいとは思いませんもん。

2017-08-13 23:04:20
kingstone @king1234stone

しかし「連携」は、本来、それぞれの場の人達が責任もって対応できる、という前提の上で成り立つものなのだよね。

2017-08-13 23:26:31
kingstone @king1234stone

例えば、これは「連携」というよりか「教師」が「特別支援教育専門員」を使う(この言い方が悪ければ、働いて頂く)ことに関して、単なる責任転嫁しかしてねーじゃねーかと言う・・・「特別支援教育支援員の活用について(2015LD学会)」 togetter.com/li/886526

2017-08-13 23:28:55
kingstone @king1234stone

でも私、特別支援学級のボランティアをしたことがあるのだけど、「教師に従う」「教師に反論しない」(言葉はもう少し丁寧)という誓約書を書かされたよ。これは「使う」だよね。 QT「連携」というよりか「教師」が「特別支援教育専門員」を使う(この言い方が悪ければ、働いて頂く)ことに関して

2017-08-14 00:56:26