小学校教師、クレーマーにからまれる!?

「どっちでもいい」に固執する、積分定数(ら)の説得失敗例。やっぱり教師憎しなんだろうかね。意識がヘンに高くて世間の常識とズレてしまったのかね。ご覧になって確かめてみましょう。
0
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

2年生かけ算では 一つ分の数×いくつ分=全部の数 と教えます。 一皿にりんごが2つ、お皿は3皿ある。→2×3となります。 でも4×100mリレーをそのまま考えると、一人4mを100人で走る、になってしまいます。 この現象は海外では いくつ分×一つ分 で教えていることに由来します。

2017-08-14 14:06:51
鰹節猫吉 @sunchanuiguru

はい、また、出ました。やはり、 #掛算 の正しい順序は、算数教育学を発生源としており、強い伝染力をもつようです。 #超算数 twitter.com/m0jJJvFujGoZjd…

2017-08-14 21:30:13
BLACKBIRD1137 @yassan1137

どっちでも同じこと、って気づかせるのはいつなんだろう? twitter.com/m0jJJvFujGoZjd…

2017-08-14 22:17:39
積分定数 @sekibunnteisuu

@m0jJJvFujGoZjdZ >一皿にりんごが2つ、お皿は3皿ある。→2×3となります。 皿に1個ずつ置くと3個、もう1個ずつ置くとまた3個、と考えたら3×2となりませんか?

2017-08-14 22:58:35
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu ご質問ありがとうございます(^ ^) 考え方によりますが、 問題文は、「1皿にりんごが2つ、お皿が3皿ある」という状況を立式するので、2×3と書けば、(2(個)×3(皿)と理解していると判断できるので正解となります。

2017-08-15 09:09:39
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu 一方 ご質問にあった「皿に1個ずつ置くと3個、もう1個ずつ置くとまた3個」 では、3個のりんごを2回配る、と言う状況になりますので、本人が3(個)×2(回)と理解しているのであれば、 3×2でも、私は正解でいいと思います

2017-08-15 09:10:18
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu ただ提示された状況を数と記号で表すのが立式となります。そのため、問題文では「2回配る」という状況が書かれていないので、もし式の隣に「こう考えました」という説明があれば正解にしています。 この確認がないと理解しているのか、ただ問題文にある数字をかけ算しただけなのかわからないのです。

2017-08-15 09:12:50
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu なので、授業では一つ分(個)×いくつ分(皿)という、順番で書くことを指導します。 私の場合は、子供がテストで3×2と書いていたら、口頭で考え方を聞いて、もしご質問のように言ってくれれば正解にします。

2017-08-15 09:14:21
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu あるいは、 「かける数とかけられる数は逆にしても答えは同じだから」 と答えてくれれば正解にします。(逆にしても答えが同じ、ということは授業でもやりますので)

2017-08-15 09:14:51
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu このかけ算の部分は世間でも色々言われることが多いのは、現場の先生方も理解しています。 ただ、義務教育の学校では、課題を算数的な考え方、知識で解決する能力を身に付けることを目的にしています。(計算をするだけであれば、正直電卓を使えばいいと思っています(笑))

2017-08-15 09:15:42
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu 状況を把握して正しく立式できなければ、問題解決ができません。 めんどくさいんですが、中には、問題文に出ている数を、ただかけ算すればいいと考える子もいます。これですと計算ができても実際の生活で使えない可能性が残ってしまいます

2017-08-15 09:16:56
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sekibunnteisuu なので、その部分の確認が少し手間になることはご理解いただけると嬉しいです。 ちなみに積分定数さんのように、子供が「こう考えたらダメなんですか?」と考えたり聞いてくれる子は「理解してるね!」と思って嬉しくなります(^ ^) 返信が長くなりすいません^^;

2017-08-15 09:19:41
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@m0jJJvFujGoZjdZ @sekibunnteisuu 横からで失礼します。 問題の発端で、「2年生かけ算では」と書かれていますが、上の学年に行ったら #掛算 の順序の制約は解除されるのでしょうか? その点で、私はずっと困っています。

2017-08-15 09:19:55
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@golgo_sardine @sekibunnteisuu これも指導される先生の考え方にもよりますが、私は解除されることが多いと思います。 面積や道のり(=速さ×時間)、比例などでは、立式段階で難易度が上がるので、順序の制約よりも、正しく解答できることが重視されると思います。

2017-08-15 09:29:27
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@m0jJJvFujGoZjdZ @sekibunnteisuu ご回答ありがとうございます。 【指導される先生の考え方にもよりますが】というのは、子ども達・保護者にとって、大変困ることであることをご理解いただきたいと思います。 次のツイートで示しますように、市販の参考書で「上の学年になったら #掛算 の順序はうるさく言わない」という(続

2017-08-15 09:37:23
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@golgo_sardine @sekibunnteisuu 2年生は掛け算の最初でまず3×4 は 3+3+3+3 で求められると理解しなければいけないので、あえて一つ分(3)と いくつ分(4回足す)が強調して指導されます。 そこがしっかり理解できているのであれば、以後順番はそこまで重視されないと思いますよ(^ ^)

2017-08-15 09:37:42
鰹節猫吉 @sunchanuiguru

@m0jJJvFujGoZjdZ @golgo_sardine @sekibunnteisuu しかしながら、貴殿の理論(?)によると、ただ速さと時間を #掛算 しただけなのかどうか分からないから駄目ということになると思いますが、いかがでしょうか? #超算数

2017-08-15 09:40:08
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@m0jJJvFujGoZjdZ @sekibunnteisuu 続)方針で書かれた物について「良くない」「うっかりミス」と評する人もいます。 「何年生で解除するか」という事が共有されていないのです。 ( 勿論、「何年生で解除するか」を共有することよりも、「そんな制約は設けない」ほうが良いですが)twitter.com/golgo_sardine/…

2017-08-15 09:40:58
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@katuohm @yamaxanadu1 横から失礼します。#掛算 の順序は、「最低限のルール」なのでしょうか? この受験研究社の本は「最低限のルール」を守っていないのでしょうか? pic.twitter.com/FegHm0lI8Y

2016-11-20 23:44:08
ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu

@sunchanuiguru @golgo_sardine @sekibunnteisuu あ〜そうですね(笑) 正確な確認できないのですが、「速さ」の時は「時速70kmで3時間進んだ距離を求めましょう」などの問題で大体の子が70×3と「速さ×時間」の公式通りに書いてくれる子が多いので、あまり気にならなかった記憶があります。 でもおっしゃる通りだと思います(^ ^)

2017-08-15 09:55:28
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@m0jJJvFujGoZjdZ @sunchanuiguru @sekibunnteisuu 【大体の子が70×3と「速さ×時間」の公式通りに】 ちなみに、守らない大人もいます。 (これも、高学年むけの問題なので、#掛算 の順序はどうでも良いという方針なのでしょう。) chosen-sansu.tokeruka.net/?p=6288&page=2

2017-08-15 10:03:05
Limg @LimgTW

@m0jJJvFujGoZjdZ @golgo_sardine @sekibunnteisuu うん。ここら辺が間違ってますね。「ただ問題文にある数字を掛け算しただけ」の何かまずくて、なぜ「理解しているか」と区別する必要がありますか? 参考:問題文には「2個を一つ分と考える」とも書かれていません。 算数では、状況よりも数量関係に集中しましょう。状況は余計な情報です。

2017-08-15 12:09:03
Limg @LimgTW

@m0jJJvFujGoZjdZ @golgo_sardine @sekibunnteisuu これも典型的な勘違いtwitter.com/m0jjjvfujgozjd… 正しい答えを出せた時点で、問題は解決されています。発達段階から考えて、到達済みなら尚更で、子供が未達と考える場合でも、小学生も手段を選んでる余裕が無いので、速度など同様に、順番とか見るべきではありせん

2017-08-15 12:15:25
Limg @LimgTW

@m0jJJvFujGoZjdZ @golgo_sardine @sekibunnteisuu 大体「状況」とは言うものの、その状況ってのを言葉で定義=説明できますか? twitter.com/m0jjjvfujgozjd… の問題文にある「りんごが2つ」ってのはどんな状況というのでしょうか。

2017-08-15 12:35:02
積分定数 @sekibunnteisuu

@m0jJJvFujGoZjdZ 算数的な考え方、知識で解決する能力というのはどのような物なのでしょうか

2017-08-15 13:02:45
1 ・・ 7 次へ