「基礎=簡単」じゃない!「根本研究」と呼び変えよう

昨今の科学行政、応用研究ばかり力を入れて基礎研究がおろそかに。そのために急速に研究開発力が低下している。 専門家が警鐘を鳴らし続けてもいっこうに聞いてもらえないのは、「基礎」という言葉を、算数の「基礎と応用」から連想しているためではないか?
0
shinshinohara @ShinShinohara

どこかの先生が「政治家先生は、基礎研究の「基礎」を、算数の「基礎と応用」と同じだと誤解しているのではないか。だから「基礎なんてやってないでさっさと応用研究に進めや」となるのでは」と指摘。案外そうかも。科学行政する政治家がそれでは困るのだが、現場を知らないから仕方ないのかも。

2017-08-20 09:25:30
shinshinohara @ShinShinohara

そういう誤解を解くため、今後は基礎研究を「根本研究」とでも呼ぶとよいのでは。政治家は「最先端の研究」というフレーズが好きで、「それに予算と人材を突っ込む」のが好き。でも「最先端」ということは「枝葉末節」だったりする。もちろん光合成する大事な「葉」ではあるが、でもね。

2017-08-20 09:29:16
shinshinohara @ShinShinohara

「最先端」は「枝葉末節」の可能性もある。しかし「根」を切ったらおしまい。枝葉末節も全部枯れてしまう。「根本」なんだから。「基礎研究」を「算数の基礎問題」と同じだと誤解されるくらいなら、「根本研究」と呼び変えた方が誤解されずに済むんじゃないか。

2017-08-20 09:32:32
shinshinohara @ShinShinohara

本当は基礎研究という言葉も建物の基礎をイメージしていて、基礎のない建物なんか建てられないのと同じで、基礎が重要だということを示したもの。算数の基礎問題というのも、それができなきゃ応用に進めないもの、という意味では、「根本」と「枝葉末節」の関係と同じなんだけど。

2017-08-20 09:36:01
shinshinohara @ShinShinohara

でも実は、私も研究職に就くまでは「基礎研究」というのがイメージしづらかった。やはり義務教育の「基礎=簡単」というイメージに引きずられる面があったのかも。国民も、研究がわからなければそうかもしれない。ならば、はっきりわかるように「根本研究」と言えばいいんじゃないか。

2017-08-20 09:38:08
shinshinohara @ShinShinohara

名は体を表す。日本人は特に言葉に引きずられやすいところがあるから、「名」を正して「体」を表すようにした方がよいかもしれない。

2017-08-20 09:40:12