Carlos Rodriguesによる【戦後政治史補足】1960年代〜70年代の子供たち(東日本大震災被災者へのメッセージ)

【参考】「戦後政治史」【第一章】http://togetter.com/li/108740 【参考】「戦後政治史」【第二章】http://togetter.com/li/109443 【参考】「戦後政治史」【第三章】http://togetter.com/li/113219 【参考】「戦後政治史」【第四章】http://togetter.com/li/113959 【参考】「歴史【総論】」http://togetter.com/li/103350 続きを読む
7
fever7777 @fever7777

1. 今、「戦後政治史」というのを書き続けておりまして、ちょうど高度成長期を終えたところです。参考アドレスは以下の通りです。第一章→ http://togetter.com/li/108740 第二章→ http://togetter.com/li/109443

2011-03-21 10:56:36
fever7777 @fever7777

3. 【戦後政治史補足】1960年代〜70年代の子供たち

2011-03-21 10:57:24
fever7777 @fever7777

4. 高度成長とはどんなものだったか? 1960~70年代の小学生の男の子を例に、当時の子供の一日を振り返ってみましょう。一応、都市部に住む平均的な小学生をモデルにします。高度成長とは何だったか、若い人たちにも実感して頂ければ幸いです。

2011-03-21 10:57:44
fever7777 @fever7777

5. 朝。当時の小学生はあまり夜更かしをしませんでした。ラジオの深夜放送を聴く早熟な子もいましたが、深夜放送は中学生から、というのが定番です。それに、当時の親のしつけは厳しい。子供は早く寝なさいと。だから比較的目覚めがいい子が多かったですね。

2011-03-21 10:58:53
fever7777 @fever7777

6. 朝食は大体、床に座って、テーブルやちゃぶ台の上で食べます。トイレも水洗ではないので… おっと、やめましょう(笑)上下水道、電気、ガスですら完備されていない時代でした。

2011-03-21 10:59:24
fever7777 @fever7777

7. で学校へそそくさと。都市部でも舗装されていない道が多かった。石やカンカラを蹴飛ばしながら歩きます。しかも車が少なかったから、平気で道のど真ん中を歩きます。当時は公道上で、堂々とキャッチボールをしたり、サッカーしたり、今では考えられません。

2011-03-21 10:59:49
fever7777 @fever7777

8. その位、自動車が少なかった。なにしろ車は、カラーテレビやクーラーと並ぶ「3C」と呼ばれておりまして、一般庶民では憧れの耐久消費財だったのですね。だからカラーテレビや自動車を持っているということだけで、その家の子は尊敬されたりしてましたね。

2011-03-21 11:00:17
fever7777 @fever7777

9. 学校に着きました。校舎は木造の学校がまだ多かった。しかも机も椅子も木で、よくトゲが刺さるし、壊れる。1クラスは50人位だったでしょうか。とにかく授業開始までやかましかった。大体、昨日のテレビ番組の話とか、野球やプロレスの話をしていましたね。

2011-03-21 11:00:34
fever7777 @fever7777

10. 授業開始です。教室に緊張感が走ります。なにしろ、当時の先生は怖かった!鉄拳制裁なんて当たり前でして、授業中に寝てたり、騒いだり、内職してたりすると、遠慮なくパンチが頭部を直撃です(笑)しかも、廊下に立たされるんです。

2011-03-21 11:01:00
fever7777 @fever7777

11. 立たされる時は、両手に水の入ったバケツを持たされたりするんですね。女の先生だって容赦なかったですよ。もう立たされてばっかりでしたから、知力よりも体力ばっかり付いてしまいましたね(爆笑)

2011-03-21 11:01:24
fever7777 @fever7777

12. そんな緊張感ある授業風景でしたから、休み時間が殊の外嬉しかった。そとでキャッチボールやサッカーしたり、教室で無駄話したり、本を読んだりと、みな思い思いの時間を満喫します。取っ組み合いのケンカも多くて、生傷は絶えませんでした。

2011-03-21 11:01:49
fever7777 @fever7777

13. ただ、当時の子供はケンカのしかたを知っておりまして、どこをどう殴れば相手を傷つけず勝てるかがよく分かっていた。それに相手が泣いたら、もうおしまいで、割とすぐ仲直りできましたね。殴られるのが嫌でウソ鳴きする知能犯もいました(笑)

2011-03-21 11:02:16
fever7777 @fever7777

14. イジメもあるにはありました。でも陰惨さはなく、これも泣かせてしまえば、もう終了。そんな感じでした。イジメというより「からかい」に近かったのかもしれませんね。

2011-03-21 11:02:44
fever7777 @fever7777

15. 学校で悩ましいことは、先生の怖さと、そして給食です。これが不味かった。どこをどうすれば、あんなに不味いものが調理できるのでしょうか(笑)牛乳か脱脂粉乳。パン。それにオカズ。米食は体験したことがありません。

2011-03-21 11:03:15
fever7777 @fever7777

16. 給食のオカズは、野菜の煮物であったり、肉類が多かったように記憶しています。肉は大体、クジラです。これが筋ばかりでして、歯ブラシを噛んでいるような食感です。クジラは最も人気ないメニューでした。それほど味付けも含めて不味かった(笑)

2011-03-21 11:03:47
fever7777 @fever7777

17. クジラの美味しさに気づいたのは、大人になってからですね。それほど当時の給食の味付けは酷かったですよ。なかにはオカズを外に捨てている子もいた。

2011-03-21 11:04:21
fever7777 @fever7777

18. 学校が終わると帰路につく訳ですが、大体まっすぐには帰らない。途中で遊んだり、友達の家に転がりこんだり、駄菓子屋に寄ったりします。なにしろ給食が不味かったから、駄菓子で栄養補給する(笑)5円、10円という単価でいろいろな菓子がありました。

2011-03-21 11:05:00
fever7777 @fever7777

19. 当時は合成着色料全盛の時代です。でもその色の綺麗さが、子供心をそそるんですね(笑)怪しい時代だったのかもしれません。道端でカラーひよこを売ってたり、見世物小屋があったり、地下道に焼夷軍人がいたりと(笑)

2011-03-21 11:05:27
fever7777 @fever7777

20. さて家に帰ります。食事にお風呂。当時の家庭の風呂はよく故障しました。すぐススで煙突が詰まるんですね。だから銭湯にもよく行きました。湯上りの牛乳が旨かったです。

2011-03-21 11:05:50
fever7777 @fever7777

21. 夜はテレビ鑑賞です。アニメ、バラエティ、クイズ番組、野球やプロレス。どれも刺激的に面白かった。翌日、友達との話題に乗り遅れないよう、CMまで真剣に観たものです。カラーテレビが一家に来てからは、より面白くなりましたね。

2011-03-21 11:06:19
fever7777 @fever7777

22. たまに親の目を盗んで、深夜番組なんかも観たりしました。でもほどほどで寝ないと、親に怒られます。仕方なく早めに就寝します。

2011-03-21 11:06:44
fever7777 @fever7777

23. 平日の1日はそんな感じでした。土曜日は半ドンで、午後からはたくさん遊べて楽しかったですね。そして待ちに待った日曜日です。友達と遊んだり、家族で出掛けたり。特にデパートに出掛けるのが楽しかった。何でも売ってるし、食堂でお子様ランチなんぞを食べ、満足します。

2011-03-21 11:07:17
fever7777 @fever7777

24. デパートは地下から屋上まで、非常に楽しい所でした。昔は、デパートに連れて行ってあげる、の一言で誘拐されてしまう子が多かったのですね。

2011-03-21 11:07:35
fever7777 @fever7777

25. 当時はまだ貧しかったです。でも貧しくても、子供たちの目はキラキラ光っていましたね。大人たちも溌剌としていました。なにしろ働けば働くほど、いい生活ができるようになった時代です。モーレツ社員なんていう言葉が流行りました。

2011-03-21 11:08:00