アニメーターの単価が上がらない理由
-
yaginuma_san
- 111888
- 1840
- 260
- 346

使えないL/Oがあれば修正せざる得ません。2原動仕するのであれば多少なりともきちんと入れなくていけません。これによって、作監と言われる存在から多くは直し家にアニメーターはいつの間にか転職させられます。これによってスケジュールが圧迫。
2017-08-26 19:54:43
⑮■総作監も似た理由で圧迫あれるが、一番の問題は作監出来ないアニメーターが作監した時だ。結局のところ、使えないL/Oを一生懸命修正した作監修正が使えず総作監修正しなくてはいけないこれこそまさに時間と労力の無駄遣いを制作側はする。
2017-08-26 19:55:18
⑯■制作側は楽をしようとして、割り振り時に兎に角全部埋めようと先走るがここが間違い。何故なら、制作側はビジョンのない制作が行っているからである。スケジュール優先にするなら捨て話数回として回し方、クオリティーのある話数にしたいのならそういう回し方は存在する。
2017-08-26 19:56:08
⑱■この圧迫スケジュールによって生まれた必殺技が海外動仕/2原動仕である。そのような必殺技も制作にとっては当たり前のことだし、むしろこちらの方が動仕会社が取りに来てくれるし、諸々のカット移動が特にないので制作としては非常に便利な工程である。何より大概は何社か連絡すれば、
2017-08-26 19:58:22
余程のタイミングでなければ、質は関係なく作業はしてくれるので制作側にとって最悪L/O総作監上げ切りがV編1週間前ぐらいでも良いと考える悪知恵の人もいる。結果、リテイクのオンパレードになり予算は疲弊して行く。
2017-08-26 19:58:44
⑲★結果的に何が言いたいかと言うと、制作側がビジョンを持たずマイペースに仕事をしている為スケジュールの圧迫と予算も自転車操業になるという事だ。
2017-08-26 19:59:25
⑳そして、更に恐いのはそれをカバーリングしているアニメーターに関しての1日の労働時間/労働力/単価/月収/体調など考えていない事だ。
2017-08-26 20:00:05
㉑確かに制作の月収低い。ただ、1ヶ月で1本の作品を納品するスケジュールであれば不眠不休にはなるが3ヶ月進行であれば最後の2週間ぐらいは地獄になるがそれまでは1日長くて12時間、土日も休める。
2017-08-26 20:00:59
㉒それはないと言う制作がもしいるのであれば、アニメーターの入れ回収の相談やスケジュールや素材の管理と調整すれば問題なく可能。 つまり、例外はあるにしろ多くの作品は遊んで暮らしている制作の尻ぬぐいをする為地獄のように働き、リテイク費などの無駄予算が使い過ぎで初期単価が安いのです。
2017-08-26 20:02:01
㉓これからは、そう言う制作とは一切に断絶するかもしくはアニメーターは自身を過小評価せず、フリーにしても会社にしても賃金が発生する以上はビジネスなのできちんと単価交渉していくべきです。
2017-08-26 20:03:38
㉔はっきり言えるは、きちんと技能を持ったアニメーターは最初はお試し価格と言って次から単価調整すれば自ずと予算も単価も変われる日はくるはずです。
2017-08-26 20:04:05