近代社会の個人主義について語る人々

この辺の話は、近代西洋や現代日本が話題になりやすいっぽい
3
サンセット @Sunset_Yuhi

木田元が反哲学入門の中で、ソクラテス/プラトン以前は自然的思考による「古代ギリシア思想」、ニーチェまでが超自然的原理による「哲学」、それ以降が哲学を批判する「反哲学」みたいな事書いてたけど、そうなると宗教改革や社会契約や個人主義という近代的概念は「哲学」の影響下に生まれたんだな

2015-09-29 13:32:12
読み助💉💉yomisuke @yomisuke

作田啓一の『個人主義の運命―近代小説と社会学―』(岩波新書)は、近代文学に現れた個人の苦悩を社会学的に分析することで、個人の欲求の充足を至上価値とする個人主義の克服の方策を探ったものとある。個人主義は克服されるべきものという問題意識は今はないような気がする。

2016-03-17 16:22:56
Hiroyasu Misawa @B_March

個人主義と近代は切っても切り離せない筈 欧米では、カトリックからプロテスタントの流れの中で個人主義が涵養された 日本の歴史でも、個人が自らの意思で判断と責任を取り、活躍した時代は活気があった。例えば戦後。 今は社会が発展、精緻になりすぎたため、個人が身動きできなくなった

2016-05-05 15:00:48
田中希生 @kio_tanaka

社会には、社会の成員の総意より自分の選択を重視する個人主義者もいれば、自分より成員を真っ先に考える集団主義者もいる。だがいずれにも共通しているのは、彼らはどうしても孤独を感じるということである。この孤独にかけがえのない意味を見出したこと、つまり孤独の権利こそ、近代の意味である。

2016-05-06 23:37:15
pekon @nhainh5

自己決定権とは、徹底した自由主義的個人主義に根ざした西欧近代社会が生み出した、患者の自主的判断(オートノミー)にもとづく権利であり、この立場がそのまま各社会に共通の理念として受け入れられるとは考えにくい(たとえば、日本においては、個人の意思尊重という理念が受け入れがたい背景がある

2016-05-07 06:33:19
おいしんご @ethics87

平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』読了 近代思想の根本とも言える個人主義に異を唱え、「分人」という概念を提起したのは非常に面白い しかし個人主義で築き上げられた人文社会科学の地層は厚い この新しい人間観がどう社会を織り成していくかとても気になるところだ

2016-05-08 11:05:02
LCO @i_lco

@yuichiminami マズローの自己実現理論が受け入れられるためには、それなりの教育と西洋的近代市民社会が成立していなきゃいけないだろう。イスラム教社会やヒンドゥー教社会には西洋的個人主義を持ち込めないように。

2016-05-12 21:54:26
さば缶 @sabacan_cava

「家庭の幸福は諸悪のもと」と太宰治は言ったが、「生活保守的幸福(欲望)」が社会や近代的個人主義や弱者を食い潰す現象は昔からあったんだろう。

2016-05-21 01:32:56
しかはん @shikahan

ビッグデータ解析やAIによって近代的個人主義が終わる、管理社会がやってくる、という心配もあるが、しかし従来社会秩序を維持するために必要だった互恵的利他主義とか相互監視とかムラ社会的なシステムが不要になって、結果的により自由の度合いが増えるとみなすこともできるのでは。

2016-05-27 11:47:41
エス @FreeTIBET2008

十九世紀末の苦悩 「19世紀も後半に入って資本主義の発展がするどく社会の矛盾を増大させ、一方的に労働運動・社会主義運動の波を昂揚せしめるとともに、近代社会の産物たる個人主義はぎりぎりのところまで追い詰められるに至った」 pic.twitter.com/bPy26vzJ3U

2016-07-16 09:09:09
拡大
misamoon @rose_period

日本の文学には社会的背景があまり出てこないという話で、改めて「文学」ってどういうものを言うのかなぁ…と考えさせられてる。漱石が近代の個人主義をとりいれたからかなとも思ったけど、西行の時代から、出家した僧の歌だし、和歌もあまり政治や社会性は乏しいから昔からなのか…

2016-07-20 08:23:31
住友陽文 @akisumitomo

自分たち日本人の社会はもともと悪くなかったが、西欧から個人主義の考えが入ってきて、日本社会は汚れた。だから「戦後レジーム」から脱却して、元の日本を取り戻すんだという感覚も同じね。近代化=西洋化こそ日本の純度を下げる元凶で、それを棄脱しようという精神こそ反省しなければならない。

2016-07-25 16:36:05
玉手 慎太郎 @Tama_Goldheart

僕の考えでは、近代的な自由主義の社会というのはこの意味で圧倒的に個人主義的で、お互い分かり合おうとか思っていない。みんな孤独だ。それはむしろ「お互い分かり合えなくとも殺し合わずに済むシステム」なのだと思う。それを望ましくないという人の気持ちも、僕は心情的にはよくわかる。

2016-07-31 22:41:12
異邦人 @Beriozka1917

近代民主主義社会では個人主義の尊重が大原則であり、それは個々人が主権者として等しく権利自由を享有しない社会は民主主義社会足り得ない訳だから至極当然の事。アゴラの三文記者の言う「国家への忠誠心」が求められる社会は、民主主義ではなく全体主義や絶対主義の社会だよ。

2016-08-30 12:04:10
林英樹 @forest829

社会は相互依存によって成り立つ。単独では人は生きられない。「自立」という概念は近代個人主義的な考えだが、70年代以降の障害者運動は「自立」概念のパラダイム変換をもたらした~パラリンピック終わって思うこと。

2016-09-20 23:29:53
慈愛 @QR_BA

とにかく「自己」があり「自由意志による自己決定権」がアプリオリに存在するという前提を置かないと西洋の近代的個人主義的観念は崩壊するわけですが、そんなフィクションを金科玉条のごとく信奉することで社会が崩壊していませんかね。

2016-10-02 11:58:39
touko @orotoko

本来アメリカ式資本主義、欧米式個人主義には、キリスト教という倫理道徳を内包した宗教的素養の裏打ちが必要だったんだろうに、日本でも自由が自分勝手に変質したように、宗教観宗教教育の欠如した個人主義が進化横行してしまって、今の搾取型資本主義が形成されたんだろうなぁ。

2016-10-06 16:03:11
やる気ゼロネット @Yaruki_ZERO_Net

近代社会の残酷さは、「個人主義」という名のもとに、各個人の知的・肉体的能力の差異を認めたうえで、フェアな戦いを要求することである。…あらゆる差別に対して神経をとがらせながら、こうした能力差別については問題提起しない――中島義道『差別感情の哲学』109頁

2016-10-29 02:39:26
Étrésillonnent @etresillonnons

これは一種の皮肉だと承知した上で、ありのままの自分というのは、ルソーの反文明を一つの起点に、19世紀革命以後では個人の解放、個人主義と結びつき、社会との難しい調和の中で追求されてきた課題で、20世紀の実存主義の根本問題でもあり、近代人であるならば抱いて当然の考えということも一応。 twitter.com/hkubota1016/st…

2016-10-29 09:54:22
早雲 @souun_udoku

近代は、(経済的)社会と(政治的)国家が分裂していることが特質で、個人主義的で自由主義的に利益の獲得を競いながら活動する社会を国家機構が強制力や社会政策でなんとか統合性を維持するという構造になっています。sun.ap.teacup.com/souun/229.html

2016-11-10 13:13:59
長山現@野外劇団楽市楽座 @nagayamagen

つまり、個人の私という自意識とは、高度に社会性を持ち、他者の視線を意識するヒトの自意識過剰として生まれているわけだ。近代以降のファシズムは、個人主義とか自己責任という無理を溶かしてくれる。民族主義や社畜とか家系とか。

2016-11-29 21:52:25
慈永祐士 @jiei_yushi

社会科学のイロハとして個人主義がある。人権やら自己責任やら民主主義やらはこの個人主義が基盤であり、近代文学史はこの個人主義思想を軸として説明が展開される。夏目漱石は、高校生が個人主義に触れる入門テキストだ。この流れから、個人主義は比較的新しい、日本では近代以降のものと捉えられる。

2016-12-08 23:39:43
Dory @Dorumen

キリスト教は神と個人の契約だけど日本人は他者(人だけでなく自然現象や社会)との関係性に神を見るから根本的なキリスト教的な教育を施さないと個人主義さえも根付かないみたいなのは聞いたことがあるな。

2016-12-13 08:38:42
サンセット @Sunset_Yuhi

所謂「合理的」な考え方で言えば、自分の居場所を探そうとか、ある集団に属していたいという動機からの行動は、特に利益があるとは限らなくて、しかも互いにある程度信用が無いと紐帯ができない。そもそも所属や承認の欲求と共に、なぜ「アイデンティティの構築」を重視する人々がいるのか、ここが大事

2017-01-09 01:00:21
サンセット @Sunset_Yuhi

人が自律的に行動するためには、何かしらの判断基準を持たなければならない。その辺の価値観について、「合理性」を重視する人もいるだろうけど、本来は何でもいいはず。何を優先するか、という広い意味での倫理観、説得力のある根拠に裏打ちされた倫理というのを、自分がいま必要としている気がする

2017-01-09 01:08:56
1 ・・ 4 次へ