ミサイルコマンドが実験装置。 作業7 発想を逆転させてみよう。

ミサイルコマンドが実験装置。 作業6 ちょっとずつ、虚数軸使ったイメージ処理紹介。 https://togetter.com/li/1144912
0
zionadchat39 @zionadchat39

従来は、線路上を走る客車輪郭線に矢印を付けて、線路慣性系とは別の慣性系であることを絵図が述(の)べていた。 pic.twitter.com/E3VopL4H2v

2017-08-29 11:30:22
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

線路レールと観察者が同じ慣性系。という無意識レベルの母子一体幻想、時々刻左右に進む光子ペア存在中間位置が線路の光子ペア発生痕跡が常に重なってる。線路に対し動かない。が、あった。そして線路と観察者が同じ慣性系。 この観察者が見たものを、奥行き忘れて平面座標に描けば pic.twitter.com/DYYrFec1CH

2017-08-29 11:34:12
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

長さを描くには電磁現象による近接作用の待ち時間が要る。ミンコフスキー大先生が指摘してるのに見逃したローレンツ変換のローレンツ氏やアインシュタイン氏。カメラアイ(観察者)が、過去の現場映像見ている意識がない。xy座標平面上だけの光速一定の辻褄合わせ。だから最初のボタンの pic.twitter.com/HiSW8wAl7M

2017-08-29 13:04:56
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

掛け違いをしてしまった。トポロジーのポアンカレ氏まで呑み込まれてしまったのは、テレビゲームをしていなかった19世紀生まれの方々の限界。

2017-08-29 11:39:52
zionadchat39 @zionadchat39

ところでこの客車側面をプレパラートと見做せば。顕微鏡の。光子ペアは左右にだけじゃなく、顕微鏡の対物レンズ通過して接眼レンズ通過して網膜にぶつかる。これ、プレパラート上への光子とすればプレパラート下への光子もイメージして、上下の光子ペアとなる。客車側面なら、手前観察者だけじゃなく、 pic.twitter.com/g0Uh2yRU9n

2017-08-29 11:45:36
拡大
拡大
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

線路の向こうにも観察者がいたら、こっちの観察者と線路向こうの観察者が同じものを見る。客車が厚さ0で、全長2光秒、高さ1光秒とかで。 光子ペアは左右だけじゃなく、奥行前後。それに上下。xyz軸になった。 1つだけに光子発生位置を絞ればだけど、無数に同時にだったら、

2017-08-29 11:48:58
zionadchat39 @zionadchat39

固定された3次元空間が、線路と観察者に用意された。母子一体幻想。この自転車に乗った物理学者さんのxy平面だけじゃなく、このxy平面液晶画面見ている貴殿も、母子一体幻想の同じ慣性系の身体なき観察者、自分の見ている位置を意識しないで数学者として、この絵図、見てた。 pic.twitter.com/ygJZwmfm6A

2017-08-29 11:52:47
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

コトワリを入れて、プレパラートを左右に、顕微鏡の上から俯瞰でプレパラートを下に見ているけど、顔面を床面に机面に平行にしてるから頭頂の方が上と言うとで、プレパラートを上下左右に動かす。 ピント調整で対物レンズがプレパラートに近付く。

2017-08-29 11:56:05
zionadchat39 @zionadchat39

こうやって、自分の身体位置言及せずに、座標平面を上下左右にズラして観察対象との慣性系を扱ったのがガリレオ相対性原理だけど、対物レンズが客車側面に近付く。地面に水平飛行して、正面の列車側面に近付くときどうだろう。 客車両端を捉える視野角がどんどん広くなっていく。遠近法。 pic.twitter.com/5NSuV1XSAn

2017-08-29 11:59:40
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガリレオ相対性原理はxy座標平面の上下左右のズラしは扱ったけど、被写体に近付く遠近法は扱わなかった。なんとなく設計図技法の3面図で、実物を縮尺で描画するだけで、局所点からの観察は、被写体をどのように見せるか見えるかの、レオナルド・ダ・ビンチ等の西洋画家さんのこだわりが脱落してた。

2017-08-29 12:04:14
zionadchat39 @zionadchat39

遠近法にこだわった西洋画家さん達も知らないこと。2つの目、双眼鏡の視差、3Dでの絵画技法とかはダ・ビンチさんも研究してたようだけど、 ドッグファイトじゃ、3つの回転。線路を進む客車を正面に捉え続けようとしたYaw回転かな。 pic.twitter.com/U5e7bThzKv

2017-08-29 12:09:28
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

youtu.be/OVPOb8rrlv4?t=… 戦闘機P 51 ガンカメラ 東京近郊の飛行場など機銃掃射

2017-08-29 12:16:31
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

こんなノロい機関車なんていうほとんど固定目標じゃなくてさ、戦闘機同士のドッグファイト。イメージすればさ、空中で太陽からやってきたとされる光子が突然出現して、敵戦闘機表面で反射したのが眼に入る。 光を反射した位置ってのはあるが、それは過去の位置。その位置を知ったとき、 pic.twitter.com/Fv8FEFTke5

2017-08-29 12:19:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

俺も相手の戦闘機パイロットも、移動してる。 もちろん俺は操縦桿、握ったことないけどさ。 ユービーアイ ソフト の ブレイジング・エンジェル2 シークレット・ミッション・オブ・WWII を Amazon でチェック! amzn.to/2xI0zDJ pic.twitter.com/jFALjpOwnr

2017-08-29 12:24:42
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

youtu.be/XUK9NVt4PDY?t=… Xbox360版 Blazing Angels 2 ミッション1 プレイ動画

2017-08-29 12:31:52
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

練習モードの青色マークは空中に固定されてるけどさ、だから自分と3次元空間の相対性だけわかればいいけど、ドッグファイトじゃ、自分も敵も過去の映像を相手に見せて、太陽からの光が出現した瞬間の過去事象が近接作用で拡がったもんを光学観測か電波観測してる。 pic.twitter.com/PDfZ8vxJ4p

2017-08-29 12:35:52
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

やっと前置き終わって、だから、こうじゃなくて、過去の客車輪郭線に矢印じゃなくて、 pic.twitter.com/7OZuYDc4OP

2017-08-29 12:38:19
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

約1秒前に客車側面に突然出現した光子反射痕跡位置の方を点線輪郭線で描いて、 観察者の俺が過去の客車存在映像、情報摂取した時刻の客車位置を実線で描こう。 pic.twitter.com/FDdSFMkGLf

2017-08-29 12:41:53
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

量子力学や、戦場の実戦(じっせん)じゃないから、設計図の実験空間だから、客車は等速直線運動してると規定してるから、俺が客車映像確認した時刻の同時存在客車を実線で描く。 観察者の俺と、客車の同時刻存在位置関係を3次元空間内に描く。

2017-08-29 13:15:00
zionadchat39 @zionadchat39

突然に出現し、反射し、反射の痕跡として電磁現象近接作用を残した光子複数の同時性。ってのを考えよう。線路慣性系のレール側面。列車慣性系の客車側面。慣性系の区別ないぜ。波紋となって映像情報を伝播する近接作用に。 観察者の眼へは視線距離バラバラだけど、光子複数出現の同時性。 pic.twitter.com/L3s4yG6BlH

2017-08-29 13:21:53
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

輪郭線じゃなく、列車原子やレール原子に注目しよう。 輪郭線を描いたから、同じ動きをする原子複数を集合にして慣性系としてた。それがガリレオ相対性原理。だが電磁現象世界では、原子の動きなんてどうでもいいんだよ。

2017-08-29 13:24:08
zionadchat39 @zionadchat39

客車側面に突然出現して反射した光子。反射という痕跡を、電磁現象の近接作用を波紋が拡がるように残した。この時刻0のときの、客車やレールや観察者の俺。同時刻すべての原子を点々で描く。 瞬間に線路慣性系だ列車慣性系だ、パイロット慣性系だなんてないぜ。 pic.twitter.com/B6hj5Hs8vf

2017-08-29 12:51:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

重要なことは、異なる動きを空間にしている列車鉄輪原子とレール原子が、ほとんどゼロ距離で存在していた過去の映像が見えるといこう。 それの情報を運んできた、光子ペア。こっちに来たのと、俺から真っ直ぐに奥に行ったの。その半直線と半直線を法線とする平面が想像される。 pic.twitter.com/LfPOogK1Gz

2017-08-29 13:27:46
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

原子1つや、異なる慣性系に分類した原子2つが極小範囲に正面に見えた瞬間、 観察者を点大きさとすれば、やって来る光線はすべて正面から。 原子1つや原子2つの極小範囲同居を正面に見るいままで、客車側面大きさ面を貫く法線ベクトルみたいな感じで、設計図の正面図に客車側面見てたけど、 pic.twitter.com/SFTCKv172X

2017-08-29 13:32:48
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

列車輪郭線を実線から点々にしたら原子1つ1つに見えてきて、レールの線分も点々の原子にしたら、その存在を伝えに来た光の航跡を、点大きさの観察者局所点への直線コースにしたら、あらゆる平面座標上の位置違いの点々が、局所点観察者を貫く、光子突然出現位置の原子存在の過去位置からの半直線。

2017-08-29 13:38:00