何億年も巻き方を変わらず守り続けていたのに突然ルールを破ってしまった「異常巻きアンモナイト」の世界

100
川崎悟司 @satoshikawasaki

異常巻きアンモナイトいろいろ。 アンモナイトといえば、殻が平面螺旋巻きで、何億年もその巻き方を変わらず守り続けていたけど、白亜紀後期になって、突然にそのルールを破り、好き勝手な巻き方をするようになった。いったい何があったんだ?そこが知りたい。 pic.twitter.com/WNDhzGkFVL

2017-08-29 18:40:02
拡大
NAO @naococo0514

@satoshikawasaki セラス付きと…テス付きの違いも知りたい てす(☆。☆)✴✴✴

2017-08-29 18:53:25
マ・ヌケサク @migawaritamesi

@satoshikawasaki 姿形十人十色、どころではないですね

2017-08-29 18:55:43
川崎悟司 @satoshikawasaki

@naococo0514 セラスは「角」 イテス「石」という意味だったかな。 セラス付とテス付を意図的に使い分けてるわけではなさそうですが・・・

2017-08-29 19:45:50
ららねね @lala_no_nene

@satoshikawasaki ニッポニテスの💩みたいなムチャクチャな巻き方も 実は規則に従ってできてるというのが不思議です。 シュミレーション動画も見たのですが、やっぱり???でした(笑)。

2017-08-29 19:54:08
川崎悟司 @satoshikawasaki

@lala_no_nene ニッポニテスも巻き方に規則性はあるみたいですよね。 でもあんな難解な巻き方で規則性を理解するのが、正直めんどくさいです(笑)

2017-08-29 19:58:42
ららねね @lala_no_nene

@satoshikawasaki どうせ規則に従うなら、もっと美しくて単純な形になればいいのに・・・と大きなお世話なことを考えます。

2017-08-29 20:06:25
究極暇人ヒヨケムシ @hiyokemusi2015

@satoshikawasaki これ、どう考えても泳ぐのとか敵から逃げるのとか効率悪そうですからね。私も理由が気になります。 個人的に、ハンディキャップ理論がアンモナイトにも適用されるのか…とか考えちゃいました(^_^;)

2017-08-29 20:35:59
NAO @naococo0514

@satoshikawasaki 回答!ありがとうございます( ´艸`)💕巻き方かな?長さかな?眺めていたけど見つからず💦大人だって解らないことは質問ですね🎵大満足です!

2017-08-29 21:02:22
メルト @ZO1008

@satoshikawasaki 生息環境的なモノなのかな それとも捕食され辛い形状に収斂したものなのかな 種としての終わりでエラーが起きた説とかもあったようですが 「ムー」の超古代最終戦争による放射能の影響説がおもしろそうだな(-_-)

2017-08-29 21:15:21
川崎悟司 @satoshikawasaki

@ZO1008 種としての終わりでエラーは違うといわれていますね。 海洋無酸素事変がらみの大絶滅で、けっこう空白があって、そこにアンモナイトが滑り込んで多様になったかもしれませんね。 そういえば、海洋無酸素事変のきっかけの一つである火山噴火でできたオントンジャワ海台はムー大陸説(笑)

2017-08-29 22:03:44
川崎悟司 @satoshikawasaki

@hiyokemusi2015 どう見ても泳ぎが得意という風には見えませんよね。 あえてのその形になったハンディキャップ理論か~。

2017-08-29 22:06:06
シナジーヱスピー @Synergy_SP

@satoshikawasaki なんか、管楽器みたいのも居ますよね。

2017-08-30 00:53:19
川崎悟司 @satoshikawasaki

@Synergy_SP オウドウリセラスはサックスのようにも見えますよね。

2017-08-30 01:08:11
創手カケラ @tukuritekakera

@satoshikawasaki 野菜でしたら、肥料分が足りてない片寄ってる。水分不足などで奇形果起こすんですけどね……

2017-08-30 01:30:47
川崎悟司 @satoshikawasaki

@tukuritekakera この時代は正常巻きアンモナイトより圧倒的に異常巻きアンモナイトが多いという事態に。

2017-08-30 01:33:28
創手カケラ @tukuritekakera

@satoshikawasaki うーむ…… 不思議。 野菜の経験から海洋の成分か餌の変化を唱えてみよう←

2017-08-30 01:34:58
川崎悟司 @satoshikawasaki

@tukuritekakera 実はこの時代、サンゴ礁が消失して、厚歯二枚貝という二枚貝が礁を形成していました。 これは海洋の成分によるものと言われています。 ちょっと異常巻きアンモナイトとの関連性はわかりませんが^^;

2017-08-30 01:57:15
創手カケラ @tukuritekakera

@satoshikawasaki !? それはそれでなんとも……マジっすか 研究の結果どうなるのか……楽しみです。

2017-08-30 02:09:25
川崎悟司 @satoshikawasaki

@tukuritekakera 白亜紀中頃に海洋無酸素事変で多くの生物が絶滅した後の海洋の世界は異常巻アンモナイトや厚歯二枚貝が礁を形成するなど特異な生態系になって、たいへん興味深い世界です。ほんと研究が進むと切に願います!

2017-08-30 02:28:47