
【夏休み子ども科学電話相談 170831】「シリウスが見えると洪水が始まるって本当?」昔のエジプトのお話で、本当です!
-
kintoki_naruto
- 329041
- 180
- 25
- 669

昆虫・久留飛克明先生「おはようございます。(最終日ですが、決意のほどを)昆虫の質問は小さい子が多い。小さい子がどこまで知りたいか…。小さい子が質問をしてきてすごいなあと思います」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:07:50
天文宇宙・国司真先生「ホンモノを観る大切さを感じました。川崎市内の小学校で星空の観察会があったんですが、曇って見えなくなっちゃったんです。とても残念で…。プラネタリウムでなくホンモノを観てほしいなと思いました。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:08:41
科学・竹内薫先生「(7月24日以来ですが…)最初と最後ですみません」スタジオ「おおー」薫先生「キャンプにいったり数学の大会をやったりしていました」 水中の生物・林公義先生「ペットの質問も多いのでそれにも対応しなきゃなと思います」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:09:51
16日目(最終日)【本日のスタメン】 金井直己アナウンサー(枯) ザ☆ファイナル 久留飛克明 せんせい (虫) 国司眞 せんせい (星) 竹内薫 せんせい (科) 林公義 せんせい (魚) #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/qy4At9xIN5
2017-08-31 07:30:18



セミはどうして抜け殻を残していくんですか?

セミはどうして抜け殻をのこしていくのか? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/dPES6CTMFf
2017-08-31 08:11:04

くるびせんせい「大きくなるために殻を脱ぎ捨てるんです。殻を脱ぎ捨てる昆虫はそうやって脱ぎ捨てるんだけど跡に残るのはセミはわかりやすいよね?」 まひろ「……」 ノーリアクション。 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:12:37
くるびせんせい「からだをまもるためにかわをあつくしているので、ぬけがらがのこる」 あー!そういうことか、ほかのぬけがらってあまり見ないもんなあ #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:13:11
アナ「身近なところにセミがたくさん出てきて抜け殻を置いていくからということでしょうか?」 「そうですね、あと殻が残りやすいということがあると思います」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-08-31 08:13:21