三中信宏×山本貴光×吉川浩満「分ける、つなぐ、で考える——分類と系統樹から見える世界」 #ゲンロン170901

人間は複雑なデータそのものを見て理解することができない。それゆえ人類は長い歴史のなかで、情報を分類・体系化し、整理して理解する技術を発展させてきた。 三中信宏は『思考の体系学』(春秋社 http://amzn.to/2uQ24zc)や『系統樹曼荼羅』(NTT出版 http://amzn.to/2uPTpNl)といった著作を通じて、分類と系統樹による体系化の技術について、数多くの図版をもちいながら詳細に論じてきた。三中の著作には、ネットワーク理論や生物学、アート、哲学といったさまざまな領域をまたがる、まさに文系と理系の壁を超えた豊かな思考の世界が広がっている。文系と理系を超えた共通のテーマ、ということは、そこにはなにか人類普遍の問題があるに違いない! 鼎談相手は『ゲンロンβ』(https://genron-tomonokai.com/beta/)連載でもおなじみの山本貴光&吉川浩満コンビ。山本は『「百学連環」を読む』(三省堂 http://amzn.to/2uQ8puF)で学問の「分けられ方」を、吉川は『理不尽な進化』(朝日出版社 http://amzn.to/2uQ7Pgn続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
吉川浩満 @clnmn

楽しかった……。三中さん、山本くん、ご覧くださったみなさま、ありがとうございました。 twitter.com/genroncafe/sta…

2017-09-02 02:35:25
ゲンロンカフェ @genroncafe

アフターも盛り上がってます!タイムシフトは8日の18時までご購入いただけます。→三中信宏×山本貴光×吉川浩満「分ける、つなぐ、で考える——分類と系統樹から見える世界」 nico.ms/lv304095424?re#ゲンロン170901 pic.twitter.com/GjwNt6OwwF

2017-09-01 22:29:44
にじこkouji @emi_nijiko

昨晩は娘とゲンロンで三中先生山本さん吉川さんの、知的な面白すぎる分類系統学の展開を楽しむ。娘は山本さん吉川さんの優しさにほっとした様子。お二人に脳本サインいただき、これからも本を読んでほしいと願う。娘のアパートへ車で豪雨の中、味噌梅干し缶詰無洗米たくさんの食材を運び込む。達者でね

2017-09-02 06:53:05
Minaka Nobuhiro 『読む・打つ・書く』の人 @leeswijzer

ありがとうございました〜 twitter.com/notabene1976/s…

2017-09-02 10:20:23
NOT @notabene1976

『思考の体系学』三中先生のリアル講義(「噺」なんですね)愉しかった。質問が驚くほど次々と出て、「学問の系統と分類」(リアルな継承関係と線の引き直し?)についてお考えをうかがおうものなら果てしなさ過ぎるかな?と思いを巡らせながらゲンロンカフェを後にした。 #ゲンロン170901

2017-09-01 22:34:07
荒井祐太 @yutaarai

昨日のゲンロンカフェ、ツイートから察するにおもしろそうなんだが、タイムシフト買うべきかな・・・

2017-09-02 11:58:37
Minaka Nobuhiro 『読む・打つ・書く』の人 @leeswijzer

[欹耳袋]昨日のゲンロンカフェ #ゲンロン170901 で,「電子本は “ページ” 参照ができないからワタクシには使えない媒体なんですよねぇ」と口走ったのだが,実際問題として電子本ユーザーはこのハードルをどう乗り越えているんだろう.ノンブルを確認するためには「紙の本」が必携.

2017-09-02 12:29:52
NOT @notabene1976

三中先生、電子本は「読め!」という圧がかかってこない、ともおっしゃっていた。何百ページという物理的実在、背表紙に襟を正される感覚みたいな、今のところ紙の本が圧倒的に有利な、読んでいない時間にも存在をあらわすメディア感をどう電子のインターフェースに実装させるのか? twitter.com/leeswijzer/sta…

2017-09-02 13:28:05
NOT @notabene1976

自炊する人は物理的実在の縮減のためにやってるわけで、それで本に意識が向かないというのは贅沢な悩みではある。とはいえ身に余る蔵書は何を読もうか迷って何も手につかないことがありがちで、身の丈に合った情報量とはむずかしいもの。

2017-09-02 13:38:07
斉同動詞 @seidodousi

昨日は「分ける、つなぐ、で考える──分類と系統樹から見える世界:三中信宏×山本貴光×吉川浩満」@ゲンロンカフェ 「思考の体系学」を読んで数学の部分はさっぱりだったのだけれど、耳で聴いたらわかるんじゃないかと行って正解 考えることについて考えに行って、考えられないことがわかる有益

2017-09-02 14:23:25
斉同動詞 @seidodousi

三中信宏×山本貴光×吉川浩満(2) 人はチェーン(つなぐこと)かツリー(階層をつくること)でしか思考できない ネットワークはそれを切ることで部分を理解、それを拡大していく ネットワークで別れた枝が戻るとそこにサークル(循環)ができ、人の思考(階層)から外れ理解できなくなる

2017-09-02 14:24:05
斉同動詞 @seidodousi

三中信宏×山本貴光×吉川浩満(3) 本を読むときでもこの一行にたどりついたことで読んでよかったと思えることがあるけれど、人が考えることの限界の話もそうだった そこから逆に思考でないものとしての物語のあり方や、アートについて考えられる気がする 三中さんの他の本も読んでみよう

2017-09-02 14:24:24
Yu Kitazume @ukitazume

おお!! > 分類は系統の「切片」である live.nicovideo.jp/watch/lv304095…

2017-09-02 19:45:38
山本貴光 @yakumoizuru

実に楽しい宵でした。そのままでは人間の認知で捉えきれないネットワーク状のものを、どう身の丈大で扱えるようにするか。ソフトウェアの開発を通じて検討しようと思います。同イヴェントで配布した資料のファイルを拙ブログで公開しました。☞yakumoizuru.hatenadiary.jp/entry/2017/09/… twitter.com/genroncafe/sta…

2017-09-02 20:20:11
ゲンロンカフェ @genroncafe

こちらの放送のタイムシフトは8日(金)まで、都度課金1000円でご覧いただけます!→三中信宏×山本貴光×吉川浩満「分ける、つなぐ、で考える――分類と系統樹から見える世界」live.nicovideo.jp/watch/lv304095… @leeswijzer @yakumoizuru @clnmn

2017-09-02 17:44:00
Minaka Nobuhiro 『読む・打つ・書く』の人 @leeswijzer

おとといのゲンロンカフェ #ゲンロン170901 でもヴィジュアル言語としての「アイソタイプ」の話題が出た.オットー・ノイラートが深く関わったウィーン学団とそれに連なる統一科学運動にもつながる.とても興味深い “真っ赤” な本. twitter.com/libro_jp/statu…

2017-09-03 11:53:03
リブロ @libro_jp

(書評 佐倉統)『ISOTYPE〔アイソタイプ〕』オットー・ノイラート(BNN新社):朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 言語の壁を越えなければ汎世界的な知的統一は成し遂げられない。そのためには、ピクトグラムが不可欠である ーー彼はこう考えていた。

2017-09-03 11:43:02
リンク Togetter ゲンロンカフェ@12月より放送時間変更(@genroncafe)さんのまとめ(273) ゲンロンカフェ@12月より放送時間変更(@genroncafe)さんによる273件のまとめを一覧にしています。
前へ 1 ・・ 3 4