プログラマーに、論理的思考が欠かせない。論理的思考と数学の関係を巡る議論のつぶやきメモ

20
kuenishi @kuenishi

もうちょっとコンピュータサイエンスの基礎知識をちゃんと身に付けるべき。

2010-03-28 22:16:08
@no_ga_itai

反対じゃね?数学と論理的思考はイコールだと思う。一階述語論理だって数学の一分野なわけだし。てか、キムティの「数学」の定義はなに? QT @kimtea: @kuenishi 論理的思考と数学は、関係ないと思います。むしろ数学はプログラミングとの関係性が高いと思ってます

2010-03-28 22:21:38
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

義務教育で延々とやってきた数式や文章問題をひたすら解くものを「数学」かと QT @no_ga_itai: 反対じゃね?数学と論理的思考はイコールだと思う。一階述語論理だって数学の一分野なわけだし。てか、キムティの「数学」の定義はなに?

2010-03-28 22:24:12
かかしみねこ・x・” @gsminek

@kimtea 変なところからブランチしちゃうけど、関係ない、というのはいいすぎで、理解は早い、と思います。プログラミングは、問題の整理→実現方法への落とし込み→実装・テスト、といった過程が必要ですが、数学の人は真ん中は好きですが、他は面倒、っていう人が多い気がします。

2010-03-28 22:30:30
かかしみねこ・x・” @gsminek

現代数学は、そこに定理と仮説があって、すでに誰かが証明して定理になってるんだったら自分がやる必要はなく、ほとんどのことは誰かが証明していて、残っていることについても、誰かが仮説を立てているので、それを証明する、っていうのにほとんどの人は邁進している、という印象です。

2010-03-28 22:32:55
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

数学と論理的思考は、統計的に有意であると言い切れるのかな?プログラミングには、偏差値も含めてあまり関係ないと思う。関係あるとすれば、どれだけどっぷりと漬かっているかだと思う。

2010-03-28 22:34:07
@no_ga_itai

あれは数学の「一つの側面」に過ぎない。圏論とか全然違うよ。まず数字が出てこない。 QT @kimtea: 義務教育で延々とやってきた数式や文章問題をひたすら解くものを「数学」かと QT @no_ga_itai: 反対じゃね?数学と論理的思考はイコールだと思う。一階述語論理だって

2010-03-28 22:34:48
かかしみねこ・x・” @gsminek

そういう環境下で育ってくれば、問題の整理は終わっているので、そこについての疑問に踏み込むという姿勢に欠け、また、自分でなくてもできると思われる実際の手を動かす作業についても、やる必要性を感じない、という姿勢も理解できようもの。け、けっしてできないわけじゃないんだからね!

2010-03-28 22:35:23
どみにをん525 @Dominion525

@kimtea すべての関係性は、統計的に有意という切り口だけで解釈可能なのか、とか。 *フィクションです

2010-03-28 22:35:53
かかしみねこ・x・” @gsminek

身のまわりの数少ない数学科出身の方をサンプルに発言してるので、間違っていたらご容赦。

2010-03-28 22:36:38
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

理系な人が多いので、数学否定派は圧倒的に不利でござるww

2010-03-28 22:37:19
@okachimachiorz

@kimtea 論理的思考と数学的思考が一致するのか、違うのかに依存すると思います。

2010-03-28 22:37:42
@no_ga_itai

数学の、公理から演繹的に様々な性質を導き出していくという特徴は論理そのもの。論理なくして数学は成立し得ない。逆に、ある論理を体系化すればそれは数学の一分野となる。

2010-03-28 22:40:58
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

おっと結論がw QT @okachimachiorz: @kimtea 論理的思考と数学的思考が一致するのか、違うのかに依存すると思います。

2010-03-28 22:42:04
Suguru ARAKAWA @ashigeru

@kimtea まぁ、公理系から演繹するタイプの数学では論理的思考が重要になると思いますよ。数学と論理の言葉を定義してないからこれ以上突っ込みませんがw

2010-03-28 22:42:07
@no_ga_itai

数学の、公理から演繹的に様々な性質を導き出していくという特徴は論理そのもの。論理なくして数学は成立し得ない。逆に、ある論理を体系化すればそれは数学の一分野となる。 @kimtea @kuenishi

2010-03-28 22:42:34
@nemoton

歴史的な音楽やら哲学等とともに発展してきた数学の姿であれば。プログラミングは情熱入れて浸かり具合かな~と。 RT @kimeta 数学と論理的思考は、統計的に有意であると言い切れるのかな?プログラミングには、偏差値も含めてあまり関係ないと思う。関係あるとすれば、どれだけどっぷりと

2010-03-28 22:42:46
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

論理ってむしろ哲学の世界だと思うよ。

2010-03-28 22:42:56
kuenishi @kuenishi

@kwakita ありがとうございます。調べてみます。ソフトウェアは美しくなくてはいけませんから(謎

2010-03-28 22:47:02
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

そうそう、そっちだと思う QT @nemoton: 歴史的な音楽やら哲学等とともに発展してきた数学の姿であれば。プログラミングは情熱入れて浸かり具合かな~と。 RT @kimeta 数学と論理的思考は、統計的に有意であると言い切れるのかな?

2010-03-28 22:47:21
@xxkickerxx

難しい呟きです。どう数式モデル化して検定すればいいんでしょうね。RT @kimtea: 数学と論理的思考は、統計的に有意であると言い切れるのかな?プログラミングには、偏差値も含めてあまり関係ないと思う。関係あるとすれば、どれだけどっぷりと漬かっているかだと思う。

2010-03-28 22:47:22
かかしみねこ・x・” @gsminek

ロジックの組立てる時に、ありものの単語を使うのが数学、単語を新しく作ってしまうのが哲学な気がする。通常のプログラミングは前者だけど、言語系の設計は後者だろうなぁ。 RT @kimtea: 論理ってむしろ哲学の世界だと思うよ。

2010-03-28 22:47:44
@nemoton

個人的には、「たけしのコマ大数学科」 http://bit.ly/a9iluA が好きなんですけど、「たけしの誰でもピカソ」が昨年放送終了したのは、ショックだった。アートな部分というか、直感も含めた情熱的な発想と泥臭い粘り強さを見て刺激をもらってた気がする。

2010-03-28 22:48:24
@no_ga_itai

論理ってのは、誰が行っても同じ結果になることが保証されている思考の枠組みのことを言う。哲学に限らず、すべての学問には論理が必要不可欠。

2010-03-28 22:51:30
1 ・・ 8 次へ