#ひよっこ でヒロインが真田丸の名セリフ「おのおの抜かりなく」を!? 実は64年の大河でも「おのおの」が流行語になっていた

15
@sentsen

「では…おのおの…ぬかりなく」 殿っ!殿ぉぉ! #ひよっこ #真田丸 pic.twitter.com/kFlkRBDrR8

2017-09-06 08:12:02
拡大
拡大
拡大
拡大
おかるねこ @okaru0515

「おのおの抜かりなく」「はっ」 大河クラスタ100%ザワつく^ ^ #ひよっこ

2017-09-06 08:11:14
紅桜 @beni_zakura77

#ひよっこ 「では……」で おっ!この雰囲気は? 「おのおの……」で おおっ!これはもしや? 「抜がりなく」で 真田昌幸!キターー!! こういう遊び心大好きだぁw 抜かりなくが訛ってたのも可愛かったしw

2017-09-06 08:53:34
あやトッツォ💉💉 @saa_ya

「ではおのおの抜かりなく」の次の展開がこうなりそうでこわい #ひよっこ pic.twitter.com/xL9kkDQZLU

2017-09-06 12:57:13
拡大
ぴくみんと @keroringo_kero

おはようございます。 さっき #ひよっこ で「おのおのがた、抜かりなく」って聞こえた気がしたんですけど…気のせいですか?大変盛り上がってしまったけろ夫さんとわたしでした(๑˃̵ᴗ˂̵)

2017-09-06 08:26:32
えりちん @eri3030

きゃーーー 「おのおの抜がりなぐ(茨城ver.)」しびれた😆😆😆パッパの決め言葉をここで聞けるとはw #ひよっこ #真田丸

2017-09-06 08:26:42
セレサポなおきぃ✨ @naoky_sonoda

「おのおのがた、抜かりなく」というセリフは、真田丸の演出をされてた方がひよっこの演出をされてるってことで、その方へのオマージュですかね❓ #ひよっこ

2017-09-06 08:46:27

昭和のはずなのに、突然の真田丸パロディ!?と思いきや

こじまん @koziman_mm

「では、おのおの抜かりなく」で、大石内蔵助がでるか真田昌幸がでるかの違いがある #ひよっこ #真田丸

2017-09-06 08:23:14
しげっち @Shige_Sonics

「おのおのがた~」同じ大河ドラマでも、この時代は長谷川一夫の赤穂浪士だな。 #ひよっこ

2017-09-06 09:02:36
Non-Bay@テロワージュ @nonkian73

「おのおの方」ってセリフは、大河ドラマの「赤穂浪士」で長谷川一夫が言って、当時の流行語になったんだよね。 そう言う時代考証がよく出来た脚本だと思う。 #ひよっこ

2017-09-06 08:18:36
GOママ ぴちゃりん @ryocallago

「おのおの 抜かりなく」は真田丸だけど、赤穂浪士の「おのおの方」は世に出てるから、ギリギリセーフの解釈かな #ひよっこ

2017-09-06 08:44:10
lodger籠城中 @lodgerbowie

「おのおのがた〜」 1964年NHK大河ドラマ『赤穂浪士』の大石内蔵助(長谷川一夫)のセリフでした。当時、流行語にもなったそうです。 #ひよっこ #赤穂浪士 #忠臣蔵 pic.twitter.com/lbKRbNE6SN

2017-09-06 09:25:59
拡大
拡大
拡大
しみず さるひこ @bub_shimizu

『おのおのがた抜かりなく」は、明らかに『真田丸』から引用のお遊びだとは思うけど、まあ、長谷川一夫さんの大石内蔵助の物真似(「おのおのがた、討ち入りでござる」)をアレンジしたらたまたまそういうことになった・・ということで納得させております(笑)#ひよっこ

2017-09-06 09:21:12
美鈴 @meiling0210

私も時代的にまず思い出したのは「赤穂浪士」のほうだった。「赤穂浪士」って芥川也寸志さんの主題曲(個人的に歴代最高)と「おのおのがた」のところしか知らないんだけどw 「真田丸」の「おのおの、抜かりなく」は「赤穂浪士」を踏まえてたりはしないのかしら。

2017-09-06 09:34:39
睦五郎(二つ名は史実調べの鬼)🍢 @mutugorou8

おのおのがた #赤穂浪士 ↓ 各々抜かりなく #真田丸 ↓ 各々ぬがりなく #ひよっこ ←new!

2017-09-06 13:01:15
NHKアーカイブス @nhk_archives

【NHK名作座】第18回は大河ドラマ『赤穂浪士』(1964)。大石内蔵助役の長谷川一夫さんを筆頭に、映画・歌舞伎・新劇界からスターが集結、大河ドラマ史上不滅の最高視聴率53パーセントを記録した大ヒット作 cgi2.nhk.or.jp/archives/meisa… #大河ドラマ #赤穂浪士

2017-08-05 11:00:46
リンク NHKアーカイブス 第18回 大河ドラマ「赤穂浪士」 | NHK名作座 | NHKアーカイブス 大河ドラマ第2作。大石内蔵助引きいる四十七士が主君の仇を討つまでの苦難と忍耐の人間模様を描く。 9958
毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba

【毎日漢字】各々方(おのおのがた★98%)⇒皆さんという意味。大石内蔵助役の長谷川一夫がNHK大河ドラマ「赤穂浪士」(1964年)で「おのおのがた、討ち入りでござる」と言い流行語になった。討ち入りは元禄15年12月14日(新暦で1703年1月30日)。新聞は平仮名にしている。

2011-12-14 13:10:02